ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
zaoluck
さんのHP >
日記
2015年01月12日 10:17
健康
全体に公開
骨折11か月、スキー復帰!
1月11日にノルン水上へ日帰りスキーに行ってきました
昨年2月11日、ここで自爆転倒、膝を骨折し、手術を経て2か月半の松葉杖生活を余儀なくされました。リハビリに町を歩き、低山を登り、そして丹沢、北アにも復帰して「歩く」方はほぼ元通りに。そして、事故からちょうど11か月、ゲレンデに戻ってきました。
無事、滑ることができました。我流の
カービングターンも切ることができました。これで山に登る&下る(=滑る)という趣味が完全復活です。
もっとも、緊張して体に力が入っていたのか、はたまた筋肉が知らないうちに衰えたのか、休み休み滑ったのに想像以上に疲れ、一日たつと背筋やら腕回り(足で滑るのになぜ?)やらの筋肉がコリコリです
。
2014-05-26 膝けが日記2
2015-11-29 登山の敵は好酸球性肺炎だった
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:3073人
骨折11か月、スキー復帰!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
がんこ屋☺️
スキー復帰!おめでとうございました。
少し寒かったかもしれませんが幸い天候も良く、
同じゲレンデで敵討ちができて良かったですね
私も同様の境遇でしたので、
蔵王楽さんのリハビリ行を自分の励みにさせてもらっていた一面があります。
筋力不足も私だけじゃないんだなあって安心しました。
でも、リフトを降りて滑り始めた瞬間は緊張した事でしょうね。
2015/1/12 19:10
zaoluck
Re: スキー復帰!おめでとうございました。
gankoyaさん、ありがとうございます。
うちのヤマノカミからは「また折ったらどうすんのよ!」とたしなめられましたが、「もっと凄い怪我をして、もっと凄いことしている人がいる(=gankoyaさん)」ことを励みに、無視することができました
。
確かに、最初にリフトを降りた時はしばらく写真など撮って、ためらう気持ちをごまかしていました。滑り始めてしまえば、やっぱり爽快でしたね。もちろん「今度転んで怪我したらバカだぞ」という警告は、常に頭の中に響いていましたが・・・。
当方、山スキーはさわり程度の経験しかありませんが、ゲレンデより遥かに難しいと考えます。お互い気を付けてシーズンを乗り切りましょう
2015/1/12 22:07
iga_1966
RE: 骨折11か月、スキー復帰!
長くなかってしまったようですが復活おめでとうございます
2015/12/27 18:39
zaoluck
RE: 骨折11か月、スキー復帰!
iga1966さん、初めまして。
日記を覗いてみました。多摩センター駅で転倒して、それでも遥か大倉までは行った由。けがした当座は、なぜか歩けて(私の場合は滑れて)しまうようですね。だんだん痛んで動かせなくなる・・・。
年末ですが、脚を覆う装具は手に入りましたか? 固定するとだいぶ楽だと思います。日記に書いた通り、私のは鮮やかな青のウレタン製で、足首から腿まですっぽり覆うスタイル。これに松葉杖ですからとにかく目立ち、堂々と車端部の優先席に座って足を投げ出していました。手術まで1週間余り何の治療もなく過ごしましたが、幸いそっとしておけば痛みはほとんどありませんでした。
今でも山を歩いて疲れたりすると、ボルト入りの左膝が若干痛んだりすることはありますが、日常はほぼ意識せず暮らしています。嫌いな正座ができなくなったくらいで、かえって助かります(笑)。
大変でしょうが、早く治ることをお祈り申し上げます。
2015/12/30 0:39
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
zaoluck
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
健康(10)
未分類(4)
訪問者数
95922人 / 日記全体
最近の日記
好酸球性肺炎再発、涙のファセンラ再開
好酸球性肺炎 特効薬ファンセラ注射をやめてみた
駅員いないと使えない”デジタル切符”って…
好酸球性肺炎患者コロナに罹る
登山靴の靴底(ソール)張替24,200円也
肩紐断裂のDEUTERリュック 新品交換に
ショック! DEUTER肩紐断裂
最近のコメント
鷲尾様、コメントありがとうございます。
zaoluck [10/08 22:50]
JRと小田急線の連絡口がどうやらコロナ以
鷲尾健 [10/08 20:58]
TheDainagonさん
zaoluck [11/30 22:59]
各月の日記
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
少し寒かったかもしれませんが幸い天候も良く、
同じゲレンデで敵討ちができて良かったですね
私も同様の境遇でしたので、
蔵王楽さんのリハビリ行を自分の励みにさせてもらっていた一面があります。
筋力不足も私だけじゃないんだなあって安心しました。
でも、リフトを降りて滑り始めた瞬間は緊張した事でしょうね。
gankoyaさん、ありがとうございます。
うちのヤマノカミからは「また折ったらどうすんのよ!」とたしなめられましたが、「もっと凄い怪我をして、もっと凄いことしている人がいる(=gankoyaさん)」ことを励みに、無視することができました
確かに、最初にリフトを降りた時はしばらく写真など撮って、ためらう気持ちをごまかしていました。滑り始めてしまえば、やっぱり爽快でしたね。もちろん「今度転んで怪我したらバカだぞ」という警告は、常に頭の中に響いていましたが・・・。
当方、山スキーはさわり程度の経験しかありませんが、ゲレンデより遥かに難しいと考えます。お互い気を付けてシーズンを乗り切りましょう
長くなかってしまったようですが復活おめでとうございます
iga1966さん、初めまして。
日記を覗いてみました。多摩センター駅で転倒して、それでも遥か大倉までは行った由。けがした当座は、なぜか歩けて(私の場合は滑れて)しまうようですね。だんだん痛んで動かせなくなる・・・。
年末ですが、脚を覆う装具は手に入りましたか? 固定するとだいぶ楽だと思います。日記に書いた通り、私のは鮮やかな青のウレタン製で、足首から腿まですっぽり覆うスタイル。これに松葉杖ですからとにかく目立ち、堂々と車端部の優先席に座って足を投げ出していました。手術まで1週間余り何の治療もなく過ごしましたが、幸いそっとしておけば痛みはほとんどありませんでした。
今でも山を歩いて疲れたりすると、ボルト入りの左膝が若干痛んだりすることはありますが、日常はほぼ意識せず暮らしています。嫌いな正座ができなくなったくらいで、かえって助かります(笑)。
大変でしょうが、早く治ることをお祈り申し上げます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する