![]() |
![]() |
![]() |
写真のうち、天然記念物が一つだけあります。どれでしょう。
答えは2枚目の「塔のへつり」です。南会津にある、吊り橋とヘツリ道がスリリングな観光地でした。天気も良く、近くにある大内宿の観光と共に、気持ちの良い散策ができました。
1枚目の写真は、田子倉駅あたりから雲に隠れる鬼が面山を撮影したものです。この景色も塔のへつりに負けてないような気がします。道中は鉄道写真マニアが通算100人くらいカメラを構えていましたが、この景色ならば納得です。
この日はなぜかこの辺だけ曇っていて、一番見たかった浅草岳と鬼が面山だけ見れなかったという、いつもの展開でした。
3枚目は塔のへつりのお土産売り場の、ペットボトルに入ったマムシです。
生きています。
これから焼酎に浸かってマムシ酒になるんですね。
昔、実家にありましたが、虫刺されとか打ち身などに非常に効能がある、超くっさい液体でした。
一升瓶のなかにマムシがいて、子供心になんじゃこりゃーと思っていたものでした。
おしまい。
ウチの田舎ではマムシを捕まえたら、その場で頭落として皮をはいで竹串に刺してランマの所に干してましたよ(笑)頭は牙があるにで誰も踏まないよう土に埋めたりしてましたね〜
もちろん焼酎につけたりもしてました
コワイですね〜恐ろしいですね〜グロですね〜夢にでそう
私は爬虫類と蜘蛛が大の苦手なのです
グロイですなぁ(笑
しかも生きているって言うのも・・
昔、四天王寺に漢方薬の大きな薬屋があってその店先に大きなヘビの酒につけたビンが並んでいました。
それを思い出しました・・
ふふふ・・買う人いるんでしょうか・・
でわでわ
あーーアルガもここ行ったコトある〜( ´艸`)
塔のへつり、やっぱりマムシに釘付けになった(笑)
マムシ漬けたお酒って…臭そうw
大内宿の街並みもタイムスリップしたみたいで面白いですよね
ふふふ・・CCRさんの実家スゴイんですけど!
でわでわ
岩のコトなんですねーっ(o^^o)
おっきな岩さんですねっ(*^^*) …まさか、狙ってたんじゃ? しょっぴかれますな…
私の実家でも、昔、マムシ酒作ってましたっ。
マムシくん、没すると白目になっちゃって…うひょー (@_@)なカンジでしたっ
CCRさんおはようございます。
そもそもマムシを捕まえるという発想が起きないですが(^^;
欄間で干して、食べる?
かなりの珍味の予感。
CCRさんヘビとクモが苦手ですか、私もクモは苦手でしたが、山に行き始めてからは気にしてもムダなので気にしないことにしました。
生きたマムシですかぁ…(>_<)
それもたくさんいますね。
最初は、だっさんたら
新しいロープたくさん買ったのね
なんて思って、よーく見たらヘビさんでしたw
福島県の紅葉もキレイですね
『へつり』って危険な崖を言うんですね
ステキな景観でご家族も喜んでたでしょうね
でわでわ
たぶん効き目はかなりのものがあるハズです。
沖縄ではハブでやってて、土産物になっていますね。
これは生きている状態で水攻めにして排泄物を出させるんですね。
さすがにちょっと可哀想な気もします。
隣にはスズメバチ酒も売っていました。
まむし?? 岡山の田舎で、皮をむいて乾燥させているのは見たことありますね。もちろん生きているやつも。
まむし、より ひつ ”まぶし ”の方が好きです。
マムシはから揚げが美味しいよ〜
こんにちは!がーさんも行かれたことがあるんですね。
あのマムシは新潟県の山で見かける個体とは微妙に柄が違うような気がしましたが、あれは場所の違いかサイズの違いか。
大内宿は人が多すぎて雰囲気が台無しだったと思います。地元の頑張ってられる方、申し訳ありません。
へつりって、川とか湖とかの縁の崖を横ぎる、強烈なトラバース道という解釈でしたが、違ってたらごめんなさい。
春に登った日本平山の前半、早出川ダム沿いのかなーリ長いヘツリ道は、なかなかの嫌気でした。怖い上に長い。帰り道は『もう二度と来るまい・・』と思ったものでした。
でも面白いかも〜
マムシ・この感じは…一家に一匹…
誰もが実家にマムシ酒
小マムシのガラは、クライミングのロープにそっくり。
なので、ロープを買うときは、青とかのへピと違う色を選びます。
家族・・
吊り橋が怖いとか、観光客が連れていたポメラニアン犬が泥をひっかけたとか、大内宿ならウチの家の方が田舎臭いとかなんとかかんとか・・
岡山でも、やはりマムシが・・
マムシって全国津々浦々まで生息しているようですが、これだけ皮剥かれて吊るされたり、酒に入れられたりしながら、全く絶滅危惧種じゃない辺りが、
やはり日本爬虫類界の頂点と言っても過言ではない!
と書いてて、なんとなくマムシのかっこよさに気がついたのでした。
ひつまぶしって・・なんでしたっけ!?聞いたことあるのですが、新潟ではあまり登場しない。
確か食べ物でしたよね。お茶漬けみたいなものでしたっけwあれーー
なるほど!
あーいった長いのは、だいたいが唐揚げにして美味しいという決まりがありますね!
えぇ。鳥の胸肉に近い味と想像します。油は少なそうですね。
カエルの足とかもクセが無くておいしいらしいですが、近いものがありますでしょうか。
そう言われてみると、爬虫類で食べたことがあるって言うとーー
すっぽん!
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
以上
マムシ、稲刈りの時期、山側の湿った所に良くいます(^-^;
そこで待っててと言うと待ってます(笑)
その後は鎌で、一撃です。
家ではマムシ酒つけないんで、近所の叔父さんにあげちゃいます(*^^*)
マムシ、唐揚げ美味しいんだ?
試して見ようかな(^w^)
でわでわ
なんか・・ここのやり取りをしていたら、
どう考えてもマムシがかわいそうに思えてきました。
皮はいでつるされたり、焼酎漬けにされたり、唐揚げにされたり、カマで一発とか!
こんど見かけたら可愛がってやろうっと
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する