ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
onisan
さんのHP >
日記
2018年03月09日 14:25
未分類
全体に公開
ギフチョウ。
春の女神 ギフチョウが羽化したとの報道。名和昆虫博物館へ見に行って来ました。野山でギフチョウを見た事はありませんが、ここなら確実に見る事が出来ます。数日前の新聞報道では、二羽が羽化したとの事でしたが、三羽に増えていました。これからどんどん増える事でしょう。
名和昆虫博物館の創設者 名和靖が、岐阜県郡上郡祖師野村で採取し、ギフテフと命名されました。世界でも日本の本州にしかいないそうですが、ご多聞に漏れずその生息数は減少しているようです。
それにしても美しい蝶々、春の女神の名に相応しい装い、なんだか気分も華やかになって来ました。
2018-03-02 オウレン。
2018-03-14 春になっていました。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:399人
ギフチョウ。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
shige1966
RE: ギフチョウ。
これがギフチョウですか?アサギマダラとは違って、毒々しい美しさですね。蛾に近いような・・
画像を目に焼き付けておきます。
いつか野生の個体と出会いたいものですね。
2018/3/10 11:36
onisan
RE: ギフチョウ。
shige さん、今晩は。
ギフチョウ、わたしの写真がまずくってスミマセン。ギフチョウの名誉の為に申し上げますと、毒々しさも無く、蛾でもありません。アサギマダラも大好きですが、少々趣は違います。ギフチョウはアゲハチョウの仲間で、なかなかのもんですよ。一度、自然の中で飛んでる姿を見たいもんです。
2018/3/10 18:49
maasuke1
RE: ギフチョウ。
こんばんは。
数日まえのどなたかの日記にも返信したことですが、岐阜の里山では普通に出会えるテフテフだとばかり思っていました。妙法が岳や西台山、魚金山に行けば会える確率は高いと思いますョ。カメラマンOniさんの画像に期待しております。
2018/3/10 21:29
onisan
RE: ギフチョウ。
maasuke1 さん、おはようございます。
ギフチョウ、岐阜の里山では普通にみられるとの情報、有難うございました。一度、自然の中のギフチョウにお目に掛かりたいものです。でも写真に撮るのは難しいかな?
2018/3/11 4:41
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
onisan
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
花(409)
池(13)
月(6)
鳥(18)
スポーツ(27)
散歩(80)
食事。(21)
病気(3)
音楽(5)
カメラ(7)
未分類(171)
訪問者数
142908人 / 日記全体
最近の日記
マルバマンネングサのなれの果て。
シロバナムクゲ。
ボーイズリーグ。
1年祭。
ムクゲの花。
クローズアップレンズ。
マルバマンネングサ。
最近のコメント
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
これがギフチョウですか?アサギマダラとは違って、毒々しい美しさですね。蛾に近いような・・
画像を目に焼き付けておきます。
いつか野生の個体と出会いたいものですね。
shige さん、今晩は。
ギフチョウ、わたしの写真がまずくってスミマセン。ギフチョウの名誉の為に申し上げますと、毒々しさも無く、蛾でもありません。アサギマダラも大好きですが、少々趣は違います。ギフチョウはアゲハチョウの仲間で、なかなかのもんですよ。一度、自然の中で飛んでる姿を見たいもんです。
こんばんは。
数日まえのどなたかの日記にも返信したことですが、岐阜の里山では普通に出会えるテフテフだとばかり思っていました。妙法が岳や西台山、魚金山に行けば会える確率は高いと思いますョ。カメラマンOniさんの画像に期待しております。
maasuke1 さん、おはようございます。
ギフチョウ、岐阜の里山では普通にみられるとの情報、有難うございました。一度、自然の中のギフチョウにお目に掛かりたいものです。でも写真に撮るのは難しいかな?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する