今年のゴールデンウィークは、緊急事態宣言中にもかかわらず、個人的な感想ですが、山岳事故のニュースが多かったような気がします。実際には、例年と比べて多いのか少ないのかは、わかりません。
そして、動画サイトでは、山歩きの様子が多々掲載されており、中には、山小屋泊の様子もありました。その中で、コロナ対策の為、人数制限をしたり、個人間のスペースに仕切りを設けたりと大変な苦労があることもわかりました。
そして、登山者が増えれば山岳事故が増えるし、登山者が減れば山小屋営業に影響がある中で、今後の状況が心配です。中高年の登山ブームから約20年、山ガールブームへと続き、施設面では、バイオトイレやソーラー発電など、快適な山の生活の為に設備が充実してきている中での、山小屋を含め、山関連の業界は大変だろうなと感じています。
長年、山歩きを楽しみ、最近は、近場の低山ハイクが中心になっていますが、やはり、今後の山小屋などが心配です。どうなるのでしょうかね。と、考えるこの頃です。
はじめまして。
日記を拝読しました。
私も山小屋や山に関連している方々については心配しておりました。
小屋泊やテン泊の料金は値上がりしているようですね。
私は山小屋ではなるべく飲み物や食べ物を頼むようにしています。
因みに、、こう言う試みがあったのをご存知ですか?
https://readyfor.jp/projects/yamagoya
もう申し込みは終わってしまいましたが、こう言うので支援するのも手だと思います。
目標額と達成額を見てください。
達成額がすごいです!
私は少しばかり寄付させていただきました。
山小屋の力になってもらえたら本当に嬉しいなと思いました。
コメントありがとうございます。
今、サイトを拝見させていただきました。取り組みは知っていましたが、達成額を見て驚かされました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する