以下、個人的な備忘録として記録する。
2022/7/16-17の北岳山荘のテント泊にて、強風、雨。
その経験上から今後の課題、改善案をメモする。
以下、自分なりの改善案
1.360度方向からの強風により、テントがふなっしーのようにダンスし、自在で石に括り付けたガイドラインが左右に振られて外れそうになっていた。
対策として、ガイドラインの自在をテント側にして、その反対側を石に結び付ける。
石とガイラインは、現場で石に結ぶ手間を省くため、エバンスノットを作っておく。
https://montrek55.com/mytent_customize/
https://www.ici-sports.com/item/tent_kiso/
2.テントの長辺の中央(テントの頂点)を通るようにガイドラインをテントに横断させて設置する。その際、ずれ防止としてポールの中央にも1回ガイドラインを巻いたほうが良いのだろうか?擦れてしまってよくないと思うが、上からガイドラインで抑えただけでは、ずれてしまうような気がする。
3.ペグは2本をクロスして設置することで補強する。また、深く刺さりやすいものに変更する。
4.ぺグループをテントに追加する。ペグを長めのものに交換する。
5.トレッキングポールをテントの補強にうまく利用できないか。テント内部にループを取り付け、そのループと接続するなど。
6.ガイドラインの接続ループをテントに追加設置する。
7.ベンチレーションの紐が風の内部に入り込むと雨水が紐を伝っておちてくる。この対策と強風対策を兼ねて、ベンチレーションの紐にガイドラインを取り付けて、地面に固定して張る。→強度的に問題か?また、ベンチレーションが常に絞られて閉まってしまうことが問題。
8.床からの染みだし対策として、テントの内部にテント床面よりも広い膜(グランドシートやエマージェンシーシートのようなもの)を敷いてバスタブ構造にする。問題はいかに軽量化するかだろう。
まだ検討の余地がありそうだ。
以上
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する