![]() |
![]() |
![]() |
(昨日は一時的に雨もありましたが)
先々週末、予定していたコースの半分も行けずに
終了してしまった私達は、
なんとか体力強化を…と週末に向けて
行き先を考えていました。
その時までは、張り切っていたんですよねぇ…

ところが…
特に寒い時期だとよくやってしまう『寝坊』。
一昨日もやってしまいました

「それならば、明日、頑張ろう!」
と床につきますが…
昨日も…



いくら寝ても、まだ寝れる…zzz…
私、冬眠できる気がしてなりません…
『困った時の◯◯山』。
幸い、我が家の近所に沢山あります。
その中でも、もっとも歩きやすい
『青梅丘陵ハイキングコース』。
お昼から歩き始めても明るい内にゴールでき、
近所のおじいちゃんがお散歩に来たりしている
非常に親しみやすい場所です。
エスケープルートも豊富で、ほんとの初心者にオススメ。
思えば、「富士山に登りたい」と言ってから
最初に連れて来られたのもここでした。
『体力:0からのスタート』などと本のタイトルなどで
見かけたりするのですが、私の場合は
『体力:マイナス3ぐらいからのスタート』といったことろでしょうか
初めてのハイキングコースは、半分も歩けず、
気分が悪くなってしまったのを覚えています。
それからすると、ようやく現在『体力:0』くらいにはなれたでしょうか??
まぁ、体力強化は永遠の課題として、
山はステキなところだという感覚になれているだけでも
数年前からするとだいぶ意識が変わったな…と
久々のハイキングコースを歩いて思うのでした。
写真左:昼近くに起床してしまった私を待っていたのは、
usagreatが焼いてくれた大量のワッフル♪
これを、ハイキング途中でいただきます。
最近、食べ物に釣られてお山へ行っている気がします…
写真中:青梅・奥多摩スギ花粉情報!
花粉症をお持ちの皆様、イヤな季節になりました。
街に近いハイキングコースでも、黄色くなり始めました(泣)
症状が出る前に早めの万全対策を!
そろそろ、奥多摩から離れなくては…
写真右:ワッフルを温めなおしていただきます♪
外で食べると一層、おいしいですよね。
(やっぱり食べること…??)
caramel68さん、こんばんは
ワッフル、美味しそ〜 (゚▽、゚)
上手に焼けてますね
>初めてのハイキングコースは、半分も歩けず、
気分が悪くなってしまったのを覚えています。
そんな風になる事もあるんですね
でもそんなcaramel68さんも、
とっても成長しましたよね
私も昔ワタヤンに「飯豊に行こう!飯豊に行こう!」と散々誘われて、「あの山は下から眺める山だから、登らない」と言っていたのが嘘のように、今は登りたくて仕方ありません ε=ε=ε=ε=ε=(≧▽≦)ノ
caramel68さんもスギ花粉症ですか?
私は、かれこれ30年以上のお付き合いです
ダンボもスギ花粉症ですが、先月から どーも「寒暖差アレルギー」とやらになっているようで、クシャミ・鼻水が頻繁に出てます
外で食べるのって、美味しいですよね〜
(〃)´艸`)オイシー♪
食べ物の話題には、食いついてしまう私です
mikiさん、こんにちはぁ。
西岳に行った前週、「かっぱ橋道具街」へ行ったんです。
メインは違う道具を探しに行ったんですが、
折角だからといろいろなお店を回っていたら、
usaが以前から欲しがっていたワッフルメーカーを
お買い得にゲット出来ました!!
私は、まだ使っていないんですが、
欲しがっていた当人は、楽しそうに焼いてます
郊外の新興住宅育ちの私には、
学校の遠足くらいでしか、お山と接点がありませんでした。
オマケに鉄棒の逆上がりが出来たことがない、
球技は完全にボールに遊ばれている状態…
勿論、走るのも遅い…(半ば、歩いてる??)
折り紙付きの「運動オンチ」です
お山登りの出発点が、平均値よりかなり低い運動神経なので、
ご一緒してくださる方は、物足りないのでは…と
いつも申し訳なく思っています。
