筋トレのことです。
毎日やるのが本当はいいよなと思いつつ現実はもう少し、いやもうかなり……えっと、もうとてもすごく本当に怠惰なものでして。2週間に1回やったりやらなかったり。本来はせめて、1週間に2回はやったほうがいいんでしょうね。
種目はもともとスクワット30回、カカト上げ50回、太腿上げ左右30回。山登りを覚えて間もない頃はこんな種目をしておりました。それから登山の強度が上がるにつれ回数も増えまして、2年前くらいはそれぞれの種目、回数が50回になり、セット数が3セットとなりました。
そこにランジがよいと聞いて組み込んだところ膝を痛めてしまいまして、それで種目もかなり変わりました。スポーツ整形の先生に指導してもらいまして2年弱、気持ちだけは毎日下記の如く、それぞれ3セットをやっておりました。
四つん這いになって片手を上げる腹筋の補強運動(名前を聞いたことがありません)左右20回
ブリッジ50 回と片足ブリッジ左右20回
アダプトという内転筋の運動、左右20回
クラムシェルというお尻の運動30回
四股スクワット50回
ブルガリアンスクワットとフロントランジの中間のような運動左右20回
カカト上げ50回
太腿上げ左右50回
先日の雪の丹沢、長時間のアイゼン+キックでは大臀筋が保たないことが発覚してからは、お尻関係の回数を30回ないし50回に増やしました。これまで3セットやっていたところが2セットでヘトヘトになっております。これを3セット、苦に思わずできるようになると向上を感じられるのでしょうね。
そして何事も後片付けが必要です。筋トレもご多分に漏れませんでして、ストレッチもしなくてはなりません。スポーツ整形の先生に「まさか筋トレのあとストレッチやってないんじゃないでしょうね?(原文ママ)」と真顔で指摘されてからは、大っきらいなストレッチも真面目に…あ、いや、えっと。たまにサボりますけど。取り組むようになりました。
けれども実は、登山の体力面ではあまり向上を感じていなかったりします。きっと根性がよくないのでしょうね。さっき筋トレをやりはしたものの、ストレッチやりたくなさにこんな文章を長々と書き始めるような根性が。
要約!
ストレッチやりたくない!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する