カテゴリー「独り言」の日記リスト
全体に公開
2021年 07月 05日 20:41独り言
春、ある山の登山道でバイケイソウが大きな芽を出し始めていた。
元気なバイケイソウは登山道のど真ん中に芽を出してしまっていた。
その芽は根元から折れて、倒れていた。
なぜそうなっていたんだろう。カモシカや熊に踏んづけられたということも、もしかしたらあるかもしれないが、おそらく登山者が勢いあま
76
8
2021年 06月 26日 15:08独り言
ウチのかわいいもんちゃんは、とても健康です。
でも♀なので、避妊をしないと
後々婦人系の病気にかかって若くして死んでしまうことが多いそうです。
少しでも長く一緒にいたいので、二週間前に手術をしてもらいました。
一日入院して連れて帰って来た時は、すごく弱っていて、しっぽもだら〜んとなってい
64
2021年 06月 22日 21:25独り言
静かな山。誰にも会わない山。
ほとんどソロな私はそんな山が好きです。
道中見晴らしの良い小ピークに立って、今まで登ってきた尾根、これから目指す稜線を眺める。
素晴らしく誰もいない・・・携帯の電波もだいたい圏外。そんなところでうんざりするほどの急登。あるのは目の前の急登と自分だけ。
そんな
102
12
2021年 06月 11日 12:43独り言
越後三山付近の誰もいない山に登った。
下山してきて、あとは沢沿いの平らな道を車まで歩けば終わりというところで、30mくらい下流の浅瀬になんかいた。
「デカァッーーー!!!

」
ボスクラス(?)にデカいカモシカだ!(写真1)
しばらく目が合って写真を撮ったりしていたけれど(写真2)
73
4
2021年 05月 26日 11:44独り言
サルコさんの日記でツェルトの話題があり、そこでの会話で「圧縮袋に入れたらどうだろう?」と思いつきました。
[ 写真1]ファイントラックのツェルト2ロングに張り綱を付けた状態。いつもはこれでザックの底の方に入れています。シマシマの袋はDAISOで110円で買った圧縮袋です。
[写真2]圧縮して空気
66
4
2021年 05月 16日 10:51独り言
毎朝毎晩、愛犬のもなか♀を散歩に連れていきます。
我が家から出てすぐの見附市のサイクリングロードを、その日の気分であちこち歩きます。
そこには季節の様々な花が咲いていて、さほど詳しくない私でも満開のきれいな花には心が和みます。かわいい犬も一緒なら花もますます映えて見えます。
今の季節は明る
43
2021年 05月 11日 21:05独り言
明日から一泊で残雪の尾根の下にツェルトでも張って、ゆっくり越乃白雁でも飲みながら中ノ岳を満喫しようと思っていたところ、本日電話が入って、「見積りを出してほしいんだけど、かくかくしかじかで頼むわ〜。」
「はいー明日はダメですけど明後日現地見させてもらいますー。」
というわけで、明日は日帰りになって
66
10
2021年 05月 01日 19:26独り言
個人的にヤマレコに登録させていただき約十年を経過する。
途中数年、数年どころか半分の年月を事情により抜けているが、再び山に戻る時には必ずヤマレコにログインする。
ヤマレコで皆さんがそれぞれの素晴らしい山行をおおやけにし、大勢のユーザーさんが参考にして、その皆さんが更に素晴らしい山を歩き、その山行
183
28
2021年 04月 21日 17:54独り言
すごく良い景色を見ることができました。
有名なところなのかもしれませんが、とても良かったのでヤマレコで紹介させていただきます。
今日は山歩きではなく、一ヶ月前から楽しみにしていたマブダチ取引先様とのバイクツーリング。
糸魚川から白馬へ走ります。新潟県は寒くて空もどよ〜んとしていましたが、長
103
6
2021年 03月 01日 14:18独り言
昨年の11月下旬にウチへ連れてきた、当時二か月の子犬♀
1.4kgしかなくて本当にかわいかった。(写真1)
それからたった三ヶ月で、
8kgにまで成長!
