ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
no2
さんのHP >
日記
2020年11月02日 14:14
未分類
全体に公開
海抜0mでリフレッシュ
今日はお山じゃないんですけど、恒例のサヨリ釣りでリフレッシュ。
と言いながら、釣りながらお山も眺めておりました。
今年は超多忙にて旬の季節を外してしまい1か月遅くなる。スレとるわ、数も少なく群れも遠のくと全く釣れない時間もありと。
腕の所為もあるが完敗に近い釣果である。エサ取りの「ヒイラギ」は3桁ほど釣れましたけど…
家族で天ぷらと焼き物として食べるには十分でしたが、激うま一夜干しはお預けだワン!
画像1:釣り場から見る青戸大橋の日の出
画像2:釣り場直ぐ近くから見る 若狭富士「青葉山」
いい形したはります。
画像3:なんとか釣れたサヨリ
2020-10-13 今日 10月13日は「サツマイ
2020-11-10 充電式カイロ + モバイルバッ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:166人
海抜0mでリフレッシュ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hehe
RE: 海抜0mでリフレッシュ
これですね、海抜0メートル!
なかなかの成果って思うんですけど、
この程度じゃ、ダメなんですね。
それにしても結構お近くにおられたとは・・・
昨日歩いた稜線から見えてたのかなー。
そう言えば、谷を挟んですぐ北に富士山
みたいな形の山がありました。
何とか富士って言ったりして―と話をしていましたが、名もなき山の様でした。
2020/11/2 15:29
no2
RE: 海抜0mでリフレッシュ
heheさん、こんにちは。
頭巾山のレコ見て「えっ?」って感じでしたわ。同じ時間帯にR162を走っていたんですね。
drpepperさんのコメント見たら、R162どころか「下吉田TN」「神楽坂TN」も同じです。T字型交差点を左に曲がって周山へ抜けられたかと思いますが、私は右折で日吉ダム経由で帰宅しました。
サヨリ釣りは3桁行かないと「釣った〜」ってならないものかと思いますね。ただ、捌くのが大変なんですけどね。親指の爪先で背骨と身を切り離すと身も多く残り上手く捌けるんですが、指先が痛い〜
これ書いていて、なぜかギターのサムピックが浮かんじゃった〜 使えそう。
2020/11/2 15:46
hehe
RE: 海抜0mでリフレッシュ
あのT字交差点ではバイク集団に囲まれていました
信号待ちの先頭は美山のふるさとバス(だったっけ??)でした。
バスもバイク集団も右、つまりののさんと一緒の方に曲がっていきました。
あの辺りはバイクが多いですね〜(チャリも多いけど)。
あの交差点から千代原口まで、
右折、日吉ダム経由でR9に入るか
左折、周山経由でR162、途中から山越えに抜けて物集女街道へ
のどっちが早いんだろうって考えますが、
ナビさまはR162を案内してくれるみたいですね。
2020/11/2 16:25
no2
RE: 海抜0mでリフレッシュ
heheさん、こんにちは。
バイクも自転車も多いので要注意エリアですね。
佐々江のT字交差点からは、右折の方が絶対早いと思いますよ。縦貫道の「園部IC」まで20分かかりませんから。私は縦貫道に乗っていませんが自宅まで40分かかっていません。
園部ICで縦貫道に乗れば、千代原口まで30分ほどと思います。
2020/11/3 13:10
yamaotoco
RE: 海抜0mでリフレッシュ
ののさん、こんばんは〜
こんなに釣れていれば私みたいな素人からみれば大漁なんですけど
釣り船で船酔いしてからは丘釣りも含めて一度も釣りに行ってないです
2020/11/2 17:45
no2
RE: 海抜0mでリフレッシュ
ヤマさん こんにちは。
私も船酔いするんです。船釣りは苦手。筏と言って畳8畳ぐらいの筏の上に渡船してもらって、チヌ釣りへ良く行っていましたけど、それでも酔ったりしましたわ。
家族で食べるには丁度の匹数でしたけどね。サヨリは100匹は欲しいところです。天ぷらで食べるとキスより美味しい。開いて一夜干しにしたやつを炙って食べるとこれまた美味い。
腹だけ出してそのまま干したやつを網で焼いて食べると日本酒が美味いって先輩が言ってました。コブ〆にしたやつも上手いです。
