![]() |
と言っても私のではなく···。
高校時代の恩師が30年の登山歴、というのを最近知った。
以来、時々LINEで山の話をしている。
靴の話になった時に先生は、山を始めた時からずっとゴローを履いていて、絶対的な信頼をしていると言っていた。
ゴローの様な登山靴は、私から見たら「超ベテラン!」な世界で憧れるけど、まだまだ無理だろうな、と思っていた。
先週末の山行後、自分と相方の靴を洗っていた時、相方の靴に劣化の兆候が見られるのに気付いた。
購入してからもう6年位になるし、
その間に丁寧に手入れしてたか···と言えば、決してそうではない。
相方に劣化の箇所と今後に起こりうる事を伝え(靴屋で店長をしていた経験があるので、多少の知識はあります)、なるべく早いうちに次を考えた方が···と言うと、
先々買い替えていくより、多少値が張ってもメンテナンスして長く使いたいから、革が欲しい···って。
えー、マジですか。
そこで先生とのLINEのやりとりを思い出し、採寸やフィッティングで時間もかかるだろうし、手元に来るまでも日数が必要だろうから、とりあえず行っちゃいましょう!と、巣鴨のゴローへ。
写真で見た看板、中へ入ると思ってたよりも小さなお店。
私の父の実家が下町の町工場だったんですが、同じものを感じました。
開店してまだ間もない時間にも関わらず、既にお客さんがフィッティングの真っ最中。その後も次々続いて来店されてます。
相方が採寸している様子を、元靴屋の私は興味津々のガン見。
ブーティーエルとS-8と試着、足入れした瞬間「すげー!」と声を上げる相方。
見てるだけの私は知らんがな状態(︶^︶)
どっちにしようか迷いながらも、履いた時のフィット感、安定感に感動したS-8でお願いする事に。
その後、ついでだからと神保町まで移動してさかいやスポーツへ。
棚に並んでる靴を見てニヤニヤが止まらない相方、「靴何履いてるの?俺?ゴロー」とかなんとか独り言じゃない独り言。
帰りの電車でもスマホで検索したゴローをずっと見てる。
ハイハイ、よっぽど嬉しいんだねー。
ゴローで初登山の時は、爪先思い切り踏んであげるよ( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する