柴犬と言われていたんだけれども、お店からいっこうに血統書が送られてこないし、写真からわかるようにシェパードの血でも入ってるんじゃないの
68
4
2020年 10月 29日 20:37独り言
先月、草刈りをした時、刈り終わった草を両手で抱えて、すみっこに運んだ。次の日の朝、両手がブツブツだらけで、あわや変な病気になったかと思ったが、調べたところ集めた草に毛虫がついていたものと発覚する。約二週間で完治した。
昨日登った山で、やたら地面で羽ばたいている蛾を発見
先月の個人的な恨みもあ
44
4
2016年 07月 10日 07:10独り言
私はすぐに撤退する。
しかし撤退するには、それなりの理由がある。
私はヤマレコに登録を始めてからの、ちょっと恥ずかしい撤退の理由を集計してみた。
「時間切れ」・・・下権現堂山、浅草岳
「同行者体調不良」・・・浅草岳
「全員二日酔い」・・・浅草岳
「雨」・・・大源太山、烏帽子岳、浅草岳×
103
8
2016年 07月 04日 23:47独り言
最近、羽根田治氏の遭難シリーズをまとめ読みした。
大変勉強になった。しかしながら、やはり所詮他人事であり、読みながらの感想は「何やってんだこの人wありえねーw」が先に立つ。
しかし私は閃いた。遭難者を自分に置き換え、遭難場所を自分の知っている山に置き換えてみたらどうなのだろうか。
超めんどくさ
103
14
2015年 11月 24日 22:48独り言
地元の三条新聞です。
下田の光明山で転落して遭難された方が救助された記事です。
この光明山は、たしかに落ちたらケガしそうな、いやもしかしたら「来世で会いましょう」という事態になりかねないところがいくつもあったと記憶しております。
救出されたのは前光明の手前、「山の神」付近とのことです。
86
2
2015年 06月 27日 17:36独り言
タイトルの通りですが、hane24さんいかがでしょうか?
左がイワカガミ
右がタニウツギ
です。
新潟県と福島県の県境の六十里から鬼が面山へ向かう登山道で撮影したものです。
24
2
2014年 09月 05日 22:32独り言
おそらくこの菓子パンを食べたことのない方は、ごく少数派なのではないだろうか。
「黒糖フークレエ」
フークレエの意味が全然わからない私ではあったが、子供の頃から食べ続けているベストセラー。安定の美味しさ。
私は発見したのだ。
お盆休みの最終日、庭でバーベキューをしている時のことである。
48
16
2014年 07月 28日 22:04独り言
来月の16日。
ついに北アルプスdebutしようと思います。
冬の上高地には、倶楽部のみんなと富山の皆さんと行ったのですが、山には登ってませんし、実質始めての北ですよね。
一緒に登るのは、かれこれ十年は会っていない従兄弟のtakahiro。
彼と会うのも楽しみです。
当初は白馬岳を
56
28
2014年 06月 13日 22:09独り言
定休日の木曜日に限って毎週必ず雨が降るサイクル。
仕方がないこととは言え、やはりストレスが溜まる。
諦めて溜まりに溜まった仕事を減らすべく、店へ行くが、やはり能率は良くない。
夕方6時に店から出て家へ帰る。
そう言えば前回作った白玉粉の残りがあったんだった。
今日は食後のデザートで家族にふ
36
14
2014年 06月 03日 21:18独り言
私は図らずも物事の裏側に存在する思惑に気がついてしまった。
ここで公表する事によって、社会的に抹殺されるかもしれない。
それでも、自分が今日発見したことをこの手記に書き留めたいと思う。
道端や、人気が少ない峠道にミニ鳥居がある光景を目にしたことがあるだろうか。
以前から何のためにあるのか
85
21
2014年 05月 31日 21:30独り言
地元新潟県だけなのかは不明であるが、山の麓近辺に温泉地があることが多い。最近は単独行でも下山後に日帰り温泉に入ることが多くなった。
地域の日帰り温泉をスマホで検索すると、やはりその手のマニアの方が、かなり詳細な温泉レポートを掲載してくださっている。このようなありがたい情報を参考に、ナビに住所を
47
16
2014年 05月 26日 21:19独り言
あぁ、私は疲れている・・
落っこちる夢を見た・・
夜中に超ビクッとした・・
ゼエゼエ汗だくになって目が覚めた・・
私は友人に続いて、どこかの雪庇が残る鋭角の尾根を黙々と登っていた。
山頂も間近にせまっている。突然、先行している友人の足元に亀裂が入った。
「あ」という間もなく崩れる
54
24
2014年 05月 10日 22:25独り言
みょうが、好きですか、嫌いですか?という質問。
たぶん、真っ二つに分かれるんじゃないかな?
