山へ行くための下調べとして他の方のレコをよく見る。地図のルートタイムを見てどの位の時間で登れるか、特に行程が長い時はいろんな方のレコを見ては自分はどの位で行けるだろうかと考える。
大分早く登る方が多く、中にはものすごい早さで登山する方も。
自分ももう少し早く登れたら、日帰りであの山もこの山も行けるのになぁと思うのだが、上りか遅いので中々そうは行かない。山へ行っても追い越されることは何度もあるが、自分が追い越すことはあまりない。
前は下山がけっこう早かったが、最近は膝や足が痛くなるので前のようなスピードで下りられなくなった。
早く歩ける人は日頃からトレーニングしているのだろうか?
平ヶ岳や皇海山にも行ってみたいけど、皇海山は難しいだろうなぁ。
https://outdoooor-blog.com/climbing-muscle/
作成者 ゆーしさん
ご自身の山行で少し頑張ったなぁ〜と思うルートを他の人のヤマレコデータと比べて見ては如何でしょうか?
性別、年齢、季節、そうするとその人がある程度ペースメーカーになりその人の数々の山行が参考になりますね。
ただし過信は禁物です。
拝見すると月1ペース(良い月は2回)インターバルに近くの山やハイキングコースなどでトレーニングも効果的です。
ウエア、シューズ、荷物の軽量化は効果が高いです。
少しづつ経験と体力がつけば山行範囲が広がります。
速く、遠くも考え方の一つですが、ゆっくり登山を楽しむのもいいですね!
安全・楽しい登山が一番です。頑張ってください。
コメントありがとうございます。まだ若いなんて言っていただき恐縮です・・。もっと若いうちから一人登山の魅力に気づいていれば、もっといろんな所に行けたのなぁなんて思っていたのですが、自分より年配の方で自分より遅くても一生懸命頂上目指して登っている方に会うと、まだまだ私でも行ける!と励みになります。
他の方のデータと比較はしております。ただやはりみなさん早い!というか私が遅いだけかも。荷物の軽量化は確かに効果ありそうですね。これからも安全に、を心に停めて無理のない登山を楽しみますね。
もちろんそれだけの時間(暇?)も必要ですし、荷物も重くはなりますが、日帰りでは得られない大きな満足感が得られます。
日の出、日の入り前後は山が一番美しい瞬間ですし、これからの季節ですと天の川が天井のように見えることもあります。また、食事を工夫して楽しみにするのも良いです。
10代、20代の頃はスピード勝負みたいな感覚で登っていましたが、50代になって振り返ると、思考回路も含めていろいろ若かったなあ、と思います。
トレーニングは、膝痛予防のストレッチくらいでしょうか。
あとは、ほぼ毎週の日帰り登山です(笑)。
毎週の日帰り登山はすごいですね。しっかりトレーニングしているんですね。
山とは全然関係ありませんが、forester555さんはフォレスターに乗っているんですか?私が一番欲しい車です。
1)少ない休みでも沢山の山に行ける。
2)危険な所にとどまる時間を短くできる。
3)コースタイムと称する時間を縮める事で満足感がある。
4)早いですねと言われるのが嬉しい。
5)山道で他の人を抜くことに優越感を感じる。
6)早く歩けるという事をSNSで自慢できる。
ざっと考えてこんな所じゃないかと思いますが、実質的な利点は1)と2)くらいで、あとはどうでもいいような気がします。
その1)にしても、色々な山で様々な景色を見られるけど、似たようなものとも言えるし、2)の危険な所を早く抜けようとして、余計に危険が増すこともある。
だから、早さを目指すにしても、適度なところで良いのではないかと思っています。
まあ、これは山にいる時間が楽しいのであって、それを誇ることに意味は無いと思っている、私の私見ですけど。
ちなみに、皇海山は庚申山荘に2泊する計画なら、そんなに大変じゃないです。
皇海山2泊ですか。考えもしませんでした。アドバイスありがとうございます!
私は、登山を始めた10年前はコースタイム×0.8位で登っていましたが、前期高齢者になった最近は×1.0〜1.1になっています。
私の場合は高齢というよりも、長年の喫煙習慣で軽度COPD(肺気腫)になったのが原因です。特に標高2500m以上の高山になると少し登っただけでも息が上がってしまい、しばしば休憩します。でも4年前にようやく禁煙できたので、重症化せず何とか登山を続けられています。あと、週2〜3回のジョギングも少しは役に立っているかな?
最近は相棒のタローも高齢犬になって自分のペースと合うので、ワンコと楽しく、展望を見ながら、花の写真を撮りながら、マイペースでCTはあまり気にせず登るようにしています。
でも日帰りで登れる山に登れなくなったのはとても残念ですね。唐松岳、燕岳、甲斐駒ケ岳など登りたい山がたくさん残っているのに、、、
タロー君との登山楽しめているようで何よりです。タロー君との登山レコを見てしまうとどうしてもモコちゃんと重なり胸が苦しくなってしまうのでなかなか見ることができません。ごめんなさい。これからもタローくんの体力が許す限りいっぱい登山を楽しんでくださいね〜タロー君幸せですね!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する