|
|
|
天女山から権現、赤岳白駒池とロングコースを歩いてきたが、先週の那須登山の疲れが抜けきってないのか歩き始めからスッゴイ疲れた〜。
天女山近辺でクマ避けの鈴もを落としました。足の遅い我々を抜いてゆく人が拾ってくれたかなあ

よくタオルが落ちてるけど、拾って使う気にならないよね。なぜだろう?
でも鈴は使ってもいいよ。って気がしませんか?
権現岳までなんとか登ったけど、道々権現ピストンにすればよかった。と、後悔しか浮いて来ない。権現の超ロングハシゴも憎たらしくなるほど疲れる。ハシゴを降りるときの緊張が凄かった。
普段ならハシゴ、クサリより好きでヒョイヒョイなんだけど

キレットから赤岳山頂への登りも凄くて・・・。
疲れてなければさほど“嫌じゃない”と思うんだけど今回は,思いっきり“嫌じゃ”
サコさんに励まされた時点で心折れてたもんね。
「これ以上進むのは無理だから一人で行って」
「え〜〜〜〜」
「無理そうだからキレット小屋に泊まってく」
「大丈夫ですよ。行きましょう」
「そう〜〜?いけるかなあ」内心、じゃあ泊まってきて下さい、なんていわないで〜〜。って思いつつ・・・。
2日目、
エスケープする事ばかり考えて歩いた八ツでした。
終始赤岳に怒られてる気がして横岳を無事通過した時はホッとしました。
赤岳に後ろから「バカめ!」と言われない距離まで来て少し安らぐ。
サコさんにいつ見限られるかヒヤヒヤしていたが、ついにその日がきた


歩き始めから筋肉痛が始まっていたけど、痛みがどんどん大きくなって、最終の下りでは思うように動かない

疲労と恐怖と寝不足と寒さと後悔の5重苦が筋肉痛とブレンドされ、愚痴の大嵐。私の登山史上始まって以来発のブーイング登山でした。
でも、行って来れてよかった

少しは根性やしなえたかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する