|
ありがとうございます。
昨晩amazonから届きました。
今日一日仕事中に使ってみての感想です。
一番気になっていた高度計の使いやすさですが、
計測が早いです。スイッチ押して2秒で出ます。
今まで使っていたものは、10秒くらいかかっていましたので、とても良いです。
また、測定最小単位は以前のものが5mに対し、これは1mです。
逆にいまいちなのが、高度を合わせる方法です。
リュウズがネジ式になっていて、ネジを解除して一段抜いてから上回転もしくは下回転で高度を合わせます。合わせたら一段戻してネジを締め込みます。このネジの開け閉めがちょっと面倒。防水の観点からネジ式のリュウズの方が良いに決まってますが、自分はたびたび高度合わせを行うので、他の簡単な方法で高度のアジャストができたらなお良かったと思いました。
電波時計ですので、正確さは全く問題ありませんし、ソーラーなので、光に当てておけば電池の心配が要りません。
総合的には、機能は十分で見やすいし重くもないし、とても良い買い物をしたと思っています。これをつけて早く山に行きたいのですが、雨ばかりな上に、来週の定休日は別の用事があったり、なかなか山に行けずストレスがたまってきたところです。
カシオ プロトレック クライマーライン PRW-60YBM-1AJF
Amazon価格39,630円でした。
良いですね🎵俺はプロトレックの、PRW-1500Jを使ってますが、また、ヤフオクとか、メルカリで同じの購入考えてました🎵
PRW-1500J、調べてみましたがかっこいいですね。針じゃなくてデジタルのタイプなんですね。
自分が買ったのも、長く活躍してほしいものです。
ていうか、早くまた新潟の皆さんで集まりたいものです
あつまりてーですね!それを楽しみに日々努力してます✨
針らと、よめねくて、時間まちごてどーしょもねっす❗
自分は何時でもいいですが、コロナがどうのこうので、大っぴらにできないのがつらいです。
で、場所は三条でいいでしょうか
ヤギはなキャンプ場とかなら飲み屋よりは、いいですよね🎵俺のプロトレックも、誤差は、凄いです‼️その場所で調整してますよ❗軽さは❗う〰️ん。どうでしょう😜
ninesさん、いいですね〜
八木鼻の川のところでテント張って一泊ですか!
いいゆらていもありますし
楽しそうです
そー言えば高度計だの気圧計だのがついたSUUNTOの時計持っているのですが、高度が100mくらい平気で誤差出る上に重いので、最近は出番がめっきり減りました。。。PRO TREKって軽いですか?
なくても困らないけど、あると便利なんですよね。
おはようございます。
100mの誤差はもはや誤差とは言わないような・・・
それか突然気圧が下がって、標高が上がったことになってるか?ですね
それかセンサーがいかれてるか・・・
重さを量ってみましたが、65グラムでした。
前に使ってた安カシオが47g、普段仕事のときに使っているセイコーがなんと144gもありましたので、それに比べれば軽いですね。
今重さ量ってみたところ、90gでした。それでもかなり重く感じたんで、144gって相当ですね!
標高変動があると自動で高度表示になり、一定時間標高変動がないと気圧表示になるモードで使っているんですが、だから高度が狂ってくるんでしょうかねぇ。
次回は高度のみのモードで使ってみることにします。
重いけど!
90gは結構重いかもですねー
144gはセイコーの機械式なので重いのですが、結構慣れるものでして
着けてないと逆に手が軽くて変です
プロトレックが65gですよー(^^♪
高度計は気圧の差を標高に表してるだけなので、そもそもの気圧が狂っている、なんてこともあるかもしれません。
前の時計を電池交換した時に全部リセットされて気圧が大狂いしてまして、その時は標高も乱高下しましたよ。気圧もアジャストできますので、気象庁のHPで長岡あたりの気圧を調べて時計の気圧を合わせたら、標高もそんなに狂いがなくなったようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する