|
|
|
チャペルで挙式のあと35階の宴会場に移動。あいにくの
天気だったが眺望は抜群。久しぶりに高級料理も堪能できた。
実はこのホテル、私たち夫婦も24年前に挙式したホテル。
当時は「南海サウスタワーホテル」だった。
現在16歳になる娘のあき、結婚して普通の家庭をもつなど
まず考えられない。
でも、娘にもこんな日がくればいいな・・・とふと思った。
披露宴でのスピーチで夫婦円満の秘訣を伺った。
<結婚30年以上の大先輩から>
何よりも夫婦間のコミュニケーションが大事。
おたがいによく話し、よく聴く。
簡単なようでなかなかできない、私も実践してみよう。
<新婚さんから>
「おいしい」の三段活用をおすすめします。
食事の前は「おいしそう~」
食事中は、「うまい!」
食後は、「ふう~、おいしかった」
なるほど、これはおもしろい。息子にも教えてあげよう。
ますますおいしい食事にありつけるかも・・・
夫婦円満の秘訣…
そういえば金剛山の葛木神社の境内に夫婦杉というのがあり、その銘板に世代別の夫婦のあり方を看破した詩が刻まれています(ご覧になられたことありますでしょうか?)。
家内はそれを見て感動しておりました。
私と家内とは年齢が10歳以上離れていて、おまけに家内は高校を卒業して直ぐに私のところに嫁いできたので社会人経験が全くなく、そのためか結婚18年目を数える今でも、コミュニケーションギャップは相当なものがあります。
「おたがいによく話し、よく聴く」…そうなんですね〜、頑張っているんですけど、よく話し、よく聴く前に、どちらかがキレてしまう情けなさ…
とはいいつつ、たまの休日には自由気ままに山歩きをしているようなダンナを尻目に、健気に家庭を守ってくれていることを考えると、感謝しきりであります。f(~_~;)
コメントありがとうございました。
金剛山の「夫婦のあり方を看破した詩」、私も時々読み返します。
実に含蓄深いですね。
朝の連ドラ、マッサンのような夫婦にはなかなかなれない。
欧米人は頻繁に"I love you!" を言っているのでしょうか。
とてもこんなセリフは照れくさくて言えませんが、せめて
会話は密にしたいですね。
沈黙は金、以心伝心 こんなのはムリ。
やはりよくしゃべりましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する