|
|
![]() |
昨日は雪だったようです。大久保地区に入り、地区のヒトに尋ねると、「ここに車を置いて、あちらへ行って下さい。でもこの雪だから・・・」と教えて呉れました。雪道を上がって行くと、「セツブンソウの自生地へようこそ」という案内板があります。すっぽりと雪に覆われ、セツブンソウどころの話しではありません。雪に足をとられながらウロウロしましたが、諦めて引き返しました。
ぎふ大和の「古今伝授の里」にもセツブンソウが咲いているといいます。関ヶ原ICから名神高速、一宮JCTから東海北陸道を通って見に行く事にしました。でも恐らく古今伝授の里も雪の中でしょう。ヤ〜メタっと。途中、川島PAに寄り、河川環境楽園を散歩していると、居ました居ました、セツブンソウ。チラホラとしか咲いていませんが、可憐な花の写真を撮る事が出来ました。
写真左は米原大久保地区の雪に覆われたセツブンソウ自生地です。右2枚は河川環境楽園のセツブンソウです。
初めまして。
大久保の自生地は雪の中でしたか。
写真の奥、左側の杉の木の下にもまだ雪がありましたか。
そこが一番早く咲くはずなんですが…
まだまだ雪の中みたいですね。
1958 さん、今晩は。
大久保の自生地、すっぽり雪に覆われ、全て雪の下。
セツブンから大分経ったこの時期、きっと咲いてはいると思いますが、なにせ小さなセツブンソウ、とても顔を出せる状態ではありませんでした。
機会があればまた訪れたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する