|
|
|
chamegonさんのレコを見て、関ケ原まで車を飛ばし、十九女池へ。「つづらいけ」と読み、龍女伝説があるとの事。傘をさして1周して来ました。
広い池の半分程がスイレンとコウホネで埋められていました。赤や白のスイレン、パカッと開いています。コウホネ、浮葉が円心形なのでヒメコウホネでしょう。5枚の花びらのように見えるのは萼で、内側の爪のような形をしたものが花びら、そのまた内側に沢山あるのが雄蕊、真ん中に1本あるのが雌しべの柱頭という事です。
池の端を新幹線が通り、撮り鉄さんの撮影スポットになっているそうですが、今日はどなたも見えませんでした。
写真は左から「橋桁を額縁に十九女池」、「雨滴の波紋に揺れるヒメコウホネ」、「池面に新幹線」です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する