![]() |
カルチェでは、師匠と久しぶりに会いました

近々、マルチピッチをしに行くそう

ロープワークの練習を指導してました

僕は、なんだか体調が良くなかったです

昨日職場で殺虫剤を撒いたら、夜から調子が悪くなり風邪のような症状になってしまいました

喉の違和感と頭がボーッとします

明日に備えてパークセッション課題と長モノをやって、軽めに揚がりました

今日でボルダリング400回目になりました

300回目からは約半年で100回ボルダリングしたようです

300回目の頃は腰痛に悩まされていて、強度に身体がついていけていない時期でした。
どうすれば、良いコンディショニングをできるか考えていました

ボルダリング300回目!カルチェロッシュ♪ - nakashiさんの日記 - ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/diary/33472-detail-107992
最近は身体がだんだんと追い付いてきたので、イメージ通りに身体が動くようにメンタルをコントロールする事を考えています

それができるようになれば、また強度を上げて身体を強くする・・・
そんな流れになるような気がします

クライミングを初めてもうすぐ4年

早かった4年、400回もクライミングを続けて来ましたが、まだまだ弱い

弱いと感じるのは、グレードとかではなくてイメージする自分に対しての今の自分。
もはや、クライミング歴とか回数とかグレードなんてものはどうでも良くなってますが、過去を振り返って得られるものもあるので、記録は続けていこうと思います

クライミング歴等を他人と比べても、目安にならないと最近感じます

誰かを比べて成長が遅いと知ってストレスを感じたら損だし、誰かと比べて先に進んでいると知って満足感を感じてしまったら失速する。
大切なのは自分の大きな目標とそれを達成するための過程をイメージしてマイペースに進むこと!
マイペース=ゆっくり ではなく、
マイペース=自身の出せる全速力
明確なモチベーションを持ち、いつも目標を達成した自分の姿を思い浮かべて積み重ね、出来ないことは全て自分の責任と考えて達成していく。
過去の自分にとらわれず、終わりなく強くなる!
例えば、歳をとって普段登れるグレードが落ちたとしても、グレードは単なる目安なだけで、それだけで弱くなっているとは決まらない。僕はそう思う!
まだ年齢的に苦しくなる経験はないので、経験しないと分からないことですが、先輩達を見ていてもそう感じる

僕は、精神的にも肉体的にももっとやれるだろうとイメージできるので、まだまだグレードも上げていきます

明日はセッキーと小川山の予定でしたが、雨のためジムで登ることになりました

またまた天気に恵まれず残念です

エイハブ船長を登りたかったな〜

しかし、ジムでたっぷり登ってきます!!
400回、おめでとうございます!
確かにこうありたいっていう自分がはっきり見えてないと、
どう努力していったらいいかも分からないですよね。
年齢に関しては、回復力ってとこでひしひしと感じるものが。
やっぱりもっと若い頃に始めてれば…てよく思います(´∀`;)
fujixxさん!
ありがとうございます♪
若い頃に始めていたら・・・
と、僕も何度も考えたことがあります
きっと若い方が成長は早い!
でも、若い頃にクライミングと出会っている自分を想像したら、僕の場合は4年も続かずに辞めてるかなと思います(^^;
回復力は早くてバリバリ登れると思います
しかし、
若い頃は、他にもやりたいこと、やらなければならないことがあったし、メンタルも弱かった。
仮に頑張ってたとしても、今の仲間との出会いや生活環境全てがなかったかも。
今やってる事は全て、今がベストタイミングだからですよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する