大っきらいという人と大好き!っていう人
独特な香りが、どうしてもダメっていう気持ちもわかる。
でも、もう一度だけ試してみてほしい。
オニオンスライスの要領で、みょうがをキザんで鰹節の上から醤
40
26
2014年 05月 02日 21:19独り言
前回の青里岳アタック(敗退)の後、会社に顔を出した。
そう、私は会社を強引に休んで携帯がつながらなくなる山奥に行ったダメ社員なのだ。
事務の女性「どこの山に行ってきたのー?」
D「言ってもわからんてば」
事務「試しに言ってごらん?」
D「うーん青里岳敗退・・」
そしたら、なんと青里岳でグ
67
18
2014年 01月 05日 22:48独り言
お友達の皆様、倶楽部の皆様、フォローの皆様、読んで下さっている皆様。
あけましておめでとうございます。
のんびりした正月休みは大好きです。
紅白歌合戦やドラえもんなんか見ながらビールやウイスキーを飲むのがいかにも正月らしくて良いです。
親戚や実家の人間、そして何よりも昔からの友人と会って
43
18
2013年 12月 15日 20:47独り言
私の山行の友、ソニーnav-u。購入以来、位置確認やGPSログ取得に大変に役立っております。
さて、数ヵ月前に同機種が廃番になることが決定し以前日記に記載いたしました。
同機種は、国土地理院の地形図を任意の箇所をダウンロードし、メモリースティックに保存します。
そしてホームページに予告があ
25
8
2013年 12月 07日 13:46独り言
新潟は平野部にも雪がうっすらと積もりはじめました。写真はたった今の長岡市の様子です。
喜ぶのは、スキー場関係者と利用者、除雪関係の仕事の方々、そして雪山愛好家の皆様くらいでしょう。
生活する上では、毎朝のように行う除雪作業、圧雪凍結路の運転、捗らない仕事。ろくなことがありません。
30
12
2013年 12月 05日 17:51独り言
ヤマレコのあるユーザーさんが、私の定休日が木曜日ってのを覚えててくださり、今日いかがですかとお誘いのメッセージをくださいました。
どうしても外せない用事があり、泣く泣くお断りいたしましたが、そうやって誘っていただけるのが本当に嬉しいです。
ぜひとも次回またお願いします。
地元では、現在
56
22
2013年 11月 23日 08:44独り言
今日は全国的に天気が良い様子。山も賑わうのでしょうね。
11月の新潟県で、休日に晴れるなんて奇跡に近い事。
みなさん気を付けて、いってらっしゃーい( ´ ▽ ` )ノ
さて、昨日のことです。
今は小学校4年生で「二分の一成人式」っていうイベントを行います。
私は一週間前に子供に宛て
48
14
2013年 11月 12日 23:38独り言
先日、家族でドライブに行ってきた時の写真です。
写真のうち、天然記念物が一つだけあります。どれでしょう。
答えは2枚目の「塔のへつり」です。南会津にある、吊り橋とヘツリ道がスリリングな観光地でした。天気も良く、近くにある大内宿の観光と共に、気持ちの良い散策ができました。
1
35
16
2013年 11月 10日 20:51独り言
奥只見で買ってきた岩魚酒を飲んでみました。
夫婦いわな一組630円。
以前に鮎でやったように、コンロで炙ってから、かなり熱い燗酒を注ぐ。
みるみる出汁が出て酒が色づく。
すすってみる。
奥只見の岩魚のだしが出ておいしい。
酒を飲んだ後の、酒が染み込んだ岩魚を食べるのもおいしい。
イモト
26
22
2013年 09月 03日 20:51独り言
部屋でガジュマルを植木鉢に植えて毎日水をやって育てています。
もう一年くらい経ちますでしょうか。
昨日、根元に変な白いのがあるなぁ、と思っていたところ、
今日の朝になったらキノコになっていました。
しかもよく見ると、周りに小さいのが10個くらいあります。
植物の栽培としては失敗なのかも
31
30
