ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
beginner53
さんのHP >
日記
2021年04月21日 17:48
未分類
全体に公開
山菜採り 再び
今年のコゴミの出の速さに驚きました!
昨年とほぼ同じ日に行って、昨年は一週間早かったのが
今年は一週間から10日遅かったです。
ヤマレコで皆さんの写真から手ぐすね引いていたのに残念(>_<)
でも大好きなシドケがたくさん採れて、新しい場所も発見でき
それはそれで満足なんですがネ(^^ゞ
でも帰ると、息子親子に隣のオヤジに姪っ子達がいて
美味しい美味しいと食べてくれて・・・ほぼすべてを食べられてしましました(+_+)
2021-04-10 山菜採り
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:443人
山菜採り 再び
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ハイク
RE: 山菜採り 再び
今年は花が咲くのが早いな〜と思っていたら、今日東京都心が夏日を迎え、今年はどうなっていることやら。山菜も随分と早かったようでタイミングが合わなかったようですね。
でも、ちゃんと新しい場所を発見され、山菜取りの名人の領域に達していらっしゃいますね。
美味しいと喜ばれている微笑ましい状況が目に浮かびました。
2021/4/21 18:11
beginner53
RE: 山菜採り 再び
ハイクさん 暫くでございます!
そうなんです まさかコゴミが殆ど取れないほど遅いとは思いませんでした。
一般的にはコゴミはそれほど好まれないかも知れないけど
息子夫婦にカミさんは喜んで食べてくれるので まぁ満更ではありませんでした
シドキは隣のあげても翌日の晩酌分は採ってあったのでホッとしました
あっという間の春が終わってしまいました
2021/4/21 18:24
mame302
RE: 山菜採り 再び
ビギさん、こんにちは。
お元気そうでなによりです。
自分は、残念ながら、わらびとゼンマイ以外は見分けが付かず、素人判断は危ないのでわらび以外は手を出しません。シドケというのも全く知りませんでした。うーん、山育ちのくせに情け無い😩
年々、山菜料理を美味しく感じる様になりました。これも加齢のせいかなぁ😅
2021/4/21 19:20
beginner53
RE: 山菜採り 再び
マメさん オハヨウございます
そうなんです! 山菜なんて若い頃はオヤジが取ってきても
一つ二つ口に放り込んで別段美味いとも思わなかったのが
最近は
美味いですネェ
ところで先日は良い感じにワラビ取れました?
とても数が減ってませんでした!? 自然繁殖には限界が
あるのかも知れませんネ
おっと仕事の時間です
2021/4/22 8:47
mame302
RE: 山菜採り 再び
やっぱり、ビギさんにはバレてましたか
ビギさんの日記を見て、もうそんな時期かぁ、と思いながら、その週末が車が使えなかったので早速行ってきました。
いつも早い上側はもう遅いかと思いましたが、まだまだ一杯出ていてそこだけでコンビニ袋2袋たっぷり頂きました。自分が着いた時には既に南側の斜面に高齢の団体さん(男女6〜7名)がいて、自分同様一心不乱
に取ってました
帰り際に団体さんが取っていた辺りを覗いてみたのですが、まだまだ一杯ありました。今年は桜も蕨もいつもより1〜2週間は早いのではないですか?去年までは、連休明けぐらいまでは楽しめたと思いますが、今年は伸びるのが早そうです。もう1回ぐらいは行きたいなぁ
2021/4/22 9:19
beginner53
RE: 山菜採り 再び
やはり採りに来る人はいるんですね!
南の斜面にも出るんだぁ
自分のあとにどんどん出てきたようで安心しました
スジがなく柔らかいワラビならもう一回良いですネ
2021/4/22 12:17
mame302
RE: 山菜採り 再び
南じゃなくて尾根を降る東の方でした。
どうも、どこでも勝手に高いのが北、低いのが南と言ってしまいます。
しばらくは取っても取っても後から湧くように生えて来ますね。
今年のは柔らかい良いわらびでした
2021/4/22 14:35
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
beginner53
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(11)
訪問者数
6979人 / 日記全体
最近の日記
山菜採り 再び
山菜採り
山菜採り
ワラビ採り^^
やっとこさのタラノメ
驚きの肺年齢!
戸田橋へうち出でてみれば白妙の🗻
最近のコメント
RE: 山菜採り 再び
mame302 [04/22 14:35]
RE: 山菜採り 再び
beginner53 [04/22 12:17]
RE: 山菜採り 再び
mame302 [04/22 09:19]
各月の日記
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
今年は花が咲くのが早いな〜と思っていたら、今日東京都心が夏日を迎え、今年はどうなっていることやら。山菜も随分と早かったようでタイミングが合わなかったようですね。
でも、ちゃんと新しい場所を発見され、山菜取りの名人の領域に達していらっしゃいますね。
美味しいと喜ばれている微笑ましい状況が目に浮かびました。
ハイクさん 暫くでございます!
そうなんです まさかコゴミが殆ど取れないほど遅いとは思いませんでした。
一般的にはコゴミはそれほど好まれないかも知れないけど
息子夫婦にカミさんは喜んで食べてくれるので まぁ満更ではありませんでした
シドキは隣のあげても翌日の晩酌分は採ってあったのでホッとしました
あっという間の春が終わってしまいました
ビギさん、こんにちは。
お元気そうでなによりです。
自分は、残念ながら、わらびとゼンマイ以外は見分けが付かず、素人判断は危ないのでわらび以外は手を出しません。シドケというのも全く知りませんでした。うーん、山育ちのくせに情け無い😩
年々、山菜料理を美味しく感じる様になりました。これも加齢のせいかなぁ😅
マメさん オハヨウございます
そうなんです! 山菜なんて若い頃はオヤジが取ってきても
一つ二つ口に放り込んで別段美味いとも思わなかったのが
最近は
ところで先日は良い感じにワラビ取れました?
とても数が減ってませんでした!? 自然繁殖には限界が
あるのかも知れませんネ
おっと仕事の時間です
やっぱり、ビギさんにはバレてましたか
ビギさんの日記を見て、もうそんな時期かぁ、と思いながら、その週末が車が使えなかったので早速行ってきました。
いつも早い上側はもう遅いかと思いましたが、まだまだ一杯出ていてそこだけでコンビニ袋2袋たっぷり頂きました。自分が着いた時には既に南側の斜面に高齢の団体さん(男女6〜7名)がいて、自分同様一心不乱
やはり採りに来る人はいるんですね!
南の斜面にも出るんだぁ
自分のあとにどんどん出てきたようで安心しました
スジがなく柔らかいワラビならもう一回良いですネ
南じゃなくて尾根を降る東の方でした。
どうも、どこでも勝手に高いのが北、低いのが南と言ってしまいます。
しばらくは取っても取っても後から湧くように生えて来ますね。
今年のは柔らかい良いわらびでした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する