ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > onebitiousさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2022年 06月 26日 19:35未分類レビュー(テント・タープ)

テントの修理

14年間愛用しているテントをメンテナンスしました。 加水分解で劣化したシーリングテープを交換しました。
  1 
2021年 12月 08日 17:32未分類

雪が降る登山道の動画を作ってみました。

Adobe After EffectsのCC Particle Worldを使って雪が降る登山道の動画を作ってみました。 背景画像は2009年3月4日、甲武信ヶ岳 徳ちゃん新道から撮影したものです。 こんどは良い機材を揃えて、本物の風景動画を撮影したいものです。。。 [[YT:V
  3 
2018年 12月 30日 12:21未分類

筋肉疲労によるギックリ腰

日帰り、テン泊の連続。(2回ですけど) 筋肉痛の状態でジョギング。 さらにジムでガチの筋トレ。。。 直接的な原因がないのに、ギックリ腰の状態になってしまいました。 しかも38.5℃の発熱。。。 整体の先生の話だと、 「筋肉疲労が原因。偶然に風邪も伴ったのかも知れない。。。」 一
  13 
2016年 05月 08日 15:00未分類

奥武蔵、秩父の上空写真

昨年の日記で「甲武信岳〜雁坂峠上空写真」をアップしました。 その他の上空からの写真もたくさんあるのですが、 そのうち調べようと後回しにしていました。 2点ほど追加しておきます。 ※Google Earthで調査。 おそらく合っていると思います。 1枚目:奥武蔵、秩父、奥多摩の山々
  27 
2016年 05月 07日 22:22未分類レビュー(その他道具・小物)

自家焙煎珈琲

コーヒーが大好きです。 巷の焙煎した豆を購入てし、ミルで引いてました。 基本はペーパードリップです。 。。。しかし、結構なコストがかかります。 色々調べてみると、生豆が安いことが分かり、焙煎の度合いによって、こだわりの味を引き出すことが出来るとか。 コスパを考慮し、焙煎キットを思い切って購
  23   2 
2015年 12月 07日 21:38未分類

雁坂小屋のisisan様から贈り物が届きました。

私の5月31日の日記 http://www.yamareco.com/modules/diary/2953-detail-97243 に雁坂峠から甲武信ヶ岳にかけての上空写真を掲載しました。 その写真のオリジナルデータを雁坂小屋のisisan様に贈らせていただいたところ、 雁坂小屋公式ブログ
  22 
2015年 05月 31日 11:56未分類

甲武信岳〜雁坂峠の上空写真

古い写真を見ていたら、飛行機から撮影した数枚の山の写真が目に付いた。 Google Earthで詳しく調べたところ、甲武信岳〜雁坂峠の写真であることが判明。 アップしておきます。 1枚目:甲武信岳〜雁坂峠上空写真 撮影日2013年2月21日 10:05 2枚目:説明入り 3枚目:おま
  23 
2015年 05月 05日 09:03未分類

サングラス拾いました。

5月3日 北八ヶ岳 茶臼山〜縞枯山展望台の雪道の上に、 サングラス bolle ボレー SERPENT サーペント サングラス A10571 を拾いました。 お心当たりの方はご連絡下さい。 着払いにてお送りいたします。
2014年 04月 13日 15:19未分類

山に登ると唇が荒れるのはなぜ…???

前から気になってはいましたが、下山後唇が乾燥し荒れるのはなぜなのでしょうか? 素朴な疑問です…(;^_^
  10   2 
2014年 01月 11日 19:13未分類

ヤケドについて

昨年の甲武信岳登山に際にヤケドを負ってしまいました。 ヤケドについて、諸注意について書き留めて置こうと思いました。 下山後は全く痛みを感じませんでした。 一週間くらい後になってズキズキと激しく痛み出し病院へ。 以下は看護師さんとのやりとりで得た事柄です。 これを読んでいただいている方々
  17   2 
2013年 12月 30日 09:20未分類

凍傷!?

