ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
onisan
さんのHP >
日記
2022年07月07日 15:30
未分類
全体に公開
エクステンショングリップ。
3日前の日記でニコンZ7の撮影について書いたところ、kazuto645さんからエクステンショングリップをお勧め頂きました。
早速注文し、本日到着。
装着し握ってみました。
少々重くはなりましたが、小指までしっかりグリップ出来、安定感が数段向上しました。なかなかの優れものです。
kazuto645さん、ありがとうございました!
写真左は装着前、あと2枚は装着後です。
2022-07-04 雨の中、散歩。
2022-07-09 舞妃蓮。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:355人
エクステンショングリップ。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
air_4224
こんばんわ
おっ!お高い純正プレートですね♪
Z6&Z50ユーザーですが見た目とグリップを上げるために
レザージャケットとアルカスイスLプレートを用途で使い分けています
純正プレートはバッテリー交換も簡単に出来るし
何より見た目がボディーとマッチしていい感じですね(*^^*)
2022/7/7 19:43
onisan
air_4224さん、今晩は!
コメント頂きありがとうございます。
ミラーレスカメラは小いさく、わたしは手が大きいこともあり、グリップ時にどうしても右小指が余ってしまいます。それをこのエクステンショングリップが解決して呉れました。三脚は滅多に使うことは無く、手持ちで撮影することが多いので有難いです。
2022/7/7 20:43
kazuto645
onisanさん、こんにちは
エクステンショングリップを早速購入されたのですね!
手持ち撮影時の安定感が増したようです
私も手が大きいのでこれはお気に入りのアイテムです
コンパクトだからなのですが、ファンクションキーを右指で勝手に操作していることがあり、ファンクションキーの割り当ては、例えばファインダーの格子の表示などの後で困らない設定にするか、何も設定しないとか、にしておいたほうがいいかもしれません。 メーカーには改良の余地あり!と言ってありますが・・・
記録媒体が一枚というのがどうしても不安要素ではありますが、私は今までにこのトラブルは起きていません。 SnapBridgeでスマホに撮影画像を転送もできますし、遠出の時は容量の小さなものでも一枚予備のカードは持っていったほうがよいかもしれません。
これからもonisanさんの素敵な写真、楽しみにしております
2022/7/8 11:02
onisan
kazuto645さん、こんばんは!
コメント頂きありがとうございます。
エクステンショングリップ、握り具合も、ちょっとした重量感も良いです。
成程、中指がFn1に、薬指がFn2に、丁度旨い具合に当たりますね。色んな機能が多すぎて、少しづつ試しながら向上して行きたいと思います。いやはや大変です。ファンクションキーのお世話になるのはもう少し先のことでしょう。
今後ともご指導のほど、宜しくお願いいたします。
2022/7/8 20:07
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
onisan
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
花(409)
池(13)
月(6)
鳥(18)
スポーツ(27)
散歩(80)
食事。(21)
病気(3)
音楽(5)
カメラ(7)
未分類(171)
訪問者数
142961人 / 日記全体
最近の日記
マルバマンネングサのなれの果て。
シロバナムクゲ。
ボーイズリーグ。
1年祭。
ムクゲの花。
クローズアップレンズ。
マルバマンネングサ。
最近のコメント
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
おっ!お高い純正プレートですね♪
Z6&Z50ユーザーですが見た目とグリップを上げるために
レザージャケットとアルカスイスLプレートを用途で使い分けています
純正プレートはバッテリー交換も簡単に出来るし
何より見た目がボディーとマッチしていい感じですね(*^^*)
コメント頂きありがとうございます。
ミラーレスカメラは小いさく、わたしは手が大きいこともあり、グリップ時にどうしても右小指が余ってしまいます。それをこのエクステンショングリップが解決して呉れました。三脚は滅多に使うことは無く、手持ちで撮影することが多いので有難いです。
エクステンショングリップを早速購入されたのですね!
手持ち撮影時の安定感が増したようです
私も手が大きいのでこれはお気に入りのアイテムです
コンパクトだからなのですが、ファンクションキーを右指で勝手に操作していることがあり、ファンクションキーの割り当ては、例えばファインダーの格子の表示などの後で困らない設定にするか、何も設定しないとか、にしておいたほうがいいかもしれません。 メーカーには改良の余地あり!と言ってありますが・・・
記録媒体が一枚というのがどうしても不安要素ではありますが、私は今までにこのトラブルは起きていません。 SnapBridgeでスマホに撮影画像を転送もできますし、遠出の時は容量の小さなものでも一枚予備のカードは持っていったほうがよいかもしれません。
これからもonisanさんの素敵な写真、楽しみにしております
コメント頂きありがとうございます。
エクステンショングリップ、握り具合も、ちょっとした重量感も良いです。
成程、中指がFn1に、薬指がFn2に、丁度旨い具合に当たりますね。色んな機能が多すぎて、少しづつ試しながら向上して行きたいと思います。いやはや大変です。ファンクションキーのお世話になるのはもう少し先のことでしょう。
今後ともご指導のほど、宜しくお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する