![]() |
新しい登山靴はMEINDL(マインドル)の「ヤリ ジャパン」 名前も外観も格好いいので買ってしまいました。 神田グリーンライフスポーツで4万円です。
初めて使ったのは大月市滝子山1620m
履き心地はLOWAとほとんど変わらず、足首を保護する部分がやや高くちょっと気になるくらいです。
カタログではLOWAタホーは840g 方やMEINDL「ヤリジャパン」は800gやや軽く履いた感じではチョッと軽いと感じましたが長時間歩くとほとんど差がないように感じます。
「ヤリジャパン」の方がソールが硬いのですが、あまり気になりませんでした。
購入先のグリーンライフスポーツの店員の話だとソールが硬いので12爪アイゼンも付けられるという説明でしたが、厳冬期用みたいに靴が厚くないので奥多摩などが限界のようです。 奥多摩で12爪付ける場面はあるのか?? この辺はあまり期待しないほうがいいです。
登山靴の写真をアップしました
右がLOWAタホー 左がMEINDLヤリジャパンです。 外観はそっくりなので予想通りほとんど差がありませんでしたが、大きな違いと言えばソールの硬さです。
想定される場面はテント装備を背負って北アルプスを縦走でしょうか。
今年の夏が楽しみです。
8月14日 槍ヶ岳にYARI JAPANを履いて登りました。
歩きやすい靴ですね〜 軽いのがいいし、硬めのソールで岩も何のその!
ヌバックレザーなので傷つきやすいということですが、雲ノ平と槍ヶ岳と練習を含め7日ほど履きました。
つま先部分に少々傷ありますが、想定範囲内で問題なし。
長く使えそうな登山靴でおススメです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する