|
|
|
ワラビを採った時にAクラスかBクラスに分けて袋に入れました。
一応左がAクラス
2枚目の写真
ほとんどワラビ畑状態です(^^)
ココが一番伸び切った場所ですがまだまだこれから出てくる場所もあります
3枚目
直売所でもワラビを売っていました
でも短くて細くて・・・オレのワラビの勝ち〜!
何といっても自分で採ったものが美味しいです(^^)v
mameさん産地情報アリガトウございました

まだGW終盤でも採れますネ!
ワラビは次々出てくるので焦らず行けていいです
今回のワラビは実家ともう一軒にあげたので二晩で食べてしまいました。
もっと採って来ればよかった

さて週末は自分的に一番好きなコゴミを採りに行きます。
伸び過ぎていなければ良いのだけど・・・

写真が小っちゃくて、1枚目なんか何かと(ブラとか)思いましたよ。
直売所の写真に値段が写ってるのかわかんないけど、直売所の価値で換算すると何円分くらいの収穫だったんですか?
タラノメより区別できそうだから、それによっては真面目に探そうかと思いまして。
え?「嘘つけ!」ってか。
さて、ワラビ採りとは言え、やっぱり西武線でしょ。
キノエさん こんちは〜
アハハ確かにブラジャーみたいだわ
写真コピペしたら小っちゃくなっちゃいましたネ
ワラビの値段は200円でした
でも生えてるワラビを選り好みしながら採っても15分くらいしかかかっていないです。
採る気になれば簡単にザックに入らない程取れます
となりには、タラノメ450円 コゴミ400円で売ってましたのでコストで行ってしまえば買った方が安いですヨ! しかしコゴミは小さく貧弱で伸びたものでサギレベルでしたヨ
実は今回西武線ではなく悩みに悩んでスクーター
>タラノメより区別できそうだから
いいえ!タラの木の方が分かりやすいです
お疲れさまでした〜!
私の場合、1時間ほどでリュック一杯(他の荷物もあるんで)になって、ご近所にもお裾分けしたら喜んでいただけました。
また、行こうかなあ 、今度は降り口を間違えないようにGPSのログを入れて
mameさん こんにちは〜
ワラビもアクを抜くのが・・・なんて言っていたカミさんも、慣れたら簡単だネ! なんて言ってます。実家からもらったりしていた重曹もダイソーに売っているのね! 100円で大量に入っているから小さじ一杯サービスして鍋に入れたら、今回少し柔らかくなり過ぎました
降り口は尾根上のトウセン棒を跨がずに左へ そして踏み跡通り植林したばかりの場所を縫うように下ると〜 なんとしっかりとした道が出現します
>降り口は尾根上のトウセン棒を跨がずに左へ そして踏み跡通り植林したばかりの場所を縫うように下ると〜 なんとしっかりとした道が出現します そうですその道です
了解しました〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する