ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > DSAさんのHP > 日記
2013年07月26日 21:59独り言全体に公開

零戦見学 所沢

いつものように山は全然関係ありません。

本日は埼玉県所沢市の所沢航空発祥記念館に夏休みの子供と一緒に、ゼロ戦の見学に行ってきました。

どうも巷では、零戦開発の堀越技師が主人公の「風立ちぬ」という映画が話題になっているようで、平日でもなかなかの人の入りです。

現存している零戦で当時の栄エンジンを積んでいて飛行できるのは、この一機だけとのことです。アメリカの所有らしいですが、今は借りて展示しているようです。
そんな機体をこの目で見ることができて、とてもうれしいです。感動です。


この機体、正式には「零式艦上戦闘機52型」と呼称されるものです。
ちなみに空母赤城や加賀の艦載機で真珠湾に攻め込んだ機体は21型です。
52型は太平洋での日本の戦局がだいぶ怪しくなってきた頃の戦闘機で最期は特攻機にまでなってしまいました。
零戦は太平洋戦争の全期間を通じて日本の主力戦闘機でしたが、残念ながらアメリカの工業力の前に屈してしまいました。

他にも一式陸攻の火星エンジンや陸軍の三式戦闘機飛燕のエンジン(写真2)などが展示されていて、マニアとしてはとても有意義な時間が過ごせました。
興味のある方は是非!オススメです!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

RE: 零戦見学 所沢
こんばんは。
飛燕のV12エンジンに喰いつきコメント。
我が地元でも三菱重工があり、予約制になりますが52型を見学できます。
会社そのものに伺うため、会社訪問って感じでの見学です。
事前に人事に電話を入れて予約。客先駐車場に車を停めて、守衛にて受付。
案内も社員(定年で再就職された様な人)。
ただ会社の代物であり、きれいに手入れされています。
面白いのは初のロケットエンジンを積んだ秋水が復元展示してあること。
秋水はご存知と思いますが、ここと米国とで2機しか現存しません。

よろしければ是非見学されてはいかがでしょうか。
2013/7/26 22:45
RE: 零戦見学 所沢
なんと!
近くに来られてたのですね

零戦もアメリカからいらしてる

四国の紫電改、見に行ったことありますよ〜
2013/7/26 22:44
RE: 零戦見学 所沢
DSAさん、こんばんわ

ふふふ・・ゼロ戦・・子供のときから何機プラモを作ったことか

いいですなぁ・・埼玉ですか・・

でも・・アルプス越えて・・行くのは・・つらい
遠路はるばるご苦労様でした

          でわでわ
2013/7/26 23:22
hyoin2007さんへ
この手の話題でコメントをいただけるとは思ってもいませんでした。ありがとうございます。
三菱重工の会社訪問風見学、興味あります。
貴重な情報ありがとうございます。
もしかして雷電なんかもあったりして!?
秋水も現存しているんですねー。
秋水や震電のような戦闘機がモノになっていればあるいは?なんて思ったりしますが、戦争はやっぱり物量と油の備蓄量で決まるようです。
2013/7/26 23:32
Harrerさんへ
こんばんは!こんな話題にコメントありがとうございます。
紫電改ですか!これもうらやましいです。
陸軍の疾風とともに、なんとなく期待をもたせる機体ですね。343空の逸話なんかは熱くなるものがありますが。
やっぱF4UやP-51が殺到したら、どうしようもなかったでしょうね。
しかし見てみたいものです。
大和や陸奥の博物館も呉や山口県にあるようで、行ってみたいのですが、さすがに遠すぎますねー
2013/7/26 23:38
うえださんへ
こんばんは!
父親が作った52型のプラモデルが、今部屋にかざってあります。
うえださんも作られたんですねー
大阪ですと、呉まで近くていいなー、なんて思います。
埼玉、うちから3時間あればラクラクですが、車の数が長岡の倍ですね
2013/7/26 23:45
ゲスト
RE: 零戦見学 所沢
DSAさん、こんばんわ。
零戦にご興味があったとは意外でした!

一応ですが…
百田尚樹「永遠の0」は読まれましたか?
零戦の戦闘シーンが素晴らしく書かれており、
そのパイロット達の生涯・・終盤は涙が止まりません。
大人が夏休みに読むには最高の一冊です。
もしまだなら、是非!