追いつけなくても、本当に少しずつ、近づくことが出来ればなぁ…
という思いだけは強いです
私も、小学生の時からスギ花粉症…
でも、東北に居た時は症状が軽かった!!
(ほとんど症状なかった気がします…)
やっぱり、空気がキレイなとこは違うな〜と
思わずにはいられなかったです。
今は、薬がないと過ごせないのですが、
薬を使うと意識が飛ぶので…あまり使いたくない…
症状悪化→薬飲む→意識飛ぶ→…の繰り返しです
お山でなくても、外で食べるのは大好き
やっぱり…食べること??
朝から、ごちそうさん!ですっ ♫♬
いろんな意味でっ
お二人ともお料理上手だし、お料理写真もとっても上手で、いつもかぶりつきたくなりますよ〜p(*^0^*)q
ワッフルにはやっぱりキャラメルなんですねっ
hana_solaさん、こんにちはぁ。
料理上手…
hana_solaさんから
そんなお言葉いただけるなんて
いやいや、私は食べるほうが本業です
私、何g…何カップ…など
きっちり本通りに作るのは、正直苦手…
一方、usaはきっちり測らないと不安…らしいです。
料理向きなのはusaの方でしょうか??
性格の違いが明らかに…
写真は、以前は、「(usaに)負けない!」と思ってましたが、
(笑、とんだ見当違いです
そんな、競争心はすっかり無くなりました。
というか、お山ではそんな余裕は無い…
もう少し、余裕のあるお山登りが出来るようになったら、
出直してきます
最近、八ヶ岳周辺に行くと原村にある「たてしな自由農園」に
寄ることが多いです。
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/agri/teteshin.htm
初めて訪れた時に、長門牧場のミルクジャムを発見!
なんでも、1日に数十個しか作ることが出来ない
貴重品らしいですよ。(値段も高めです…)
その横には、同じくキャラメルジャム!!の陳列棚。
でも、その時は売り切れで…
西岳に行った時に再訪しましたら、在庫ありましたので
迷わず買ってしまいました
キャラメルの割には甘すぎず、食べやすいです。
…あ、また食べ物情報になってしまいました
caramel68さん、こんばんは
お二人がスヤスヤ寝ている様子や、caramel68さんが起きてやっちゃった!と思っている様子が
想像できますねっ
お仕事夜遅くまで、大変なのかな?
しばらくは冬眠ですか〜
3月位の花が咲きだした頃、再開するのも
夏に向かってテンション↑でいいかも
ワッフルおいしそう〜usaさんも、マメだし ラブラブ
かっぱ橋道具街に行くと、食べ物屋さんを
開店できそうな気がして来ますネ
1枚目の写真に写っているのが、キャラメルジャム
なのかな?
ワタシも食べ物を楽しみに山に行ってます
kozyさん、こんにちはぁ。
よく寝るのは、グータラな私だけ…です
usaは、性格的にきちんとしているので、
ちゃんと朝から起きて行動してます。
(↑当然の事ですが…
その「当然が」私にはなかなかムズカシイ…)
個人的には、
「人間も冬眠制度があればいいのに…」と
強く思ってますが、「政治家の方、ダメですか〜??」
そうそう、かっぱ橋道具街は初めて行ってみました。
目当ての道具は、
ネットでも買おうと思えば買えるんですが、
実物を見たことがなかったので…
無事に購入できましたが、そちらは
違うときにまた、紹介したいと思います
私は食品サンプル屋さんにすっかりハマってしまい、
また行きたいな〜と思うのでした。
昨日の雪は、また結構降りましたね、東京にしては。
お山もまた積もりましたよ、きっと。
夏タイヤで走っているクルマを見かけると
それだけで緊張します…
帰りに会社の駐車場で派手にコケました…
都会は、人もモノもたくさんで、日影も多いので
「ツルツルッ」、気を付けてくださいね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する