|
二年前に死んだばあちゃんが作った梅干です。
すごい酸っぱさです。スーパーに売ってる梅干にはとうてい出せない酸っぱさです。
酸っぱすぎながらも、子供も私も大好きです。とてもいい味です。
焼酎のお湯割りに入れたら最高だと思います。
私は13年前に婿に入った身です。妻の祖母ということになります。
病気も末期となり、もう一切の反応を示さなくなったばあちゃん。私が仕事を抜けて面会に行き手を握った時。明らかに口が開きました。
声こそ出ませんが、私には「あとたのむれね」(=後は頼んだよ)
というように動いたように見えました。私は「大丈夫だから」と話しかけました。その晩にばあちゃんは亡くなりました。
私は今日梅干を食べた後、子供と一緒に仏壇に線香をあげました。
ご祖母様の梅干、大切に食べたいですね。
酸味だけでなく、きっといろんな味が入っているのでしょうね。
でわでわ
そういうことです。目が潤んでいるのは酸っぱいからだけではありません。
でわでわ
梅干しって、作るのすごく大変って聞いたコトあります。
今年はデカい梅がなったので、母が梅干し作ろうとして、挫折して、ジャムに変身してました(゚o゚;;
どんな味なのか、恐ろしくて誰も食べません
だっさんちのおばあちゃんの梅干しは、赤じそが入ってるのかな?
全部きれいに食べてくれたら、おばあちゃん喜ぶでしょね(^ω^)
でわでわ
別れは寂しいですね
僕の祖母もよく梅干し漬けてました☆
めちゃくちゃ塩っぱくて、めちゃくちゃ酸っぱかったです
和歌山出身なので美味しい梅干しは沢山安く手に入るのに(^^;
僕は市販の甘酸っぱい梅干しが好きでおばあちゃんの梅干しはたまにしか食べませんでした。
高校出て上京してきて、ろくに孝行もせず。婚約して結婚式に招待して、喜ばせたいなと思っていた矢先。
式まで後3週間の時に老衰で亡くなりました。
ガンを乗り越え、脳梗塞で半身に軽い麻痺を抱えても頑張っていたおばあちゃん。
嫁を連れて婚約の報告をした時に「幸せになるんやで」と涙ながらに話してくれたおばあちゃんの姿が忘れられません。
今はおばあちゃんの漬けた梅干しが食べたくて仕方ないです
この梅干し!!
ねえ。わかります。
見てるだけで口の中につばが。
僕は酒を飲まないので焼酎云々はわかりませんが、お茶漬けにも最高ですよね。
残り少ない梅干し大事に食べてください。
でわでわ
胸にジンと来るお話ですね・・
わたしのおばあさんも、毎年梅酒と梅干を漬けていました。
おばあちゃんを思い出しました
でわでわ
どうやって作るか、などは全くわかりません。
誰も引き継いでいないと思います。きっと手間と時間がかかるんでしょうね
がーさんの家の梅ジャムは、砂糖を入れて煮込むとおいしいのでは!?
紫蘇が入っていて紫色になっています。
すぐになくなるでしょうね。食べたらまた仏壇に行くことにしましょう
でわでわ
うっ、うぅっ(;_;)
泣ける・・
nakashiさんのお祖母様も、優しさいっぱいで頑張り屋さんのおばあちゃんだったのですね。
「ろくに孝行もせず」自分も同じです。悔やまれますよね。
うちのばあちゃんも入院する直前まで頑張ってました。
朝から畑仕事をしていました。
でも、夜中にトイレに起きると、暗い中テレビだけ点けて見ていました。きっと痛くて寝られなかったのでしょう。その時はなんとも思ってなかったんですが・・
私もまた酸っぱい梅干が食べたくなってきました
酸っぱさは色でわかるでしょう
お茶漬けに入れるとおいしいでしょうね。
ありがとうございます、やってみます。
でわでわ
梅酒ですね、子供の頃飲ませてもらいましたー
こっちは実の祖母ですけどね。これまた2年前に大往生しております。
いろんな、その家だけの味がありますが、幼少の頃の味は、きっと自分がいくつになっても忘れないんでしょうね。
でわでわ
久々に、おばあちゃんのコト思い出しちゃたょ…(T ^ T)
私のおばあちゃんも梅干し漬けてくれて、よく食べてました( ^ω^ )
ホントに昔のおばあちゃんで、今のご高齢のご婦人とは違い…本人が梅干しみたいでした…(おぉーっ
朝から湯のみ茶碗で日本酒を飲んでるような…ある意味イケてる?おばあちゃんで、すっごく大好き
おばあちゃん、おばあちゃん…元気でやってるよ
そんなコトをつぶやきたくなる日記…。ありがとう
おはようござまーす
ぷりまさんみたいなステキな明るい人を育てたおばあちゃんは、やっぱり梅干しのようにかわいい粋なおばあちゃんだったんでしょうね!
ぷりまさんこちらこそありがとう、いつも元気をもらってます
DSAさん、おはようございます。いいお話ですね。
私の祖母は、母方も父方も40年前に他界しました。
母方のほうは、一緒に暮らしていた時期があるのですが、父方の祖母は、岡山の田舎なので、2回くらいしか
会っていません。私が10歳くらい(48年前)の時
藁葺き屋根の家で、牛とヤギがいました。おばあさんが
ヤギの乳で、中に餡子がはいったふかし饅頭を作ってくれました。それは鮮明に覚えています。
おばあちゃんて
いいですよね
おばあちゃんが作るものて
優しくてとても味わい深いもんね
きっとお空から
だっさんのことも守ってくださってるね
岩場でケガしないよーにとか…
梅干し
大事に召し上がってくださーい
でわでわ
返事が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
みなさんそれぞれに思い出がありますね。
藁葺き屋根で牛とヤギがいる家なんて、私からすると、とても素敵な羨ましい環境ですが、いまどきは逆にやろうと思ってもできない大変な贅沢のような気がします。
そのヤギの乳からつくった饅頭なんて・・私が考える限り、最高のおやつなのではないでしょうか
そうなんですよね。ばあちゃんは歳を食って、自分よりも孫のことを第一に考えてくれるようになります。
だから一つ一つ優しい味になるんですね
梅干しも味わいながらいただくことにしますね
岩場でケガしないように・・・・・・・気をつけます、ばあちゃん見守ってくだされ
DSAさんの文章読んでから改めて梅干見ると
本当に旨そうに見えてきます。
かなーりショッパそうですがその分何にでも使えますね♪
おばあちゃん作の梅干が残ってるなんて羨ましい限りです。
DSAさんの元気の源は色んな処から頂いてるパワーなんだと改めて納得しました
「あとはたのむれね」
「まかしとけてばね」(言ってない?
心で繋がった会話ですね。
それと、鬼が面の山行、CLお疲れ様でした〜^^
雨もまた善き想い出ですね。
引き続き倶楽部レコ楽しみにしていますよ♪
コメントありがとうございます。
この酸っぱさしょっぱさは最高クラスです。
こんど、握り飯にして山に持っていこうかな!
夏の山でこのしょっぱさは美味しいと思いますよ。
あとはたのむれね・・・
私はちゃんとできているのか。不安になります。
ばあちゃん、おれ大丈夫かなぁ?
倶楽部レコもそうですが、ぷすけさんともご一緒したいです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する