![]() |
![]() |
![]() |
カレンダーを見ると明日から4連休なんですね。多分殆ど仕事になるかな。
「塩分チャージ タブレット」
山歩きにはザックのポーチに幾つか入れて歩いているんですが、よく行く有名なスーパーの特売コーナーに1袋 税込み50円で売ってあった。50円?? 賞味期限は…
2021.11 これだと大丈夫と2袋を5月に買ったものの山に行けず全然減らない。
日頃から食事には塩分を気にしているから、仕事中での 「口が寂しい時」に食べてもいいのか?? 駄目だろうな… 殆どパソコンの前に座っているだけだし。
「今日も元気に家庭菜園」
これは気晴らしにいいです。結構疲れるし作業内容によっては足に筋肉痛も。あっそうか。この時に塩分チャージしたらいいんだわ。アクエリアスは飲んでいたけど。
支柱ネットで空中栽培している小玉スイカと網目メロン。なんと…先日の雨の影響で一つが膨張破裂。今年は屋根もかけて水分調整もしたんですけど雨が多すぎた。
今朝見ると葉も枯れ気味で弦の部分もカピカピになっていたので「赤小玉」の方を収穫です。1苗3個を目指していましたが残念ながら最終的には2個に。
「黄小玉」の方は、まだ元気なので様子見です。メロンは収穫のタイミングが解らない。ググるといろんなことが書いてあるけど解らんな〜
イチジクは無茶苦茶豊作です。私は苦手なんだが、うちの女性陣は大喜び。写真は赤くならないけど大きくなるやつ。ヒヨドリも大喜びなんだが、いいやつには袋を掛けてキープです。
やっとプチトマトの調子が上がってきた。5品種植えてみたがそれぞれ味が違うもんだな〜 「プチぷよ」とか「シュガープラム」は甘いね〜 真っ赤になるまで置いておきたいところだが、梅雨の間は先に痛んじゃいます。梅雨も明けたんでこれから期待です。
カゴは今朝の出勤前の成果。キュウリは今日も近所配りです。
空中菜園のスイカにご興味を持っていただけた方も居られたのでアップしときます。
仕事は大繁盛!これじゃ猫の手も借りたいぐらいやな(笑)
野菜は大豊作!近所ではお株が上がるよな。
スイカとメロンの空中栽培は成功だね。
「甘っま〜!冷やして食べると最高じゃん、このスイカは」
プッ(種飛ばし)
寅が代わりに食レポしておきますネ(笑)
人任せが苦手で、自分でやろうとするもんだから効率が悪い。餅は餅屋で設備設計や構造設計も任せておいたらいいんですけど大まかなところまでやってます。そんな中、娘も1級建築士なんでテレワークの間に簡単な図面を頼もうとするんですが、時間無いと断られたりして。
ご近所さんも大切ですからね。お向いさんなんかは釣った魚を下ろしてとか料理までして持ってきてくれるんですよ。たくさんのビワを差し入れるとジャムになって帰ってきたり(笑)
空中栽培は畳半分ほどのスペースがあればできるんでお勧めですよね。寅さんちは畑も広そうだからいいけど、住宅地の小さな庭でもできるんじゃ? 野菜用のプランターにダイソーの支柱とキュウリネットで出来るよって言ってます。
お盆用にって言ってましたが早くなっちゃいましたわ。昨年は遅れてしまって小さいやつだったんですけどね。
寅さんちのプリンスメロンはいかがですか?
お仕事忙しそうですね〜。
この情勢でも、いっぱいお仕事がいただけてる時点で、ののさんのセンスと人柄が認められているということが想像できます。
自分は、あれもこれもキャンセルになって危うい時もありました
家庭菜園の方は順調に育ってるみたいですね。
おっしゃるように、長雨で私の畑のトマトも見事に裂果しまくりでアリにやられました。雨よけはちゃんとしてたんですけどね。
小玉スイカはブラックボールかブラックジャックですかね。
空中菜園で今年は作ってないです。
メロンの収穫は難しいですね。柄の部分と網目具合と晴天続きのタイミング。
でも結局、収穫していい匂いがしてくるまで寝かして食べてます。
これから菜園楽しみですね。
プチトマトそんなに植えたんですか。
そういえば、ピーマンや人参は、ののさん毎年作らないですね??
