2月26日夕刻から右下肢の痺れ増強。寝ていても趾先が痺れ、右膝関節外側に痛みあり、右腰部がど〜んとして、右下肢が上がらず、起き上がるにもひと苦労。持病の脊椎間狭窄症が急激に悪化、頭は真っ白。この時点でもう山登りどころか歩くことも出来ないと、世の中真っ黒、この先どうやって生きて行こうか? 悶々と夜中を過ごしました。翌朝起きて右膝外側部を観察すると、発赤・圧痛・軽度腫脹、熱感あり。ん? これは局所の炎症か? だとすると、感染性のものでは無く機械的炎症。抗菌剤は使用せず、翌々日、冷湿布をし一日安静。前日に比べ痛みは軽減、杖をついてトボトボ歩くことが出来るようになりました。暗闇の向こうにぽっと灯りが見えました。良かった〜。
いずれまた、ぼちぼち山歩きが出来る事を願って、暫くおとなしくしています。
onisanさん、こんばんは。
無理しないで、ゆっくり治してくださいね。うちも今、親父がすべり症からの坐骨神経痛で苦しんでいます。なので僕も遠征にでられない状態です。
お大事に。
shigeさん、今晩は。
ご心配頂き有難うございます。
今暫くおとなしくしています。
いずれまた・・・。
onisanさん、こんにちは!
自分も昔の顛落事故の後遺症で坐骨神経痛も出て
1年ほど寝たきり(寝たフリ?w)&杖の生活でした。
痛いですよねぇ、、、。
無理せず回復後の山行を思いご自愛下さいませ。
・・・痛みって人には伝え難いから大変ですよね・・・
AKIRAさん、今晩は、はじめまして。
励まし頂き有難うございます。
無茶苦茶心配しましたが、どうやら回復傾向にあり、ひと安心と云った所です。また山歩きが出来る日を夢見て、暫くはおとなしくしています。
AKIRAさんからpowerを分けて頂き、また頑張れそうな気になりました。
こんにちワン。
持病をお持ちで、急に痛みが出ると、
とても不安になりマスよね。
その後、回復傾向とのこと、良かったデス♪
ご無理なさらずに、ゆっくりお過ごしクダサイね♪
shippokuruさん、こんにちは、はじめまして。
ご心配頂きありがとうございます。
今日は痛みも軽減し、歩くこともできるようになりました。ですが、いま暫く、生活に必要な事以外は寝て暮らしています。
くるみちゃんと雫ちゃんとの生活、楽しそうですね。shippokuruさんのレコ楽しみにしています。これからも宜しく。
onisanさん こんにちは。
足がらみの故障は山登りをする方々にはショックですね。
足は体重がどうしてものってしまうので安静にしてても中々ですね。
お早い回復を願っています。お大事にしてくださいね。
andounouenさん、こんんちは。
お見舞い頂き有難うございます。
どうやら先日の猪伏山がきっかけとなったようです。1週間が経ち、歩くことが出来るようになりました。また山に行けそうな予感、でもここはしっかり完治させないと、とグウタラ過ごしています。
onisanさん今晩は
無理しないでゆっくり休んでください。
私も慢性肩こりや腰痛で悩んでいますが、我慢して動いています。
生涯学習で講習を受けた先生曰く ”痛い やらない 衰える” だそうです。
お大事に!!
oniken13さん、今晩は、はじめまして。
お見舞い頂き有難うございます。
”やらない 衰える” これは間違いありませんが、急性期の”痛い”はじっとしているに限ります。痛みも軽減していますが、完治するまでは辛抱。ぼちぼちやって行こうと思っています。
今後とも宜しく。
onisanさん、こんばんは〜。
いろいろあって、久しぶりにヤマレコ開けました。
onisanさんが持病あって山を登られているのは知っていました。
くれぐれも無理なさらないで下さいね。
大事になさってくださいね。
いつかまたニアミス楽しみにしていますね(*'ω'*)
furufuruさん、おはようございます。
お見舞い頂き有難うございます。
furufuruさんに何処かでお会いすることを楽しみに、また山登りが出来る事を願っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する