あれこれ食べ方があって、数は欲しいですね〜 捌くの大変ですけどね。
2020/11/3 13:17
shige1966
RE: 海抜0mでリフレッシュ
リフレッシュできましたか?(^^)
恒例の‼
コメントどおり、例年より不漁ですか?(^^)
一夜干し、いつかご馳走して下さいね🎵🎵無理か〜(^^)
日の出キレイ。🎵
2020/11/2 19:18
no2
RE: 海抜0mでリフレッシュ
シゲさん、こんにちは〜
リフレッシュできましたよ。腰痛が出ましたけどね(笑) 10月初旬に行かないと数は釣れないです。ただ、この時期に釣れるとサイズが大きくなっているのでいいんですけどね。
因みに初秋のサイズは「エンピツサイズ」って言う小さいものが結構な数釣れます。
11月や春なんかは、サンマサイズも釣れるんでいいですね。
ほんとですね〜 美味しいやつを日記とかで書いてるだけですものね。サクランボを持ってシゲさんのお店へ鈴鹿の帰りに寄ろうと今年は考えていましたが、新コロで行けませんで。 ご勘弁くださいませ。
2020/11/3 13:25
しっぽくる
RE: 海抜0mでリフレッシュ
こんばんワン!
リフレッシュでしっかりと釣果を♪
釣れたてで一夜干し、
とってもオイシソウだワン!
しばらく激うまを楽しめマスね♪
2020/11/2 20:36
no2
RE: 海抜0mでリフレッシュ
shippokuruさん、どうもです。
季節のいい時は何をしてもいい感じで、山も海も爽快です。我が家では「遊んだ後始末はご自身で」がありますので、海の方が手間が掛かるのがチョイ困りものなんですけどね。
昨年、初めて試した一夜干しが簡単で美味しくていいですけど、今回の釣果では一夜干しもホンの少しだけ。天ぷらは、たらふく食べましたけど。
釣りの師匠は、この時期は鍋用にカワハギをギャング釣りに行かれます。肝も大きく絶品とか。10枚ずつラップにくるんで冷凍しとけば、鍋ごとに解凍して熱燗で一杯!とか。
因みにこのギャング釣り。自作の仕掛けでアユ針をいっぱい括った仕掛けの上に大好物のアケミ貝を付けて、貝を食べに集まったカワハギを引っ掛ける釣りなんですわ。面白い程釣れます。
2020/11/3 14:41
Gen★chan
サヨリ美味しそうですね
no2さん
こんばんは😃
釣りもやられるんですね。多趣味ですね。
山を眺めながらのまったりした海の幸釣りもいいかも!
私も渓流釣りは少しだけですが昔やってました。
サヨリの天ぷら美味しそうですね。
2020/11/2 21:35
no2
Re: サヨリ美味しそうですね
Gen-chansanさん、こんにちは。
釣りは昔からの趣味ですが、ゴルフも結構やっておりました。バブルが弾けた後に嫁さんから「ゴルフか釣りかどちらかにしてもらえば助かります」と言われて実益のある釣りを残したんですけどね。今じゃ山遊びがプラスされてます。
渓流釣りをされていたんですね。雪が残る中、谷を釣りあがるのもどこか今の山歩きにも似たところがありそうな。鈴鹿の愛知川エリアなんか山歩きに出かけると谷が気になって仕方がないんですけどね。渓流竿をザックに忍ばせて… なんてしてしまったら収拾がつかなくなっちゃいそうで自重しております。
2020/11/3 14:48
寅タツコ
RE: 海抜0mでリフレッシュ
釣り名人?のノノさん、こんにちは〜
早朝からええ場所に陣取って、魚釣りして来たんだ。
釣れんかってもノンビリのリフレッシュだから、気楽でよかと〜。
サヨリだって?細長い魚なんだね。
一夜干しがうまいんだ。
酒のアテにピッタリだがね。
2020/11/3 13:38
no2
RE: 海抜0mでリフレッシュ
寅さん、また人が悪い〜 名人って腕が伴わない「道具名人」の方なんですけどね。釣りの師匠からよく言われました。目新しいものを見つけたら買ってくるって。
山に出かけるのも明け方前から出かけるんですが、若狭方面へ釣りに出ると、ほんと走る道とかも山へ行く時とほとんど一緒とか。
寅さんは、いける口ですか? 酒飲みの師匠や先輩から食べ方を教わるんですが、私はほとんど飲まないんでどうかなと思いましたが、美味いもんは美味い。目刺しみたいに干したやつを火で炙りながら酒を飲むのが一番いいって言ったはりましたわ。
2020/11/3 14:57
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
no2