2013年 08月 04日 20:25独り言
先日、お客様の上棟式でいただいた日本酒二升。
せっかくいただいた、ありがたいお酒。出来る限りおいしくいただくにはどうすればいいか考えました。
すると、たまたま読んでいた雑誌に「イワナの骨酒」の話題が掲載されていました。
すぐに妻にメールを入れました。「今日はイワナの塩焼だからな、アユでもいいよ
20
20
2013年 07月 26日 21:59独り言
いつものように山は全然関係ありません。
本日は埼玉県所沢市の所沢航空発祥記念館に夏休みの子供と一緒に、ゼロ戦の見学に行ってきました。
どうも巷では、零戦開発の堀越技師が主人公の「風立ちぬ」という映画が話題になっているようで、平日でもなかなかの人の入りです。
現存している零戦で当時の
30
23
2013年 07月 18日 20:31独り言
この度、バイクを手放しました。
残念ですが、しかたありません。
山に登る。バイクに乗る。タイミング的に非常にかぶります。
私には今後どちらもやっていく自信と時間がありません。一言で言うと、お金がありません。
もう丸一年乗っておらず、税金や保険が全く無駄になってしまいました。
この20年も昔
57
44
2013年 07月 09日 20:54独り言
梅干が残り少なくなってきました。
二年前に死んだばあちゃんが作った梅干です。
すごい酸っぱさです。スーパーに売ってる梅干にはとうてい出せない酸っぱさです。
酸っぱすぎながらも、子供も私も大好きです。とてもいい味です。
焼酎のお湯割りに入れたら最高だと思います。
私は13年前に婿
41
18
2013年 07月 04日 13:21独り言
ふふふ・・でわでわ倶楽部のイメージキャラクター。
絶大な人気を誇るヤマレコのゆるキャラナンバーワン!
モモンガ!
pantetsu幹事長のレコ参照
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-306922.html
ゴゴゴゴゴ
26
16
2013年 06月 17日 16:55独り言
私は岩場が好きだ。
前回の御神楽岳登山で確信した。
いくつもの鎖場や、激細の尾根を登る時、楽しくてしかたがなかった。本当はダメなのだろうが、ほとんど恐怖も感じなかった。
インドアクライミングしかやったことがない素人ながら、鎖やロープは触らずに、掴みやすいホールドを探しながらよじ登るのが最高
28
22
2013年 05月 04日 19:35独り言
今日で連休は終わりです。
家族で新潟県と富山県の県境近くの糸魚川に翡翠を拾いに行きました。
ヒスイ海岸で、波と格闘しながら一生懸命探しました。
写真1ですが、きれいでしょ!?でも、たぶん本物ではないです。
素人には見分けがつかないのです。まぁ、そんなに簡単に採れたら価値がないですしね ;
22
16
2013年 04月 11日 22:59独り言
本日、過去の山行記録を見直していたら、一番最初に登録したのが昨年の4月12日ということに気づきました。ちょうど一年です。
ほとんど冬眠状態の数ヶ月間、まったくログインしなかったこともありました。これは最も反省するところです。
今までの記録や日記を見直すと、当時のいろいろなことを思い出しま
23
10
2013年 04月 09日 21:51独り言
「週刊日本百名山」50冊セットを手に入れました。
タダで

もらったと言うか、所有権を放棄していただいたのですが
実にラッキーでした。
大きな写真と、代表的なコースの図がついています。
その他にも山の歴史や植生、周辺の観光施設なども紹介されています。
今までの愛読書は
26
8
2013年 04月 03日 06:05独り言
我が社も決算が終わり、普段取れないまとまった休みをいただいております。
春休み中の子供達と飛騨高山へ一泊旅行に行ってきました。
写真1
まず白川郷へ。
さすがは世界遺産、外国人観光客ばっかり!
