静岡県で富士登山の入山管理料を1人4000円とする方向で調整に入ったというニュースがありました。又、夜間の通行規制も3ルートで統一する方向だといわれています。ここ1ヶ月、 入山料に関して立て続けに報道され、早い段階で方針が示されたように思われます。個人的には、もっと異論が出ると思っていました。12月定例会で骨子案が示され、来年2月議会で条例案が提出されるようです。
上記が決まれば、次の段階は個人的には富士山レンジャーの法的位置付けを考えるべきだと思いますがどうでしょうか?。現状、不法行為をしている登山者を見つけても、注意だけにとどまっているようです。司法権を持たせるべきではないでしょうか。富士登山の映像を見ると、特に外国人に多いのですが、自己責任ということで無謀な行為もやっているようにも見受けられます。
参考記事
https://tinyurl.com/23bggh67
リンク先読ませてもらいました。
時間統一は、御殿場ルートのメリットが減りますね。
富士山は、日影が無いので、日の出前が最も効率的に登れるのですが・・・。
(協力金から、入山料にしたのは、賛同です。
山を利用する人が山の管理に必要な資金を提供すべきと思ってます。)
割高設定でも、夜間の入山時間は、早くしてもらいたいです。
ではでは・・・
コメントありがとうございます。
山梨、静岡の両県で入山料と規制が始まり、来年の登山者数の推移がどうなるか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する