|
|
|
雨も小降りとなったのでいつもの木曽川河川環境楽園へ散歩しに行こうかと思いましたが、ちょっと待て。飛騨川や長野県の木曽川の水は、いずれ流れ下って当地へやって来る。ネットで木曽川の水位を見てみると、朝7時には9.4mであったものが10時には10.3mと氾濫注意水位近くに増え、11時には10.68mと避難判断水位を超えて来ました。これでは午前中の散歩はとても無理、午後からと思いましたが午後2時には11.16mと出動水位近くにまで増水。今日の散歩は諦め、家でビールを飲んで一日グウタラ。
さて今朝は? 10時の水位は7.48mと低下。どんなもんかな? 様子をうかがいに行って来ました。木曽川河川環境楽園の駐車場は閉鎖され、木の枝や泥にまみれた個所も一部ありましたが、園内は特別変わった様子はありませんでした。
ヤブカンゾウが池端を彩り、キキョウが一斉にこちらを向いています。ヤマユリが大輪の花をすくっと派手に、なんと、もうアキギリも咲き始めていました。
梅雨前線、今暫く日本列島に停滞しそう。当地もまだまだ警戒が必要ですが、家で昼食、ビールを飲んで今日もゴロンしてしまいました。
写真はカワラナデシコです。シロバナモいました。
onisanさん こんにちは!
心配してましたが、お家のほうはご無事でなによりです。
まだまだ雨の時期が続きそうなのでお気を付けてお過ごしください。
お花は健気に咲いてますね。
andounouenさん、こんばんは。
それにしてもよく降りますね。
特別警戒情報、どこか遠くの地の話しと思っていましたが、身近でも。日本に住んでいる限りは、色んな災害に会う覚悟は必要ですね。地域のハザードマップを見直しましたが、最悪の場合はどうしようも無さそうです。どこか安全な場所へ引っ越しするしか方法はなさそうですが、そんな場所は日本には無さそうですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する