日本人は私たちくらいです。見た目日本人かと思うと会話が中国語?です。
城跡の展望台まで歩い
16
4
2013年 03月 14日 22:59独り言
今日は妻と100キロ以上離れた上越市は新井パーキングの「食堂ミサ」へラーメンを食べに出発。しかし!えぇ調査不足でした、定休日です。
しかたないので(と言ったら失礼ですが)斜め向かいの「吉祥」というお店へ。
やけくそ気味に食べた「牛辛辛麺」が写真のものです。
「一日十食限定、辛さに自信がある
19
10
2013年 03月 07日 22:14独り言
今シーズン最期かもしれないスノーボードに行ってきました。
雪質はあんまりだけど、楽しかったー

今日は暖かかった!滑ってると暑い

汗が出てきます

今日の気温は11℃とのことです。
前回来た1月10日は−9℃だったので、その差は実に20℃
6
8
2013年 03月 03日 21:48独り言
もはや山は全く関係ない日記に成り下がっていますが、
小学3年生の次男が書いたジョジョのカーズが上手でびっくりしたので上げさせていただきます。
3
2
2012年 10月 17日 22:30独り言
という訳で、本日20時から実況検分を行ってきました。
なんと、謝礼が出ました。1万円。
一応お約束で「あー、計算したら私の時給1万5千円なんですよね!わっはっはっはh!」
手際よく数台の警察車両が国道を封鎖していきます。
私は二車線の片側を止めるのかと思っていましたが、なんと二車線とも止
22
2
2012年 10月 16日 22:55独り言
山とは1ミリも関係の無い話です。全く個人的な日記です。
9月の上旬にお客様に訪問した帰りの8時過ぎの話です。
私は片側二車線の国道の「右側」を走行していました。
突然前方およそ150メートルに対向車を発見。逆走車です。
ありえない事態に、大慌てでハンドルを左に切り正面衝突をま逃れました。
21
6
2012年 10月 14日 21:35独り言

ついにゴムが取れた。
気がついたら取れて落ちていた。
二ヶ月と少々、常に挟まっていた異物。
こんなゴムが無いだけで、なんと快適なのか!
もう気持ちいいレベル。これが普通の状態なのね。
これであと一回病院で先生に診てもらえば、病院通いも終わりなのね!
あース
17
8
2012年 09月 15日 21:24独り言
8月16日にupした、昆虫フィギュアの日記ですが、多くのコメントをいただきありがとうございました。
その作品が選ばれて、市の作品展的な所に出品されています。
ちょっと嬉しいです
8
8
2012年 09月 09日 22:44独り言
今日の売り出し現場から見えた八海山(右)駒ヶ岳(左)。
八海山は頂上がデコボコの特徴的な山です。
あの頂上に何人もの人が登っているわけですね
山頂からこっちが見えるかな!?
おーいおーい!!(゚Д゚)ノ
魚沼の秋。田んぼに実っているのはコシヒカリ。
トノサマバッタがたくさん飛び跳ねている
15
4
2012年 08月 16日 10:45独り言
日記で山のことを書かなくなって久しいですが

子供の夏休みの宿題(理科の要素を持った工作)
という題材で、トトロさんの例のオニヤンマにインパクトを受け、リスペクトし、なおかつインスパイアされた私は、それをさらに発展させ、子供と一緒に昆虫フィギュアを作成することにしたのです。
右から
17
14
2012年 08月 11日 20:53独り言
今回はかなりの長編になります。特に面白い展開もありません。
また、読む方によっては不快な内容になる恐れがありますので、あらかじめご了解いただける方のみ読んでいただけたらありがたいです。
興味ない方は是非スルーして下さい。
これは私が痔瘻(じろう)という病気の手術のために入院してきた記録です
65
13
2012年 08月 05日 06:22独り言
はぁ
ついにこの日が来てしまいました。
手術してきます。そんな難しい手術ではないと思うのですが、山に登れる程に回復するには、やはり最低でも月末くらいまではかかるのでしょう。よくわかりませんが。
では行ってきます。
やっかいな持病を完治させて、秋にたくさんのお気に入りの山や初挑戦の未知の山
22
12
2012年 07月 29日 20:27独り言
私がヤマレコにお世話になるきっかけになった、ソニーのナブユーNV-U37。
私の極めて怪しい山歩きに、絶大なる安心感を与えてくれた同機種。
ミクニさんとトトロさんに上手な使い方を教えていただいて、早い段階でかなり使いこなせるようになりました。
ソニー、ポータブルナビ業界撤退だそうです・・・
23
14
2012年 07月 28日 22:03独り言
我が家の子供が今年の春から少林寺拳法を習っています。
きっかけはジャッキーチェンの「少林寺木人拳」をニコニコ動画で見てという単純なものでしたが。
昨日、次男が白帯から黄帯に昇級しました。
親としては、これはとても嬉しいことです。
勉強は相当イマイチな我が子ですが、少林寺拳法という道を志して、
17
2
2012年 07月 16日 22:39独り言
大概の皆様に、けっこう嫌われる爬虫類。
害が無い順番に紹介します。ハブ生息地は除きます。
クサガメ→カナヘビ(ツヤなし)≒トカゲ(ツヤあり)→アオダイショウ→シマヘビ→ミシシッピアカミミガメ→ヤマカガシ→マムシ→ワニガメ
クサガメ・・・川で釣りをしているとたまに釣れます。うちでもペット
14
8
2012年 07月 10日 23:00独り言
思いっきり丸パクりで本当に恐縮です。
トトロさんのアブ対策の日記に強烈なインパクトを得て、私は思いました。
これは、おにやんまを作れば良いのではないか!!!!!!
