ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
onisan
さんのHP >
日記
2023年06月24日 21:16
未分類
全体に公開
サマーコンサート。
大学4年生のお孫ちゃん、大学の管弦楽団でヴィオラを担当しています。その管弦楽団のサマーコンサートがあり、聴きに(見に)行って来ました。
大学に入ってから始めたヴィオラですが、4年生ともなってパートトップの大役を担うまでに成長しました。
3曲とも素晴らしい演奏で、眠気を催す暇もありませんでした。
生のオーケストラはいもんです。次回、12月の定演を楽しみに。
2023-06-23 高齢者講習。
2023-06-25 ハンゲショウ。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:403人
サマーコンサート。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
寅タツコ
onisanさん、こんにちは
お孫さん(娘さん)は大学のオーケスラで活躍されているんだ。
大したもんだね。
社会人になっても楽器演奏は続けてほしいです。
寅も高校はブラスバンドに入って、ホルンを吹いてましたが、卒業するとともに忘れてしまいました。
2023/6/24 22:30
onisan
toraさん、おはようございます。
コメント頂きありがとうございます。
社会人になっても続けられると良いんですが・・・。
仕事でいっぱいいっぱいとなるでしょうから、楽器演奏する余裕があるかどうか。
でも折角習得したんだから、忘れない程度に続けて欲しいと思っています。
toraさんは今でもホルン吹けるかな?
2023/6/25 7:19
ひろぽん
生オケいいですね。
私も芸術系大学出て長く音楽に関わっているので、趣味でも市民オケなどもあるので末永く続けて欲しいです、
サマコンは軽めの演目でしょうが、定期はガッツリだと思いますので、しっかりした演奏ができることを祈念いたします
2023/6/25 17:33
onisan
ひろぽんさん、こんばんは。
コメント頂きありがとうございます。
打ち込める趣味があるのは良いですね。
体育会系はいつまでも続けることは出来ませんが、山登りは高齢者でも楽しむことが出来ます。でも、いずれ出来なくなります。それに比べ音楽は一生出来ますので、社会人になっても是非続けていって欲しものです。
そういうわたしはとっくに止めてしまいましたが、ひろぽんさんはずっと音楽に関わっていられるとの事、誠にうらやしい話です。
2023/6/25 18:47
taabou-tky
凄いね!
2023/6/28 21:46
onisan
taabouさん、おはようございます。
コメント頂きありがとうございます。
taabouさんはっずっと第九を続けられていてご立派です。
いつまでも続けて下さいね!
2023/6/29 6:08
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
onisan
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
花(409)
池(13)
月(6)
鳥(18)
スポーツ(27)
散歩(80)
食事。(21)
病気(3)
音楽(5)
カメラ(7)
未分類(171)
訪問者数
142954人 / 日記全体
最近の日記
マルバマンネングサのなれの果て。
シロバナムクゲ。
ボーイズリーグ。
1年祭。
ムクゲの花。
クローズアップレンズ。
マルバマンネングサ。
最近のコメント
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
お孫さん(娘さん)は大学のオーケスラで活躍されているんだ。
大したもんだね。
社会人になっても楽器演奏は続けてほしいです。
寅も高校はブラスバンドに入って、ホルンを吹いてましたが、卒業するとともに忘れてしまいました。
コメント頂きありがとうございます。
社会人になっても続けられると良いんですが・・・。
仕事でいっぱいいっぱいとなるでしょうから、楽器演奏する余裕があるかどうか。
でも折角習得したんだから、忘れない程度に続けて欲しいと思っています。
toraさんは今でもホルン吹けるかな?
私も芸術系大学出て長く音楽に関わっているので、趣味でも市民オケなどもあるので末永く続けて欲しいです、
サマコンは軽めの演目でしょうが、定期はガッツリだと思いますので、しっかりした演奏ができることを祈念いたします
コメント頂きありがとうございます。
打ち込める趣味があるのは良いですね。
体育会系はいつまでも続けることは出来ませんが、山登りは高齢者でも楽しむことが出来ます。でも、いずれ出来なくなります。それに比べ音楽は一生出来ますので、社会人になっても是非続けていって欲しものです。
そういうわたしはとっくに止めてしまいましたが、ひろぽんさんはずっと音楽に関わっていられるとの事、誠にうらやしい話です。
コメント頂きありがとうございます。
taabouさんはっずっと第九を続けられていてご立派です。
いつまでも続けて下さいね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する