岐阜県谷汲のさらに奥、両界山横蔵寺があります。西美濃三十三霊場の第一番札所で、ミイラが安置されているという事で知られています。紅葉の名所としても知られ、飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれています。昨年もこの季節、同じ頃に来て秋に浸って来ました。本巣の柿農園さんから親類などに富有柿を送って貰っていますが、その代金を支払いがてら、今年も横蔵寺に行って来ました。今年は何もかも1週間遅く、紅葉も同様です。まだ緑色のもみじもあり、これからが紅葉の盛りとなるでしょう。でも、真赤に染まったもみじの木も多く、秋の晴れ間の一日、大勢のヒトで賑わっていました。
写真左 両界山横蔵寺山門。
写真中 常香炉台と仁王門。
写真右 オオモミジ。
onisanさん こんばんは!
わお!
紅葉が綺麗。
お写真がステキです。
andounouenさん、こんばんは。
日本全国、ご当地でそれぞれ紅葉の名所があると思います。なんと云っても秋は紅葉、山映える、山燃ゆる、山装おう。赤・黄・緑、これぞニッポンの秋。今暫くあちこちで紅葉・黄葉が楽しめそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する