本日100円ショップで材料を買い揃え、試作品を作って見ましたが・・・・・
完成度が低いです。
とりあえず量産して使ってみま
33
8
2012年 07月 05日 19:48独り言
持病があります。
4年間だましだまし日常生活を送っていましたが、いつか思い切って手術をしないと、一生のつきあいになるのは明白。しかも放置が長引くとガンになるケースもあるという・・・

本日、ついに年貢の収めどきと病院に手術の申し込みに行ってきました。
入院は一週間程度、その後自宅療養が
21
19
2012年 07月 02日 21:04独り言
はい、山関係ないです
本日の晩ご飯。妻が鯨汁を作ってくれたのです。
これはうまい!この油!たまらなくうまい!
この歯応え!何杯でもお代わりしたい!しあわせ!
私が子供の頃は、クジラは安い食材で、
夏になるとクジラと茄子がたっぷり入った鯨汁が
しょっちゅう食卓に上がったものでした(
12
8
2012年 06月 22日 21:09独り言
すみません、山ぜんぜん関係ありません。
本日、とある本を読んでいたら、
「人生において戻ることができる瞬間があるなら」的なことが書いてあり、私の場合はどうなんだろう?と自問してみたところ・・・・・
小学校6年生の夏休み、母親が畑からもいできた茹でたての塩が効いた枝豆をザル一杯抱えて、ヤ
14
4
2012年 06月 21日 18:06独り言
6月9日(土)〜7月1日(日)の期間、
新潟県阿賀野市の瓢湖(ひょうこ)であやめ祭りを開催しています。
瓢湖は冬になると白鳥と鴨が千羽単位で越冬に来る、新潟県では割と有名な観光地です。
私は連日の消防と仕事に疲れてしまい、今週は山に登らずに妻とデートすることにしました。
あやめとは例の紫色の
7
2
2012年 06月 08日 22:41独り言
昨日、越後白山の山頂で出会った大先輩。
年齢はなんとOVER70!!ちなみに私の父親と同い年!!
私「こんにちはーーはぁはぁ(´Д`)=з」
大先輩「おめーら何時間で来た?」
私「二時間でした!」
大先輩「ほーう?まあまあだな、こっちは宝蔵山経由で3時間だ」
私「マジっすか?スゲーっすね
27
2
2012年 04月 17日 06:48独り言
去年の子供の夏休みの工作で作った、鳥の巣箱。
今までずーっと、鳥の気配などありませんでした。
しかし一昨日の夜、子供が「白と黒の鳥が巣箱に入ったよ!」。4月が営巣の時期のようです。
写真は驚かさないように室内からガラス越しに撮影しており、画質が悪いです。この鳥はシジュウカラだと思うのですが、私
16
7
2012年 04月 12日 22:31独り言レビュー(その他道具・小物)
SONYのNV-U37を買ったので、早速裏山に登ってみました。
このナビ面白いです。そして便利。

今まで国土地理院の地図を印刷して持ってましたが、一目瞭然にどこにいるかわかるのでとても安心です。
で、ヤマレコにupするのも練習がてらやってみました。
すごいですねこれ!
私の山行記
11
4