woodさんたちのヤマレコで楽しませてもらってますよ。仕事も固まったりするんで平均的にあれば嬉しいんですが贅沢な話ですね。
民間の仕事なんですが、施主さんが納車2年待ちの車の納車に合わせてガレージを建てたいとのことで進めておりましたが、簡素なガレージじゃないもんですから手間がかかり、また例の木材不足で工事着工が未定のままなんですよ。急遽鉄骨造に設計変更して只今見積中なんです。オープンカーがビニールガレージに入ったままで…
ナスの元気が無くなってきた感はあるものの、全体にいい感じです。黒豆の枝豆も実が太ってきました。
小玉スイカの赤と黄色を1株ずつ、網目メロンを1株 空中菜園してましてそろそろ終盤かな。
キュウリは無茶苦茶延びまくって密林状態。先日全く気が付かなかったところにヘチマみたいなキュウリが2本ありびっくりです。なので向い側に支柱を立てて棚状にしたらブドウ棚みたいな感じでキュウリがぶら下がってます。
プチトマトは5種類植えました。屋根も作っていい感じなんですが、さすがに長い梅雨で熟す前に虫が付いたり落ちちゃいました。薄皮のプチトマトは食べやすくていいんですが痛むのも早い。でも梅雨も明けたので元気が出てきたようですよ。サクランボみたいな真ん丸のプチトマトが鈴なりについてます。
サツマイモもエライことになってます。畝どうしが合体していて歩けなくって。弦返しするのも一苦労。
そうか、ピーマンの写真が出て来ないですね。私嫌いだから(笑) 作ってますよ。甘〜いピーマンだって!
ここは先日のLeeLeeさんの「トマトはトマト」ですね〜 甘いピーマン? ピーマンはピーマンやろ〜って。
ニンジンは懲りました。ワンコの大好物ですが、あれは効率悪すぎる。芽が出たら半分成功したも同然。ってその後も手間がかかり最終収穫できたやつがカジラレてる〜 とか。大根系もそうですが、間引いて間引いて最後に残した株を収穫というのは性に合いませんわ。1株植えたらいっぱい実が生ってくれる野菜が嬉しいです(笑)
ののさん、こんにちは。
メチャクチャ豊作じゃないですか( ̄□ ̄;)!!
山なんか行けなくても、充実してますね。
イチジク嫌いなんですか?美味いのに〜(^^)
母親が好きで、あちこちに植えるもんだからイチジクだらけ。邪魔になるから伸びたやつを切ると怒られてます。
ヒヨドリと競争みたいに80歳半ばで脚立とか持ち出してくるもんだから気が気じゃないです。いいやつには袋を掛けて気が済むようにしてやらないと危なっかしい。
イチジクのあの食感があまり好きじゃないんですけどね。
お休みも関係無く、お仕事ってお疲れサマデス。
テクテクには行けないケド、家庭菜園でリフレッシュを♪
どれもしっかり育って嬉しい収穫に♪
デモ、猛暑が続いてるから、熱中症に気を付けてね♪
ちなみにスイカって、ミネラルが豊富で、
夏にピッタリの果実なんだって♪
平日に自分の都合で山に行ったりと自営業者の特権もあるけど、忙しすぎるのも大変です。気分的に落ち着かないし、山に行っても下山時にあれやこれやと頭に浮かんで何をしていることやらと…
お気遣いのお言葉ありがとうございます。涼しい内にと早朝に家庭菜園の用事をしておりますが、あっという間に時間が経ってしまいます。ひと汗かいたら塩分チャージですね。
スイカって当りはずれもあって難しいですよね。ミカンのように試食も出来ないし。
収穫時期も難しくて、つい欲を出して置いておくと熟れ過ぎとか。この辺りはググって2,3参考にして収穫しました。只今仏壇の前でご先祖さんに試食してもらってます(笑)
ののさん、お忙しいんですね…無理しないで下さいね(*'ω'*)
って、、、果物やお野菜がとっても美味しそうなんですけど
思わず手に取ってしまいたくなる…でもお写真なのね
暇なときは何をしようかなと思うような時もあるんですよ。今年は年始から仕事に追われちゃってます。官庁仕事も今年は沢山出ていて入札金額を下げてなんとか取れました。それが固まったもので大忙しなんです。
優しいお言葉ありがとうございます。息抜きにとヤマレコ見に来て居座っていたり?? 遠征プランとかも作ったりして息抜きです。
今朝も早朝から家庭菜園の手入れしてました。キュウリが元気すぎて延びて行く場所を作ってやらないとね。密林に分け入って?? 作業をしてたら、またまたヘチマクラスのキュウリを発見。網を被って作業をしているので虫も気にならず、耳元を飛ぶミツバチたちにも「ご苦労さん」って言ってます。
山とかでお逢い出来たらいくらでも野菜をお渡しできるんですけどね。玉ねぎはガレージにいっぱいつってあるし、ジャガイモも倉庫にごろごろ転がしてあります。
山友さんが明智越えへ来られた時、お野菜をお渡ししたりしてました。おじゃがに玉ねぎって、車じゃないと重たいね。晩秋にはサツマイモも期待できそうです。今年は多めに20株ほど植えましたから。
そうそう、ヤマレコ名刺も持ったままだし〜
お忙しくされてるのですね。
責任感が強いくてなんでも自分でやってしまわれるのでしょう。
みなさんからの信頼もあつい方なのだとわかります。
何より、建築のお仕事が好きなのだと思います。
私も意外と忙しくしてるのですが(見えないかな?️)仕事あっての余暇、自分の時間だとこころにいい聞かせてます。好きで選んだ仕事ですから。
家庭菜園は、癒しですね。お世話して成長を楽しめるし成果物が楽しめる😊🎶
みんなに食べてもらう楽しみもあります。
私もプランターで育てたプチトマトを摘んで食べながら楽しんでます。
キュウリは早くになって終了してしまいました。
万願寺とうがらしはいっぱいなってます。
ピーマン?がお嫌いだとか…
万願寺とうがらしはいかが?
