|
|
|
梅雨真っ盛り。
羽島の古代ハス、傘をさして見に行って来ました。
千葉の落合遺跡から発掘されたハスの種を発芽させた方の名を取って、大賀ハスと命名されたハス。岐阜羽島に根分けされ、立派に育った「大賀ハス園」。2000年前の弥生時代の花、「世界最古の花・生命の復活」と云われています。
ひと月前に訪れたスイレン池の横が大賀ハス園、一杯咲いています。純白のものに薄紅色の花が混じり、シャワーヘッドのような実をつけたものからまだツボミのものまで色とりどりです。
雨にはハスが似合います。広い葉っぱに大きな雨玉を載せ、花びらに小さな水滴をつけ、水晶玉のようにピッカピカ。雨に濡れながら写真を撮って来ました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する