ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hiro2017
さんのHP >
日記
2023年04月20日 17:59
未分類
全体に公開
キャンプ場での倒木死亡事故2
キャンプ場での倒木事故後、さまざまなメディアで議論されていますがその中で賠償金について、奥入瀬落枝事故(平成15年8月4日)の例が挙げられていました。どこかで聞いた話だなと思っていましたが、ネットにも掲載されていました。また、以前、私が読んだ本にも載っていました。その本はヤマケイ新書の「これでいいのか登山道」です。
その事故の判決では、県と国とに損害賠償として1億9000万円を払うように命じていました。この事故で被害に会われた方は、下半身不随の大怪我をされました。今回の事故も同等あるいはそれ以上の賠償金になるのではないでしょうか。
この判決以降、高尾山や御岳山など人気の山の登山道では、「頭上注意」という標識が目立つようになりました。皆さんも山歩きの時は気をつけましょう。
2023-04-18 キャンプ場での倒木死亡事故
2023-04-22 2023高尾・陣馬スタンプハイ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:752人
キャンプ場での倒木死亡事故2
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
としみず
hiro2017さん、こんにちは!
この倒木のニュースにはびっくりでした。妻を亡くされた方のお気持ちを考えると… 一方でもし「腐った木が危ない」と事前に知っていて、設営前に「この近くの大木を叩いたり」していても、果たして腐っていると気付けたかどうか?も気になってしまいます。
奥入瀬の事故は以前ヤマレコ日記に書いたことがありまして(手前味噌ながらリンクを下に)、その是非は置いておきますが、今回の事故でも同様にキャンプ場側の責任を問う裁判になりそうですよね。またそれに伴って他のキャンプ場で萎縮が起きるかも…
どうしても「結果論としての裁判」と「事前の安全対策」はかみ合わないケースが多いように思います。山を楽しむ者としては、事故に遭ってからでは(たとえ賠償されても)遅いので、少しでも安全になるよう知識と注意を払っていきたいです。
○マイヤマレコ日記:山の裁判の行方、自然と登山にとって?
https://www.yamareco.com/modules/diary/209519-detail-170906
2023/4/21 18:12
hiro2017
としみずさん
コメントありがとうございます。
自然の中でのスポーツあるいは余暇活動は、自己責任と管理責任の境界線が難しいところがありますね。
2023/4/22 10:26
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hiro2017
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山行(42)
ウォーキング(97)
TV(44)
本・雑誌(132)
ヤマレコ20周年(1)
未分類(904)
訪問者数
296829人 / 日記全体
最近の日記
夏の高尾山”清涼”体感めぐり
山岳遭難 〜最近の事故で思うこと〜
富士峰園地でレンゲショウマポーチ作り 〜御岳山〜
自分流、山リスト作成へ向けて
自然教室 「高尾山の新七不思議めぐり」
ヤマレコと出会って、17年
夏祭り 〜敷島神社 埼玉県志木市 〜
最近のコメント
皆さん、コメントありがとうございます。
hiro2017 [07/08 18:33]
hiro2017 さん、こんにちわ。
sari-paA [07/02 13:02]
おじゃまします。数日前のRX-0さんの日
Bright-Door [07/01 20:46]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
この倒木のニュースにはびっくりでした。妻を亡くされた方のお気持ちを考えると… 一方でもし「腐った木が危ない」と事前に知っていて、設営前に「この近くの大木を叩いたり」していても、果たして腐っていると気付けたかどうか?も気になってしまいます。
奥入瀬の事故は以前ヤマレコ日記に書いたことがありまして(手前味噌ながらリンクを下に)、その是非は置いておきますが、今回の事故でも同様にキャンプ場側の責任を問う裁判になりそうですよね。またそれに伴って他のキャンプ場で萎縮が起きるかも…
どうしても「結果論としての裁判」と「事前の安全対策」はかみ合わないケースが多いように思います。山を楽しむ者としては、事故に遭ってからでは(たとえ賠償されても)遅いので、少しでも安全になるよう知識と注意を払っていきたいです。
○マイヤマレコ日記:山の裁判の行方、自然と登山にとって?
https://www.yamareco.com/modules/diary/209519-detail-170906
コメントありがとうございます。
自然の中でのスポーツあるいは余暇活動は、自己責任と管理責任の境界線が難しいところがありますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する