|
|
|
ゲレンデ16日目。お嫁様(そう呼べと命令されている)とご友人と3人。
dps wailer99 168cm、サイズ125,99,111使用。
気温は-1〜7℃。標高は1500-2200m。雪は終始生きており、日陰では終日パウダーが残っていた。気温はそれなりに高いのに、これほど雪が良いとは驚きだ。
土日の山スキーの疲れがまだ脚に残っている状況。
・今回の練習
上級者コースを中心に、力を抜いた滑走を練習。
めいほうスキー場のγコースより斜度は緩い。
斜度は30度程度か?コブ斜面、オフピステ斜面。
力を抜きつつ、急斜面のコブなどを落す。
臀部を谷足に乗せることを意識して脚力を補う。膝への負担が軽減される感じあり。
腰を少し垂直に落とすように重心を変更すると楽になる。その差はシビアだが、確実に筋力疲労が軽減する。
上半身は今まで以上にカウンターをかけるようにする。
股関節をキュッと締めるように内またにすると楽にパワーをかけられる。
これらを意識することで、多少スピードが落ちるが、パワーは今までの半分以下で済む感じあり。休憩時間が減り、結果的に効率よく短時間で長距離を行けるようになるのか・・・。
ただし凸凹などがあると対応が難しいので、その場合は適宜パワーをかける。
どのようにしたら、難易度の高い山スキーコースで脱力しながら長距離、長時間の滑走が可能になるのか。
まだまだ分からないことだらけで、試行錯誤が続きそうだ。
以上
追記
多分、左写真は上級者コースのコブ斜面。めいほうのγ800、900より斜度はかなり緩く、コブも小さく距離も短い。山スキー練習としては物足りない。雪質が良すぎるのは気持ちは良いが、練習としてはマイナス要因。ガリガリ、凸凹の凶悪斜面であってほしい。
国道19号線のそば屋「おんたけ」がかなり旨い。ここ数年で一番旨かった。1300円位だが、自分は間違いなくリピーターになるだろう。
営業時間は11:00-14:30、17:00-19:30、月曜定休。地元で評判。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する