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山道具(40)
山道具_デジタル関係(7)
プチ山行き(16)
情報(21)
未分類(68)
訪問者数
43667人 / 日記全体
最近の日記
『我が家の庭にも春が来た 2』
『我が家の庭にも春が来た』
『庭先で春を楽しむ用意』
『アユモドキ』と『さかなクン』
『野鳥の餌台』設置完了
『かめおか霧のテラス』ライブカメラ映像
六甲山系登山に役立つかな? 路線バス「路線図」のリンクです。
最近のコメント
シゲさん、こんにちは。
no2 [03/25 14:40]
フルさん、こんにちは。
no2 [03/25 12:11]
ののさん、こんばんは。
shige1966 [03/24 20:21]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
これですね、海抜0メートル!
なかなかの成果って思うんですけど、
この程度じゃ、ダメなんですね。
それにしても結構お近くにおられたとは・・・
昨日歩いた稜線から見えてたのかなー。
そう言えば、谷を挟んですぐ北に富士山
何とか富士って言ったりして―と話をしていましたが、名もなき山の様でした。
heheさん、こんにちは。
頭巾山のレコ見て「えっ?」って感じでしたわ。同じ時間帯にR162を走っていたんですね。
drpepperさんのコメント見たら、R162どころか「下吉田TN」「神楽坂TN」も同じです。T字型交差点を左に曲がって周山へ抜けられたかと思いますが、私は右折で日吉ダム経由で帰宅しました。
サヨリ釣りは3桁行かないと「釣った〜」ってならないものかと思いますね。ただ、捌くのが大変なんですけどね。親指の爪先で背骨と身を切り離すと身も多く残り上手く捌けるんですが、指先が痛い〜
これ書いていて、なぜかギターのサムピックが浮かんじゃった〜 使えそう。
あのT字交差点ではバイク集団に囲まれていました
信号待ちの先頭は美山のふるさとバス(だったっけ??)でした。
バスもバイク集団も右、つまりののさんと一緒の方に曲がっていきました。
あの辺りはバイクが多いですね〜(チャリも多いけど)。
あの交差点から千代原口まで、
右折、日吉ダム経由でR9に入るか
左折、周山経由でR162、途中から山越えに抜けて物集女街道へ
のどっちが早いんだろうって考えますが、
ナビさまはR162を案内してくれるみたいですね。
heheさん、こんにちは。
バイクも自転車も多いので要注意エリアですね。
佐々江のT字交差点からは、右折の方が絶対早いと思いますよ。縦貫道の「園部IC」まで20分かかりませんから。私は縦貫道に乗っていませんが自宅まで40分かかっていません。
園部ICで縦貫道に乗れば、千代原口まで30分ほどと思います。
ののさん、こんばんは〜
こんなに釣れていれば私みたいな素人からみれば大漁なんですけど
釣り船で船酔いしてからは丘釣りも含めて一度も釣りに行ってないです
ヤマさん こんにちは。
私も船酔いするんです。船釣りは苦手。筏と言って畳8畳ぐらいの筏の上に渡船してもらって、チヌ釣りへ良く行っていましたけど、それでも酔ったりしましたわ。
家族で食べるには丁度の匹数でしたけどね。サヨリは100匹は欲しいところです。天ぷらで食べるとキスより美味しい。開いて一夜干しにしたやつを炙って食べるとこれまた美味い。
腹だけ出してそのまま干したやつを網で焼いて食べると日本酒が美味いって先輩が言ってました。コブ〆にしたやつも上手いです。
あれこれ食べ方があって、数は欲しいですね〜 捌くの大変ですけどね。
リフレッシュできましたか?(^^)
恒例の‼
コメントどおり、例年より不漁ですか?(^^)
一夜干し、いつかご馳走して下さいね🎵🎵無理か〜(^^)
日の出キレイ。🎵
シゲさん、こんにちは〜
リフレッシュできましたよ。腰痛が出ましたけどね(笑) 10月初旬に行かないと数は釣れないです。ただ、この時期に釣れるとサイズが大きくなっているのでいいんですけどね。
因みに初秋のサイズは「エンピツサイズ」って言う小さいものが結構な数釣れます。
11月や春なんかは、サンマサイズも釣れるんでいいですね。
ほんとですね〜 美味しいやつを日記とかで書いてるだけですものね。サクランボを持ってシゲさんのお店へ鈴鹿の帰りに寄ろうと今年は考えていましたが、新コロで行けませんで。 ご勘弁くださいませ。
こんばんワン!
