![]() |
![]() |
![]() |

僕は高校3年間陸上の短距離走をやっていたので、走っていた頃の思い出もよみがえりました♪
アスリートはとてつもない努力を積み重ねてるんだろうな

フィジカル要素が大きな陸上で、100mのファイナリストが一人もいないチームの日本が勝つには、技術とメンタルが世界一なんだろうと思います

走っている姿を観るだけで目頭が熱くなるほど感動できるとはスゴイ

さあ、僕も頑張ろう!
と、夜からカルチェロッシュへ!
久しぶりに、ナベ、ウノさん、亀ちゃん達とセッションしてきました♪
ホールド替えした、奥壁、垂壁、スラブ壁、下部スラブ壁を登ってきました

先ずは、アップで垂壁やスラブ壁の課題をトライ♪
スラブ壁に2つだけ1級があったので、先ずはこれをかたずけました

1つは一撃。1つは少し苦戦して5トライほど注ぎ込みました

その後はパークセッションに参加

今夜のパークセッションもスラブ壁であり、なかなか楽しめました♪
パークセッション後はまた新しい課題をトライして、結局ホールド替えした壁の現時点である課題は全て完登しました

テープ課題は、1級2つ、2級3つ、3、4級以下大量。
1級より2級に苦戦しました

下部スラブ壁に苦手な横へのランジをする2級があり、これが一番キツかったです。
さらに、スラブ壁にあったバランス&タイミング系の5級に一番トライ数を注ぎ込みました

苦手な動きで、この5級が登れたことで得た経験が今日一番の収穫だったかも。
雨上がりでしたが、相変わらずカルチェの奥は暑くてサウナのようでした

連登なので疲れと指皮が心配でしたが、得意な緩い壁だし足を活かす壁なので指には特に負担なく楽に登れました

やはり新鮮な課題をサクサク登るのは楽しめるし、いい経験になります

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する