空中菜園、初めて知りました。スイカやメロンが見事ですねー🍈🍉
プランターでは難しいかなぁ?
来年はチャレンジします。
またまた、こそばくなるようなお言葉ありがとうございます。邪魔くさがりなんかもしれませんよ。説明するより自分でやった方が早いとか。結局、頼んだ図面を最終的に自分で直しているとか。
そうそう、自営業って自分で決めて休んだりできるんですが、暇だと遊んでいられないし、忙しすぎると休みも何かと仕事をしちゃってます。
身体が資本的な所もあるので気を付けないとね。休業補償とかの保険にも入ったりとあれこれ気も使いますわ。
fukiyさんもお野菜育てておられるって言っておられましたよね。今年は梅雨入りが早くていつもと違い、半月ほど何もかも早いような??
キュウリは一度に植えると大変なので第一弾に4本植えて、それが今絶好調。半月とか1か月ずらして第二弾と第三弾っていう形でやってます。先日植えた第三弾も腰高越えてきましたわ。
プチトマトはプランターでも栽培できるんでいいですよね。サクランボみたいに丸くて薄皮の甘いトマトってことで昨年から作ってますが、昨年はほぼ失敗。今年は上手く実ってますが、完熟する前に痛んじゃうんで難しいです。定番の中玉「フルティカ」はいいですよ。元気もいいしゴルフボール大の真っ赤な実がなります。
万願寺とうがらしって美味しいらしい。ははは、苦手です。昨年たくさん生ってぜ〜んぶ奥様が食べてました。近所にも配ってね。今年は甘~いとうがらしというのを1株だけ植えました。
ネットで「空中菜園」とかググると色々と出てきますね。野菜用のプランターで両サイドに100均の支柱立てて、これまた100均のネットを張れば立派な空中菜園場になりますよ。2株なら大丈夫かと。
苗を小玉スイカの「接木」タイプにして、水のやり過ぎに注意をしたら多分なるんじゃないかな。
今年は、土づくり時に左官で使う「真砂土」を混ぜて水はけがいいようにして、100均の黒色マルチシートを張ってます。1株3玉出来たら上出来ですね。
ネットでググると栽培が結構ややこしい。小ツルを3本伸ばしてその15節目辺りに着果させるとか。雄花を手に持ち雌花に受粉さすとかも。
私もあまり判らないのですが、1株だけ植えた網目のメロン。スイカより難しくないような。大体同じなんですけどね、知らない内にこんなところに大きくなってる〜とか2つありました。
プリンスメロンだともっと手間がかからないかと。
玉ねぎを入れる赤い網袋。この季節、ダイソーに10枚入りで売ってます。何かと使える網袋なんで買っておかれるといいですよ。スイカがボール大になってきたらその網に入れて吊れば大丈夫。
来年、挑戦してみましょう 。
私もいちじく大好きですよ〜(^^)
スーパーで家族分買おうとすると高くつくので、たまに買ういちじくジャムで我慢しています(^^;)
子どものころは亀岡の祖母の友人宅で育てておられたのを「好きなだけ食べていいよ〜」って感じで収穫させてもらって、一度に何個もかぶりついていました。
いちじく食べ放題、贅沢だったなぁ。
ベランダ菜園にてトマト、1ヵ月半ほど前に種を植えてみましたが、双葉?から成長が止まったままなんです。
毎日水やりしてるのにどうして(^^;)?
今年は収穫できそうにありません。。
お仕事たくさんでお忙しそうですね。
でもそれも「ののさんなら安心して任せられるわ〜!」って絶大な信用があるからこそなんでしょうね(^^)
毎日暑いですし、お体に気を付けて頑張ってください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する