|
|
ヤタガラスは日本書紀にて熊野の険しい山道を進む神武天皇を道案内したことから導きの象徴として親しまれているとのことです。
登山靴に取り付ける事で、山の登り始めに靴紐を結ぶ時、休憩時に靴紐を結びなおす時、足場が不安定な場所を通過する時に、足元のヤマノモリが自然と目に入る為、足元を目にするたびに注意力が向上するという仕組みになっていると説明がありました。
真鍮製で「貴金属装身具製作 一級技能士」を取得した職人によるハンドメイド一品生産とのことです。
目にするたびに安全登山を志せるものかと思います。トラックドライバーさんが車内に家族の写真を飾って、目にするたびに安全運転をと思われるのに似ているかな。
素晴らしい‼
僕は、娘からのプレゼントなんて保育園以来ありませんよ〜Σ(ノд<)
でも、この間長女が韓国旅行へ行ってお土産もらいました。
韓国海苔でした。( ;∀;)
ヤマノモリ、カッコいいですね。
山でケガしませんように!(^^)
シゲさん、こんにちは。
ブラウンに真鍮色で革の登山靴だともっとかっこいいかもしれませんね。何しろ気持ちが嬉しいです。
これがあったらシゲさんも怪我しなかったかな〜??
あらぁ〜、愛されてますね、ののさん
娘さんからのプレゼントって言うだけで、
喜び一杯かと思いますが、
これはなかなかにオサレです。
合わせて、靴も新しそうな気がしますが…
なるほど、これを見れば注意力が高まる。
特に下りは、下に目線が行くのでいいかもしれませんね。
heheさん、どうもです。
下を向いてニヤニヤしていたら気色悪がられますね〜(笑)
靴は今シーズン追加したやつで、蘇武岳と先日の五竜・唐松で履いただけでまだまだ綺麗ですね。これは無茶苦茶安く売っていたので衝動買いしたやつですけど、娘には父の日にもマムートのベースレイヤを買ってもらいました。喜ぶツボを心得ている娘ですね。
ののさん、こんばんは〜
娘さんからのプレゼントってところが素敵ですね
靴を履くときには必ず目に入りますし
ホントにツボを心得ておられる娘さんですね
ヤマさん、こんばんは。
どの登山靴に付けようかと悩んだんですが、一番ハードな奴に付けました。
下山時とか靴ひもを締め直す時など目に入って、いい考えのお守りかと思いますけど、ルートによって登山靴を変えるのでその辺りが悩みどころなんですけどね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する