|
![]() |
![]() |
ヤマレコユーザーのgosuke55さんの改造をお手本にと言うか模倣です。使用アングルサイズも教えてもらいました。
ステンレス材料を考えていたのですが、加工を考えるとアルミがいいですね。ボルトは、ステンレス製の皿ビスM5-35がいいのですが、長さが30mmの次は40mmしか店頭にありませんでしたので、M5-40を購入。カタログには35mmもあるようです。
ナットは、フリクションリング付きのゆるみ止めナットM5を使用。これはステンレス製が無かったような。
取付け部は、スパイクピンが取り付けてある穴をそのまま利用です。M5皿ビスでぴったりです。
使用材料 L型アングル アルミ製 3x20x20 L995 \972
ビス・ナット類 約 \800
主な工具 万力、電気ドリル、金鋸、ヤスリ、金づち
ドリル刃 2.0mm(谷部の割れ止め及び加工ガイド)
5.5mm(ボルト穴)
作業時間 帰宅後2時間半 x4日 延べ約10時間
電動チップソーを使うと早いのですが、あまりなれないことをすると怪我の元なので金鋸でカットしました。
画像1:改造後 昨日、綿向山で試用
画像2:加工したアルミアングル
画像3:加工要領図を作りました。谷部のドリルの穴あけには、切り取ってアングルに張り付けて太ビスをセンターポンチ代わりに金づちでドリルのガイド穴付けしました。
PS 試用した結果
トラクションの増加を感じられました。横方向への踏ん張りも増したような。
よくご存じの方はお分かりだったと思うのですが、雪質によるアングル部への雪の付着が今後の課題です。
幾度か付着した雪をストックの先で落としました。アイゼンの「スノー・プレート」のようなものを考えなくては。
アングル裏にはウレタン系硬質スポンジ設置、表面にはゴムシートでも貼り付けたらいいものか…
色々楽しみながら試してみて、そのうち新しいものを買ってしまうような気がしますがね。フレームが設置面に追従して曲がるSYMBIOZシリーズがいいな…
お見事な改造ですね。
スノーシューは上りは快適ですが、下りに弱い印象ですが、改造後はどんな感じでしょうか?
シゲさん、どうもです。
gosuke55さんがおっしゃるには、後ろ部分にも刃を取り付けると下りも効きやすいとの事です。
下りで左右に傾斜がある場合も良い感じになったような気がします??
直進できる下りは良いんですが、きつい下りは邪魔くさいですけど卍12に履き替えます。
課題は、雪の付着ですね。シゲさんは以前、卍用のスノープレートをカットして工作しておられませんでした?
酢酸ビニル製らしい。ゴムシートもいいかな? またまたコーナンに材料探し行きです。
僕のカスタムなんて、家にあったシャンプー容器を切って穴あけてハトメ入れてタイラップで止めただけですよ。それでもアルミの純正よりいいです。
改造されたのですね。
1.私はアングル部にスキーワックスを塗っていますが、no2さんが書いているように硬質スポンジで埋めたら雪の付着が少なくなると思います。
2.スーパーカンジキもいいですよ。
小さい分浮力はありませんが、とにかく軽くて走れます。ワカンよりもはるかに良いと思います。
購入そのままでは使い物になりませんが、8の字に刃を取り付ければ使えます。8の字にするのは本体で支持して耐久性を増すためです。
私はアルミを使っていますが、ステンレスですべきです。
価格が安いので購入に値すると思います。
3.TSLは踵を固定できるのがMSRとの大きな違いだと思います。踵を固定すれば、下りも斜度のきつい上りもMSRより楽だと思います。
gosuke55さん、こんにちは。
参考にさせていただいて改造しました。帰宅後に作業しておりましたが、又違った楽しい時間を過ごせました。ステンレスだともっと時間がかかっただろうと思いますし、工具も違ったものが要りそうですね。
雪質にも寄るんでしょうが、イハイガルートでは水分の多い雪で金具に雪が付着し下駄状になりましたので、追加改良しました。
隙間にはウレタンを設置し、山型部以外にゴムシートを張り付けると付着も少なくなったようです。
ホームセンターに「Performix ゴム・コーティング剤」というスプレータイプで、吹付けた面にゴムコーティングしてくれるんですが、耐久性に不安があり採用しませんでした。結構高かったですしね。
氷ノ山の三ノ丸ルートでは、雪質がよくて付着も殆ど無く、午後からの氷ノ山越から下部では、水分を含んだ雪となり、そこそこ付着したもののイハイガの時よりだいぶマシでした。
おっしゃる通りTSLは、踵部のロックのON.OFFができるので、下りや新雪のフカフカ部ではロックして使っています。幅が狭いトラバースルートやステップ状になっている急斜面はアイゼンに替えたりしているのでオールラウンドに使える良いものは無いかとは思っておりますが…
アイゼンのまま装着できるカンジキがいいかなって思ってはおりますが、ワカンを見ていても、こんなので浮力があるんかな〜って考えたりして、TSLをずっと使っています。
MSRを見ていると作りはTSLの方が上かな?とも思っていますので今の所現状で行こうかと。
「SYMBIOZ ELITE」が欲しいですけどね。
スーパーカンジキは、現物をイハイガルートで見ました。ザックにも入るし自衛隊も使っているとか? 改造されている画像も見ましたよ。ご器用で凄いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する