![]() |
![]() |
買った当時はそんなに話題な新製品だと知らず、CCDが大きいことと、コンパクトな筐体(240g)に惹かれ、半ば衝動買いのようでした。
詳しいスペックや外観はコチラ →
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
5年ほど前に買ったリコーGX100
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/
を持っていたのですが、レンズのキャップを外すのが面倒、そして樹林帯の中など暗い場所ではボケボケの写真ばかり。
明るい風景写真を撮ればまあまあいいのですが、マイナス面の理由が多く買い替えを目論んではいました。
日進月歩で進化するデジカメなので5年目のデジカメは目劣りします。
デジカメを購入するにあたりデジタル一眼やミラーレスはレンズが大きく持ち運びが不便で合計すれば1000g近くになるものもあり検討しませんでした。
買った時はあまり期待しませんでしたが、さすが今話題のソニーのデジカメRX−100 当時のハイエンド・コンデジと比較すると一目瞭然です。
瑞牆山をとった1枚目はリコーカプリオGX100
悪沢岳や荒川三山の2枚目はソニーRX−100
5年前のデジカメと比較するのはかわいそうな気がしますが、快晴であっても瑞牆山の岩の輪郭がボケボケで奥行き感がない。
一方のソニーRX100は手前の小赤石岳はくっきり写り立体感があります。
お花の写真はこれにはありませんが、たいがい日当たりの悪いところに高山植物は多いので暗いところでもキレイに写りました。
ただ一眼レフ並みに写るかというと無理です。 遠くなるとやはり一眼レフに負けます。 遠くの動物や鳥を写そうなどと考えていはいけません。
そこまでのスペックを考えていないのであれば、このデジカメは軽いので持ち運びは容易ですのでおススメです。
ただやはり高価です。64,000円に約1万円のポイントが付いたので実質54,000円です。 チョッと衝動買いにしては高すぎました。
山にデジカメを持って風景写真やお花をとるには満足できるコンデジだと思います。
マジカで見させてもらいましたが、コンパクト&レンズが大きい。
検討しますです。
しかし、お高いですねー。
はじめましてー。
このデジカメいろんなとこのレビューで高評価できになってました。
センサーのでかさからして結婚式とか夜景とか暗いところみれいそうと
思ってましたが、山のレビューはなかなかきかないので参考になりました。
RX100といいNEXといいソニーはでかいセンサーがすきですよね。
赤石岳と悪沢岳の写真を整理していましたが、いい写真が多かったです。
レンズが大きいね〜 と、ricalojpさんにいわれた時、そういえば絞りの部分をよく見たら、従来のデジカメより大きいのでようやく気が付きました。
衝動買いって、下調べがないせいかイマイチまだ愛着がないです。
写真をたくさん取ると、だんだん愛着が湧いてくるんですがね
ino
はじめまして
ソニーのデジカメを買うのは8年振りでしょうか。 デジモノが好きなのか、2年置きにデジカメを買ってしまいます。 捨てられないので3台ほどが眠っていて3台が現役です
余談ですが、山で2台を紛失しています。
1台はストラップが切れて滝壺に落とし流れて行きました。 もう1台は、ヤブ漕ぎの最中にケースから落としたようです。
1台は豪雨の丹沢で写真を撮っていたら一発で壊れました。 半ばデジカメは消耗品かと思っています。
話がそれました。
RX100ですが逆にまだ屋内では使っていません・・ 使う用事もないのですが。
裏面照射CCD(ソニーが開発したと思いますが)は思ったほど効果がなくがっかりでしたが、大型1インチCCDの効果は絶大ですね。
いろいろな機能が盛り込まれているデジカメのようなのでもうちょっと山に連れて行きます。(紛失したらショックだろうな)
ino
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する