新潟から所沢までお疲れ様でした。大変でしたね!
でもきっと、お子さん達も思い出に残る旅になった事
でしょう!
(逆に埼玉の人間は海が見えるとテンションあがる
傾向ですよ )

でわでわ
2013/7/27 0:01
RE: 零戦見学 所沢
詳しくは無いのですが、500機相手に20機で応戦ってやつですか!?
いくら高性能であっても無茶苦茶ですよね

大和も行きたいですね。
引き揚げ計画も、もう無いでしょうね
2013/7/27 0:49
幹事長へ
おはようございます!
意外でしょう。意外ですか。日本人としては8月は複雑ですね

「永遠の0」ですか、書店で積んであるのを見たことがありますが、まだ読んでいません。
幹事長のオススメとあれば、この夏必ず読んでみます。

坂井三郎さんの「大空のサムライ」は熟読しております。こちらは昨日、航空発祥記念館で記念に買ってきました。この本、二冊目です。

あ、こここら先は、超絶に暇な時に読んでいただけたらありがたいです。

小学生の時に初めて読んだ、小野田寛郎さんの「わがルバン島の30年戦争」が、私がこの世界に足を突っ込んだきっかけかもしれません。
フィリピンの小さい島に配属された陸軍将校が、終戦後も自分の任務を全うするために30年近くも山に潜伏する話です。
隊の仲間も一人二人と投降したり戦死し、最後にたった一人になっても投稿せずに孤独な戦いを続けます。
実の兄の投降の呼びかけすらも黙殺しています。
騙されていると思ったからです。
なぜなら、現地住民から奪ったラジオから聞こえてくる、日本の経済成長の様子や、紅白歌合戦を聴いて、「もし日本が負けているのなら、こんなに繁栄しているはずがない!」というもの。
終戦についての情報は全て偽装工作だと断定して、一切の投降の呼びかけを無視するわけです。彼こそが男の中の男です。憧れます。

昭和60年ころの何不自由なく育てられたDSA少年の(いや決して裕福ではありませんが)夏休みに、強烈なインパクトを与えた一冊です。
私が太平洋戦争、軍隊、今は自衛隊・・を決して批判したり軽視しないのは、この一冊が私の思想の根幹にあるからかもしれません。
ご清聴ありがとうございました。
2013/7/27 6:30
Harrerさんへ
おはようございます!
343空の活躍は、見事なものだったらしいですね。
大挙押し寄せたヘルキャットやコルセアをボコボコにしたらしいですが、もはや焼け石に水だったようです。
もはや航空機の性能とかは関係ないのです。
飛ばす燃料と人間がなければダメなのです。
日本の敗因は意外にもそんなところにあったのではないかと思います。

大和、これも話すと長くなりますので、また別の機会に
2013/7/27 6:43
RE: 零戦見学 所沢
DSAさんこんにちは
人が手で作った気配が感じられるこの時代までの飛行機が好きです。

以前ロンドンから北へドライブしたとき、70年前と変わらない緑の田園風景の農村で、頭の上をスピットファイヤーが低く飛んできました。イギリスの田舎は時間が止まったような風景ですから、もう飛行機好きとしてはたまりませんでした。勝った国には残っているんだなあと羨みました。

小野田さんが帰国したときの騒ぎをおぼえています。その本もその後何度か読んでおります。凄く良い本ですね。
2013/7/27 9:46
RE: 零戦見学 所沢
DSA さん、おはようございます。
埼玉までお疲れ様でした。

拙宅は、厚木基地まで歩ける距離、と言っても正面玄関まで一時間はかかりますが、基地の周りを歩いたことがあります。広大です。中にはゴルフ場ありますから。
ということで、拙宅の上を戦闘機や輸送機が飛びます。うるさいですが、飛行機を見るのは好きなんですよ。

零戦ですか、うーん、知識ありません。
展示されたものを見たのは、エノラゲイです。

今晩から明日にかけて大雨ですね、お気をつけて下さい。
2013/7/27 9:48
RE: 零戦見学 所沢
DSA さま お疲れ様でした…っても、すっごく喜んだのはお子だけじゃないみたいね( ^ω^ )

私は、まったく知識ないんですが…こうして日本、世界の歴史をお子に見せてあげるのって、とてもとてもイイことですね。悲しい歴史があってこその今を私もお子に教えたいです。

また、こちらにいらっしゃるコトがあれば茶ぁ〜でもしませんかね?うけけ
2013/7/27 10:14
yoneyamaさんへ
私もこの時代の航空機に魅力を感じます。逆にジェット機が主流になってからは全然詳しくありません。