さて、昨日のヤケドはいいとして(?) 毛糸(?)製のスマホ用手袋をはめての山行でしたが、炊事や汗などの水分が凍結し、左手の中指と薬指が激しく痛みだし、その後感覚がなくなりました。 しばらくして身体が暖まってくるに従い元に戻りましたが、帰宅しても指先の痛みがとれない…。 むしろヤケドした様な痛み
  16   2 
2012年 01月 10日 22:59未分類

拍手をありがとうございます。

ヤマレコには山行記録を登録する時くらいにしかログインしていませんが、都度訪れて拍手を下さる皆様方。 本当にありがとうございます。 マジに感謝、感動しています。 もう少し積極的に活用していきたいと思います。
  3 
2010年 12月 12日 01:16未分類

Twitterでもよろしくお願い致します。

Twitterでは山のことや、星空のこと、Macintoshなどの事をつぶやいています。アカウントは、 @onebitious  かずし です。 お気軽にフォロー、コメント下さいナ
  1 
2010年 10月 18日 11:59未分類

山と岳の違いとは? 眠れない。

タイトル通りです。 ○○山と○○岳の違いとは…? 考えると眠れなくなります。 富士山はかつて富岳と呼ばれていました。 …、増々眠れない。
  8   6 
2010年 08月 20日 20:29未分類

マイミクの方が亡くなれらた…。

私の大好きなマイミクの方が8月1日にお亡くなりになりました。 享年54歳。 久しぶりにログインして知った話しです。 とても悲しい…。
2010年 03月 31日 09:51未分類

地元、奥武蔵の山

昨日、無事帰宅しました。 いやいやいやぁ〜…。 いつもは、八ヶ岳や谷川岳などの名山にこだわっていましたが、地元にこんなに素晴らしい山々があったとは知りませんでした。 しかも、アップダウンが激しく北岳の登山道よりもきつかった様な印象です。 山で出会った人にもお薦めのルートを紹介して頂いたので、
2010年 02月 28日 22:12未分類

山に行けない(泣)

行こうとしていたら、前日に徹夜…(泣) 無理はできないから今月は断念しました。 次はどこに行こうかな…
2010年 02月 01日 22:20未分類

写真の上限。

写真が登録できないじゃん 上限1GBって、前に登録したやつを削除するしかないの? プレミアムって、料金かかるやつのことじゃないの?
  4 
2010年 01月 18日 11:03未分類

奥武蔵の山々について

おはようございます。 西所沢に住む者です。 月末に奥武蔵の山に行こうと思っています。 地図を購入したのはいいのですけれど、仕事が多忙であまり見れてません…(泣) もちろん、他力本願という訳ではありませんが、情報が欲しいです。 次の休みに計画を練りますが、どなたか、1泊2日く
  1 
2010年 01月 14日 21:57未分類

奥武蔵の山々

南アルプスや八ヶ岳など、コアな山行にこだわっていましたが、地元、所沢近辺にも、こんなに面白そうな、バラエティルートがあったとは…。 …、というわけで、地元の山々を堪能したいと思います。 友達の○○さぁ〜ん。 予定が合うといいですねぇ〜
  1 
2009年 08月 26日 20:59未分類

せっかくの登山なのに…。

北岳と間ノ岳に登ってきましたが、甲府駅のバス乗り場でデジカメのバッテリーがなくなっていたことが分かり、本当に狼狽しました。 近くのカメラ屋さんに行きましたが、そんなに都合良く置いているわけがなく、今回は写真なしでの登山になってしまいました。 楽しさが半減しちゃいますね…(泣) 来月、もう一度リ
  3 
2009年 07月 29日 11:27未分類

訪問者のみなさま

7月21日富士山と7月28日の谷川岳の写真が30枚づつしか登録されていません。 登録開始ボタンを押したまま、離籍しPCがスリープに入ってしまうので全ての写真をアップロードできてないことに今、気付きました。 2,3日のうちになんとかしますので、堪忍して下さい m (_ _) m
  2 
2009年 06月 22日 17:54未分類

梅雨時

週間天気予報を見ても、曇りのち雨だったりとか、芳しくない空模様…。 無理して決行するよりも、家で次回の山行の準備をしたり、道具の手入れをしたりとか、有意義な時間を送りたいものです。 「山に行く事だけが山行ではない」と自分に言い聞かせたりしてます…。
2009年 05月 28日 23:32未分類

山男の愚痴

素晴らしい山々から帰ってきて会社に行くと、一気にストレスが貯まる出来事が…。 ギャップが激しすぎる(泣)
  4 
2009年 03月 29日 07:46未分類

更新しました

昨年からの山行を更新しました。 お気軽にお立ち寄り、コメント、メッセージ下さい。
2009年 02月 01日 12:32未分類

訪問者の方スミマセン。

ヤマレコにはまだ登録したばかりなので、まだ、写真を整理中です。 もう少々お待ち下さい。