![]() |
![]() |
![]() |
75歳以上の者は、免許更新前に「高齢者講習」と「認知機能検査」を受ける義務があると云う事です。前回更新時にも受けた事がありますが、1年ほど前に法律が改訂され少し変わったようです(写真左)。
近くの自動車学校に予約し、本日、高齢者講習を受けて来ました。実車指導は全く問題ないと云われましたが、視力低下があり眼鏡の着用を勧められました。
一定の違反歴(写真中)のある者は、「運転技能検査」に合格しなければならないそうです。
また、75歳以上の者が基準行為(写真右)を行うと、臨時認知機能検査を受けることになり、色々ややこしい事になりそうです。いつ違反してもおかしくない項目が多いので、気を付けましょう。
免許返納は今暫く先にして、安全運転を心掛けたいと思っています。
余裕で合格したようですが、ちょい乗りや同じところにしか行かない人は厳しい試験のようなので、些細な違反もしない運転を心がけましょう。
個人的には、全員に更新時に技能試験やってもいいかな?と思ってます。もちろん一発よりは条件緩和して。
高齢者だけで無く、ペーパーのレンタカーもかなり怖い運転するので書き込みました。
コメント頂きありがとうございます。
わたしの実車指導が終わって他の受講生の運転を見ていますと、これは大丈夫かな?駄目でしょうと思われる方もいました。でも試験ではなくあくまで指導ですので、この方も免許更新されるのでしょう。
世の中危険が一杯。
気を付けて過ごしましょう。
返信ありがとうございます。
かなり前ですがオービスが光り、免停講習の時に実車がありましたが、私と同組の人が縁石乗り上げるし方向転換に10分以上かかったりと怖かったです。
S字、クランク、方向転換、縦列など、教習所の時は結構ギリと思ってましたが、実車講習で走ると結構余裕あるのが分かりました。
でも講習なんで、簡単な筆記通ればOKで、道路にはヤバい奴がいるものと思って運転してます。
お互いご安全に!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する