この時期になると、テレビでは、1985年の日航ジャンボ機墜落事故のニュースで慰霊登山が報道されます。そして、その報道を見ると、私は、あるキャンプ事故を思い出します。(お盆前後の時期だと記憶があり)
それは、1999年に起きた玄倉川水難事故です。当時、中州でキャンプしていた家族連れが孤立し流される様子がテレビで放送されていました。
キャンプ指導員の指導歴があり、すでに、組織キャンプの経験が20年近くある中、あのニュースを見ていました。なぜ、川の中州にテントを張ったのだろうか?、ありえないと思いつつ、見ていました。
また、2014年には、中州を造成し作っていたキャンプ場で死亡事故が起こりました。
昨年以降、さまざまなキャンプが流行となりました。
最低限の知識、技術を学んでからキャンプに行きましょう!
ここ一カ月で、私のブログの中で下記の記事が良く検索されています。
キャンプに多少、関心がある方は、読んで見てください。
検索ワード 中州 キャンプ
https://nature-activity.net/
中州でのキャンプはダメ! (2020年6月22日の記事)
個人的な想いなのですが、日航ジャンボについては機長以下の名誉回復が
ボイスレコーダーのリークによって、はるかに遅れてようやくなされた事と比べて…
一方においては玄倉川水難事故が今どきの言葉でいうと誠に自己責任な言動を鑑みるに
同列に論じるのは少し乱暴な議論かなと思った次第(あくまでも個人の感想です)
なおこれも個人的な感想ですが
「墜落遺体」を読んで盛夏における往時の関係者の苦労を思うばかりです
コメントありがとうございます。
私としては、同列に語ったつもりはなく、お盆前後に起きたことで、個人的に思い出すというか、関心のあることを書いたまでです。
そして、ブログは、個人的意見や感想を書く場だと思っています。
私のブログを長く読んでくださっている方は、分かると思いますが、私は、キャンプや山歩きなど自然活動もしくは、街歩き(自然散策)のことしか書いていません。あるいは、社会で起きたことを書いた場合、そのことから自然活動への注意喚起ができることを書いているつもりです。多少は、例外があるかもしれませんが、、、
人それぞれ、意見が違っていて当然で、私としては、歓迎です。
まったくおっしゃる通りで異論は全くありません
引用開始---
私としては、同列に語ったつもりはなく、お盆前後に起きたことで、個人的に思い出すというか、関心のあることを書いたまでです。
引用終了---
当方も唯自分の気持ちを吐き出しただけなので(こういうのダメですね〜すみません)
ご迷惑に感じたのであれば、あほな人間が世の中にはおるなとでも、ご評価いただければ幸いです
現業系の職場におりますもので、注意1秒怪我一生に注意を払わない方々には
不信感しか感じない所からの雑なコメントで申し訳ありませんでした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する