![]() |
マッキーや師匠、遠さん家族と会えました

娘もだんだんとカルチェのキッズ課題を登れるようになってきました

ボルダリングはあまり興味がないようで、ほとんど登らないんですけどねf(^^;
娘がカルチェに来てくれる時は、ボルダリングではなく遠さんの娘さん達と遊ぶのが目的なのです

僕も少しだけ登りました

とりあえず、溜まっていたパークセッション課題を全て一撃

その後は軽くキャンパして終わりました

今日はキャンパの対角ダイナミックで、左手で75cm飛ばしてから上に右手を25cm飛ばすことができました

最近、ジムで課題をトライすることに全然集中できません。ジムの課題を登ると言うことに飽きてる感じがします

集中できてないのは間違いなくやる気がないからだと思います

心底楽しんでないですね

ジム課題はセッションでないとダメだな

今はmoon boardやキャンパスボードでのトレーニングが楽しく、目線は外岩にだけ向けられています

関東の外岩はベストシーズンがそろそろ終わりますが、外岩には夏でも足を運びたいなと思います♪
そして、今まで大してトレーニングしてきてませんでしたが、これを期に本気でトレーニングしてやろうと思っています

辛いトレーニングなんかせずに、ジムで楽しく課題を登ってるだけで強くなれると言うのが僕のモットーでしたが、またしても気が変わりましたf(^^;
さらに強くなるために身体能力とそこから繰り出すムーブをもう1段階レベルアップしたい!
減量も登りに繋がる場合もありますが、限界がある。
そして、それは真に強くなったとは言い難くて、ここから痩せただけの貧相な体で登るのは僕のイメージするボルダラーではないかな

引き締まった大きな背中で、力強い登りをできるようにこの夏は鍛え直してみたいと思います

鍛えるにあたって気を付けなければならないのは、ただ闇雲な筋トレをして重くなれば指がついてこなくなる。体幹が耐え難くなる。保持力が足りなければ瞬発力も出しづらくなり、結果グレードダウンする。
大きな筋肉は簡単に増えるけど、それでは役に立たない。
先ずは保持力や体幹等の小さな筋肉を準備してから、それを維持して主要な筋肉をつけたいと思います

なので、しばらくは今まで通りmoon boardとキャンパスボードと体幹トレーニングしてれば十分かな

その効果が現れ始めたら、足りないと感じる筋肉があればそこを鍛えてみよう

我が家の前の桜ももう満開が近いです

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する