ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > zaoluckさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「健康」の日記リスト 全体に公開

2024年 07月 06日 00:44健康

好酸球性肺炎再発、涙のファセンラ再開

 5月中旬、「軽い風邪を引いたか?」と思ったのが、好酸球性肺炎再発のサインだった。売薬、ついで通常の気管支喘息の治療薬を試したが効果はなく、9か月ぶりに高いファセンラ注射を再開することになった。  打ち続けること5年、全く気管支炎症状がなくなったので「もう体質も変わったのだろう」と期待して先生にお
  19 
2024年 03月 14日 11:13健康

好酸球性肺炎 特効薬ファンセラ注射をやめてみた

 5年間続けたファセンラの接種を昨年10月をもって中止した。理由は喘息が完治状態となり、大枚はたいて(?)注射代を払うのがもったいなくなったから。  この5年間、喘息症状は全く影を潜め、年に何度もひいていた風邪にもかからなくなった……というか、おそらく風邪のウイルスが入ってもあまり症状が出なくなっ
  18 
2022年 08月 09日 16:01健康

好酸球性肺炎患者コロナに罹る

 ちょっと前だが、コロナに感染した。7月18日夜に喉の違和感を覚え、19日朝、強い喉の痛みと共に発熱。ただ、熱は37度台止まりで3日後には下がり、療養期限の10日を待たずに症状は消えた。  好酸球性肺炎の持病があるが、それがゆえに早々と7月6日に4回目の接種を済ませたのが奏功したのかもしれない。逆
  22 
2018年 07月 02日 00:22健康

好酸球性肺炎ー高価新薬(涙)で鎮圧中

※「好酸球性肺炎が再発」日記の続編です。2017年以来、4週に1回(のちに月1回)の新薬ヌーカラの注射を続けてきましたが、嗅覚の回復が不十分(好酸球性副鼻腔炎)なこと、5月に風邪から気管支炎症状を起こした〜ヌーカラで炎症を抑えきれず、私に特徴的なγ−GTPの上昇が半端ないレベルに達したことから、さら
  131   3 
2017年 11月 08日 10:49健康

日常食事記録

:(この日記は今のところ、全く自分のための単なる備忘録です)  11月1日に受けた好酸球性肺炎の血液検査で、「ついでに」チェックしている生活習慣病関連指標が軒並みボロボロになった。中性脂肪353、γ-GTP266、総コレステロール267、LDLコレステロール153(コレステロールは薬ゼチーアを飲ん
  4 
2016年 05月 16日 18:29健康

好酸球性肺炎が再発

※「登山の敵」好酸球性肺炎が、やはり再発していた 。白血球の一種の好酸球が何らかのアレルギーで増加し、肺に炎症を起こして喘息症状となる病気。再びステロイド投与の日々が始まったが、11月から新薬ヌーカラの注射に切り替えた結果、とりあえず好酸球値は落ち着いている(2016/12/15記す)。
  104 
2015年 11月 29日 12:14健康

登山の敵は好酸球性肺炎だった

 結論は「好酸球性肺炎」という診断だった。 ここ4、5年、軽く肺に痰がからむ日々が増えていた。2年ほど前からはそれが日常となり、今年の梅雨ごろからは咳も増えてはっきり症状が悪化した。鼻は匂いを感じにくくなり、食事が味気なくなった。  10月19日に受けた人間ドックの肺CTをきっかけに、最終的に病
  35 
2015年 01月 12日 10:17健康

骨折11か月、スキー復帰!

1月11日にノルン水上へ日帰りスキーに行ってきました 昨年2月11日、ここで自爆転倒、膝を骨折し、手術を経て2か月半の松葉杖生活を余儀なくされました。リハビリに町を歩き、低山を登り、そして丹沢、北アにも復帰して「歩く」方はほぼ元通りに。そして、事故からちょうど11か月、ゲレンデに戻っ
  24   4 
2014年 05月 26日 00:33健康

膝けが日記2

※※※「膝けが日記」の続きです。何とか軽〜い山に登りました※※※ ■2014/5/2(金)  ステッキ片手にきょうも帰宅前にスポーツジムへ。これで3日連続だ。月曜定休のジムで平日夜専用の会員なので、今週の利用可能日をすべて利用して筋力のリハビリに励んだ。膝の屈伸マシン、腹筋、上半身の筋トレと自転
  15   2 
2014年 04月 30日 00:15健康

膝けが日記

※※左膝骨折(脛骨高原骨折)による手術と回復についての個人的記録です。松葉杖が取れるまでの2か月半をまとめて掲載しました※※ ■2014/2/11(火・祝)  ノルン水上スキー場で転倒、左膝を激しく捻った。左足に体重をかけるとズキンと激痛。救護所では「半月板損傷の疑い。すぐに整形外科に行って」と
  75   4