![]() |
プロフィール画像を追加して、QRコードの中央部に山が入ったデザインに変更しました。
ユーザーさんのお名前を覚えきれていないのですが、プロフィール画像は結構覚えているものでして、プロフィール画像を入れてみようということに。
過去の日記と重複しますが、作成してみようと思われるユーザーさん向け情報です。
「ヤマレコのロゴ」はこちらでダウンロードできます。
ヤマレコトップ > ヤマレコの使い方ガイド > 注意事項・連絡事項 >リンクについて
念のため事務局に問合せしましたが、OKとのご返事いただきました。
「ヤマレコ用のQRコード」は、プロフィールのURLです。ネットで無料のQRコード作成サイトがありますから、URLを張り付けると作成してくれます。
私が利用させていただいているサイト
「アイコンQR」 https://qr.quel.jp/design.php
センターに入れることのできる「装飾」が色々あるので面白いです。
プライベート用に LINEのQRコードも入れることができます。
これはLINE内で「マイQRコード」を保存すれば画像化してくれます。
名刺作成は、年賀状を作成するソフトで簡単に作成できます。
印刷する際に、使用する名刺用用紙のメーカー、品番を選択すると配置を合わせて綺麗にプリントしてくれます。
因みに使用している用紙は、「エーワン マルチカード」A4サイズ
品番51291 白無地 特厚口タイプ A4サイズに 10面印刷でき 100枚作製可能
こちらは「マイクロミシンカット」タイプで名刺サイズに切り取りが簡単にできますが、ほんの少し極小のギザギザがあります
品番51421 白無地 厚口タイプ 同様に名刺100枚作製可能
こちらは「クリアエッジ」タイプで、初めから名刺サイズにカットしてあるものをシール状に張り付けてあり、エッジが綺麗です。
他にも 光沢タイプとか柄があるものなど色々とありますので、お好きな名刺が作れると思います。
A4 10シート入り 100枚作製で、500円ぐらいでAmazonや楽天市場で売っています。
お薦めは、ヨドバシドットコムですね。20〜30円程、他より高いですが送料無料ですから少量購入にはいいです。
PS 関西地方で結構人気の「ひこにゃん」ですが、個人・法人を問わず名刺に使用するのは禁止とのことでした。
プロフィール画像入れる案、いいですね!
参考にさせていただきます。
rxv11051さん、こんにちは。 ご参考になれば幸いです。
人の名前を覚えるのが苦手というか、覚えが悪いというか、プロフィール画像だけはレコを拝見したり、拍手いただいた時に憶えているものでして今回追加してみました。
QRコードもいいサイトが有ったので利用させていただいています。
QRコードってメールアドレスやホームページアドレスだけじゃないんですね。住所とか文章、中には画像や動画、音声なんかも色々と作成できるサイトもあるようです。
凄いっすね。
以前ののさんに作って頂いた名刺も、もったいなくて、なかなか人に渡せませんよ。(^^)
シゲさん、こんばんは。
次のお休みは、天気が悪そうですね。遠征の予定かな?
名刺作成なんて何の負担も無いですからね。無くなりそうだったら早めに言ってくださいね。今日、新作分着かなかったですか? 遠征前に着くようにと送っときました。
ののさん、おはようございます。
今朝、郵便受けを見たら届いてました。
新しいの凄いです。
やっぱり人にあげるのもったいない(^^)。
本当にありがとうございました。
朝からテンションあがりましたよ。
仕事頑張れそうです。
明日、海の日はどこかへ登るんでしょうか?
シゲさん、こんにちは。気に入っていただけてなによりです。
海の日は、天気が悪いのかと思っておりましたが「てんくら」を見ると登山指数が「A」ですね。仕事を自宅でしようと思っておりましたが、山に行かなくっちゃ。 シゲさんは高所へ遠征ですか?
R306も開通したので、鞍掛峠へのチャリデポしての稜線歩きもしてみたいのですが、なんせ連休の最終日、連休とかは車を運転するのが億劫になっております。
連休に山へ行くのは、JR利用で比良が多いです。そうか、天気がいいのか…
お気に入りの静かなルートを歩きに行ってみようと思います。JR近江高島から畑行きのコミュニティーバス利用で登山口の畑へ。
そこから横谷峠、地蔵峠と踏んでイクワタ峠北峰へ上がって、釣瓶岳へ。
ん〜そこから北稜を上がって武奈ヶ岳に上がるべきか、釣瓶岳からナガオ尾根を歩いて八雲ヶ原も久しぶりにいいかな〜 そこからイン谷口へ下るダケ道が頭に浮かんでいます。
山に行く用意しなくっちゃ。
こんばんは、
早速参考にさせて頂き、オリジナルの名刺を作成しました。
ありがとうございました。
yasponyo27さん、こんにちは。
あまりセンスが良くないのですが、作成方法なんかはご参考になれば幸いです。
山談議をしている際に、ルートの話などが出てくると拙いレコですけどご参考になればとか言って、名刺をお渡ししたりしています。
また別バージョンで、LINEのQRコードを入れたものとかも作って山行きでの連絡などに使えるようにしたものとかも色々とアレンジして作成できますね。QRコードって凄いです。
no2さん、こんばんは。
第1弾の日記を参考にさせていただき、自分も名刺を作りました。
その節はありがとうございました。
毎山行に持参し、山談義などして仲良くなった方にお渡ししています。
お渡しした方から後日、自分のレコにコメントをいただいたこともあり、とても嬉しかったです。
・・・ただ、何かSNSをやっているかお聞きしたとき、「ヤマレコ」と答える人は結構稀な気がします。
やっていると言う人から返ってくる答えは、だいたい「YAMAP」ですね。
参考になりましたか? 出来はもう一歩だったので、作られるきっかけにはなったかも。
山で意気投合した方にお渡しした時に、えっ?「no2さん?」レコ見て参考にしてます。なんて言っていただけた時なんか内心ニヤリですね〜
MonsieurKudoさんがおっしゃっておられるように、後日レコにコメント頂いた時なんかも嬉しいですね。繋がりのアイテムのひとつかも。
先日、業務で協会の委員会に出席していた際、はじめてお話しした方が山好きとおっしゃって、この名刺をお渡ししてたんです。その方は「YAMAKEI」派?でした。 そうそう「YAMAP」派の方も多いですよね。
スマホで使う場合と、PCで使う場合の使いやすさなんかがあるのかも?
斯く言う私も、登山時にスマホで使うアプリは「ヤマレコmap」じゃなくて「地図ロイド」と「山旅ロガー」を使ったりしております。
no2さん、こんにちは
挨拶が遅れましたが、こちらの日記をお気に入り登録して
実際にプロフィールQR画像付きの名刺を作って、実際に配りました
用意してた分はあっという間に無くなってしまい、参考になりました
年賀状ソフトに名刺を作る機能もあったとは、目からうろこでした
ありがとうございました!
shevaさん、こんにちは。
参考になられてなによりです。色々な楽しみ方があるので、こういうのもいいかなって思っております。
年賀状ソフトって、色々と作成機能があるんですけど殆どの方が住所録管理と年賀状作成にしか使っておられないかと思いますね。
お使いのソフトの「用紙選択」を開いてみられたら「こんなのも作れるの?」的な色々な用紙が出てくると思いますよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する