ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kiyocchiさんのHP > 日記
2012年06月04日 19:47登山用品レビュー(ストック)全体に公開

トレッキングポールの正しい使い方?

みなさ〜ん、こんにちは
いきなりですが、とうとう愛用のトレッキングポール(以下ストック)が壊れちゃいました

LEKIのダブルストックでMAKALUっていう商品なんですが、LEKIにしては細めで軽さも気に入っていたので、壊れてしまってとてもショックです
昨年位からロックとアンロックの調子が悪くなり、それでも騙し騙し使ってたのですが、とうとう修理が必要になるようなダメージを受けてしまいました

原因はよく分からないのですが、最下部のシャフトが収納できなくなってしまい、強引に押し込もうとすると空気の圧力で押し返されてしまいます。
なので、今は写真のように最下部のシャフトだけ出しっぱなし状態に・・・
しかも2本とも同時になってしまったので、ほんとよく分かりません。

今回の 甲武信ヶ岳で使用してからなので、多分山行中に曲がっちゃったのかな?って気がします。

甲武信ヶ岳山行の記録はこちら             
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-195969.html               

私は登山中はずっとストックを使用してて、クサリ場やはしごがある場所だけスットクをしまうスタイルです。
ストックをたえず先行して、ストックを軸に体を引き寄せ登り、下りもストックを先行しストックに体重をかけるように体を支えて下ります。(ちょっと大げさな表現ですが・・・。)
こんな使い方だから、今回のように壊れちゃったのではないかと思っています

他の登山者を見てると、みなさんあまりストックを使用していないように見えます。
(ザックのサイドにくくりつけている姿をよく見かけます。)
私のように登山中ずっとストックを使っている人はあんまりいないのかしら?
ヤマレコユーザーの方々はいつスットクを使ってるのでしょうか。

もうストックを壊さない為にも、ストックの正しい使い方というのを勉強 しなくてはいけないなと思っています。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3835人

コメント

RE: トレッキングポールの正しい使い方?
私も初期のMAKALUモデルを15年ほど愛用してます。

山に持参してもほとんど使用する機会もありませんが、
下りで使う程度です。
それもバランスだけで、あまり負荷はかけませんね。

お守りみたいな感じです。
2012/6/4 20:57
RE: トレッキングポールの正しい使い方?
nba01323さん!こんばんは!
15年って凄いですね 〜。

私は3年で壊れました

nba01323さんは下りで使うんですかー。
しかもバランスとりとして・・・。

参考にさせて頂きます
2012/6/4 21:01
RE: トレッキングポールの正しい使い方?
kiyocchiさんこんばんは。

伸縮部が破壊してないのであれば、汚れを拭き取って、軽く油を染み込ませた布で拭いてあげると、動きがよくなります。ポールの内側も汚れているので、何回か繰り返してください。
くれぐれも、油を塗りすぎないように...ロックできなくなりますので!
2012/6/4 21:10
RE: トレッキングポールの正しい使い方?
Waldkirchさんこんばんは!

まじっすか !?

てっきり曲がったもんだとばかり思ってました。
伸縮部は破壊してませんので、Waldkirchさんのアドバイス通りやってみますね

PS.素敵な 写真ですね。
2012/6/4 21:22
RE: トレッキングポールの正しい使い方?
私もダブルストック派です。登り・下りとも使います。
補助器具というよりは、身体の一部としてのストックという意識でいます(伝わるかな・・・?)。ストック自体に体重を載せることはしません。第一、本当に乗せるとストックが縮んでしまうので(私のストックの場合)。
ストックを使うと逆に疲れるという人にも高尾山であったことがあります。同じ道具を使うにしても使い方、ひとそれぞれですね。
2012/6/4 23:25
RE: トレッキングポールの正しい使い方?
お早う御座います!bibiloloさん
コメント有難う御座います!
そうですかーbibiloloさんは体の一部としてですか
なんとなく分るような気がします

ストックを使うと疲れる人もいるなんて・・・。
たしかに人それぞれなんですねー。

(私の体重を乗せる行為は考え直します 。)
2012/6/5 6:39
ゲスト
RE: トレッキングポールの正しい使い方?
体重をかける使い方をされるなら
3年目のロック部はもう消耗していると考えてもいいかと思います
交換部品は常備している店は少なくないので
購入しやすいです

また、曲がっていないとは見ていない限りには断言できませんが
疑われるなら、ポールを分解して転がしてみてください
歪んでいるなら汚い転がり方をします

 ストックを使うと上半身に必ずブレがでます
ある程度足が出来上がってくると 
ストックによる負荷軽減より 
そっちのロス および腕を動かす負担のほうが大きくなります

 でもストックに体重を載せないんだったら
ストック持たないほうが楽ですよ
体重を載せても縮まないような手入れは
絶対必要ではありますが
2012/6/5 8:16
RE: トレッキングポールの正しい使い方?
q0u0pさん!アドバイス有難う御座います

もしかしたら曲がっていないかも知れません。
分解して転がしてみましたが、かなり綺麗な転がりです。

いずれにせよ登山ショップに現物を持ち込み相談してみようと思います。

ロック部の消耗ですかー。
間違いなく体重をかけてますので、ロックができない状態は消耗っぽいですねー

アドバイス有難う御座いましたー
2012/6/5 21:03
RE: トレッキングポールの正しい使い方?
kiyocchiさん、こんにちは。
私も同じポールではないですが、T字のタイプを使用していて同じ症状になりました。構造は全く同じと思われます。
体重をかけて使うとなる見たいです。kiyocchiさんがどのくらいの頻度で山行きをされているかわかりませんがたぶん部品の消耗ではないと思います。
3枚目の写真から、緑色の部品(ジョイントプラグ)の下の黒い部品が下に下がったために起こったものです。
この黒い部品は本来もう少し高い位置に固定されており、ストック(銀色のシャフト)と1cmくらいの隙間があるのが正常な状態です。その隙間がアンチショックの可動部分となります。この黒い部品が下に下がってしまうと縮めることも抜くことも出来なくなります。
私の場合は使用して1年くらいでなってしまいました。
購入したショップに修理依頼をしたところ、不良品ということで無償で修理していただきました。その際、再度同じトラブルが発生するのが嫌で、あえてアンチショックのないパーツに変更していただきました。
kiyocchiさんも一度、ショップに相談されてはいかがでしょうか。
2012/6/6 4:20
tetsu3665さん!はじめまして!
へぇ〜
貴重なご意見有難う御座います!

体重をかける使い方はアンチショックの場合はNGなのですね〜
登山スタイルを変えるか、アンチショックを変えるかですかー。

tetsu3665さんのいうように、1度購入したショップで相談してみることがいいですね。
今週末は 予報なので、さっそく登山ショップへ行ってみます。

アドバイス有難う御座いましたー
2012/6/6 7:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する