|
|
|
オニバスが咲き始めたとの事、アクアワールド水郷パークセンターへ散歩を兼ねて見に行って来ました。
ここは木曽川、長良川、揖斐川が集まって来る海抜0m地帯。昔は堀や用水路を覆い尽くすほど咲き、水田耕作にとっては邪魔者でしたが今や絶滅危惧種。
水郷の風車前池にオニバスが栽培されていましたが、昨年はジャンボタニシにやられて壊滅状態になりました。ジャンボタニシを駆除し、今年は目出度く育つことが出来たようです。
池面を覆い尽くすようにオニバスの葉っぱがひしめいています。シワシワの大きな葉っぱを突き破って出てくる花は小さく、開いているのか蕾のままなのか。ハスのようにパカッと開く事は無く、半開き状態が精一杯のようです。茎だけではなく、花にも葉にもトゲトゲ。これがオニの名の由来のようですが、osisanにはトゲはありませんヨ。
雨上がりの中、水郷をひと巡り。雨がポツリと来たのを機に車に戻りました。自宅に戻ってビールを飲んでお昼寝です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する