リフレッシュでしっかりと釣果を♪
釣れたてで一夜干し、
とってもオイシソウだワン!
しばらく激うまを楽しめマスね♪
shippokuruさん、どうもです。
季節のいい時は何をしてもいい感じで、山も海も爽快です。我が家では「遊んだ後始末はご自身で」がありますので、海の方が手間が掛かるのがチョイ困りものなんですけどね。
昨年、初めて試した一夜干しが簡単で美味しくていいですけど、今回の釣果では一夜干しもホンの少しだけ。天ぷらは、たらふく食べましたけど。
釣りの師匠は、この時期は鍋用にカワハギをギャング釣りに行かれます。肝も大きく絶品とか。10枚ずつラップにくるんで冷凍しとけば、鍋ごとに解凍して熱燗で一杯!とか。
因みにこのギャング釣り。自作の仕掛けでアユ針をいっぱい括った仕掛けの上に大好物のアケミ貝を付けて、貝を食べに集まったカワハギを引っ掛ける釣りなんですわ。面白い程釣れます。
no2さん
こんばんは😃
釣りもやられるんですね。多趣味ですね。
山を眺めながらのまったりした海の幸釣りもいいかも!
私も渓流釣りは少しだけですが昔やってました。
サヨリの天ぷら美味しそうですね。
Gen-chansanさん、こんにちは。
釣りは昔からの趣味ですが、ゴルフも結構やっておりました。バブルが弾けた後に嫁さんから「ゴルフか釣りかどちらかにしてもらえば助かります」と言われて実益のある釣りを残したんですけどね。今じゃ山遊びがプラスされてます。
渓流釣りをされていたんですね。雪が残る中、谷を釣りあがるのもどこか今の山歩きにも似たところがありそうな。鈴鹿の愛知川エリアなんか山歩きに出かけると谷が気になって仕方がないんですけどね。渓流竿をザックに忍ばせて… なんてしてしまったら収拾がつかなくなっちゃいそうで自重しております。
釣り名人?のノノさん、こんにちは〜
早朝からええ場所に陣取って、魚釣りして来たんだ。
釣れんかってもノンビリのリフレッシュだから、気楽でよかと〜。
サヨリだって?細長い魚なんだね。
一夜干しがうまいんだ。
酒のアテにピッタリだがね。
寅さん、また人が悪い〜 名人って腕が伴わない「道具名人」の方なんですけどね。釣りの師匠からよく言われました。目新しいものを見つけたら買ってくるって。
山に出かけるのも明け方前から出かけるんですが、若狭方面へ釣りに出ると、ほんと走る道とかも山へ行く時とほとんど一緒とか。
寅さんは、いける口ですか? 酒飲みの師匠や先輩から食べ方を教わるんですが、私はほとんど飲まないんでどうかなと思いましたが、美味いもんは美味い。目刺しみたいに干したやつを火で炙りながら酒を飲むのが一番いいって言ったはりましたわ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する