イギリスの空にスピットファイアですか!素晴らしい光景です。戦勝国はいいですね!
アメリカでもムスタングやベアキャットなんかは現役でレースやってますしね

小野田さんの本は、昔は父親からもらって読んだのですが、最近ヤフオクで当時のものを買いなおしました。
小塚一等兵が亡くなったことが、やはり投降した一番のきっかけでしょうね。
また、現地民を多数殺傷し、投降した小野田さんを温かく迎えたフィリピン政府と現地の人達も感動的でした。
小野田さんが投降したのは、私が生まれる、ほんの二週間前です。
2013/7/27 11:44
ミクニさんへ
厚木の基地が近くに!うらやましい環境です。確かにうるさそうですが(^^;

エノラゲイ、B-29ですか、すごいでかさだったでしょう。長岡の町もそれで灰になりました。
来週行われる有名な花火大会は、元々は空襲で亡くなった市民を追悼するために始まった行事です。
ちなみに山本五十六元帥のお墓は、わが社から歩いて5分です。
開発はボーイング社で、圧力隔壁等の技術は、現在の旅客機に大いに利用されていますね。

新潟はまだ梅雨があけないようです。
エアコン要りません。
昨日の埼玉は暑かったです。えらい違いです。
2013/7/27 11:59
ぷりまさんへ
はいー
一番喜んだのは私で間違いありません。
子供はフライトシミュレータの方が面白いて言うてます。


子供には、こうした昔の人の努力と犠牲のおかげで今の日本があるんだと教えています。

私も茶〜でも・・と一瞬思いましたが、普通に平日ですので自粛しました(^^;
2013/7/27 12:09
RE: 零戦見学 所沢
だっさん
所沢は暑かったみたいですね

戦闘機とうと『紅の豚』を思い出してしまうけろ
いま『風立ちぬ』も話題ですもんね
映画見てみようかなぁ

だっさんの
新たな一面を拝見しましたぁ
親子で楽しめて良かたね

また埼玉にいらしてねー海ないけろw
でわでわ
2013/7/27 16:14
まあさん
長岡が涼しい分、所沢の暑さにびっくりです。
もわ〜〜〜って感じです。
そう、「風立ちぬ」と言えば松田聖子を思い出します。今聞くと、結構いい曲ですよ。
じゃなくて、映画見に行こうかな!

埼玉、結構広いと思いました。
そして、ちょっと外れると、新潟県と同じような農村地帯もあるんだなと、ちょっと嬉しくなりました。
でも土地高いんだろうなぁ
でわでわ
2013/7/27 21:14
RE: 零戦見学 所沢
ふふふ・・男の人って、ほんとにこういうの好きだよねー^_^
なんて、アルガも小学生のときパイロットになりたいって思ってたよ。
空を飛べるのはいいよねー*\(^o^)/*
でわでわ */
2013/7/27 23:00
RE: 零戦見学 所沢
こんにちは。

零戦ではなく、地元の「所沢」に反応しました。

以前テニスをやってたころ(10〜13年前?)毎週のように航空記念公園のテニスコートに行って仲間と楽しく練習(遊びに?)してたころが懐かしいです。

せっかく所沢まで行ったのでしたら昔米軍のジョンソン基地だった入間基地にも足を延してみたらいかがでしょうか? 今も毎日ジェット機が発着してます、たぶん。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-85318.html
2013/7/28 11:49
がーさんへ
男ってこういうの好きだよねーって言われても、私の周りには、この話題ができる人あんまりいません。
死ぬほど熱く語りたいんですけど!

パイロットは憧れましたねー。今でもなりたい
でも大金が必要だもんね。それだったら山道具と交通費に充てた方がいいよね!

でわでわ
2013/7/28 20:24
lizhiさん
あーーあのテニスコートですね!
lizhiさん、所沢出身なんですね。偶然とは言え、奇妙な縁を感じます。
私のお友達、所沢近くにお住まいの方、多いです

実は十数年前に、入間の航空ショーを見に行ったこともあるんですよ。ブルーインパルスのスピードと操縦の正確さには目を見張るものがありました。
しかし、入間って埼玉県なんですね。酔っ払っていたのか、よく覚えていないんですよははは
2013/7/28 20:30
住所詐称 RE: 零戦見学 所沢
入間の航空ショーも見に行ったことがあるんですか。
よっぽど好きなんですねぇ〜。

自宅は所沢ではなく入間です、なので航空ショーは自転車で見に行きます。

新潟の人に「入間」と言うと「入間ってどこ?」って必ず聞かれるので所沢と答えることにしています。

同じように埼玉の人に「見附」と言うと「見附ってどこ?」って必ず聞かれるので長岡と答えることにしています。

面倒くさがり屋なんで
2013/7/29 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する