![]() |
![]() |
![]() |

本当は瑞牆ボルダーか神戸ボルダーの予定でしたが、先日の雪でどちらも断念

ジムに行こうか悩みましたが、城ヶ崎ボルダーはこの時期でも暖かいと以前から噂を聞いていたので、急遽城ヶ崎ボルダーへ行ってきました

今回のメンバーは、096さんとセッキーと僕の3人♪
この3人での旅は初めてです!
Team E最強の二人との旅に、前夜からワクワクしていました

朝6時に待ち合わせして、096さんの車で城ヶ崎へ!!
行き道は、首都高から早速渋滞に巻き込まれる予想外の展開・・・
しかし、3人であれこれ話ながら楽しく時間は過ぎ、10時頃に城ヶ崎に到着しました

着いた頃には、運転手の096さんはもちろん、僕とセッキーも一仕事終えたかの様な疲労感で、ご飯食べて帰ろ〜


トポは、rock&snowの62号に記載されていた内容を参考にしました

ロクスノは昔よく集めていたのですが、まさかこんなところで役に立つとは思いませんでした

駐車場から海岸線を歩いて、先ずはジャクソンボルダーへ

数名のボルダラーが、すでに登っていました

城ヶ崎ボルダーは海岸にあるボルダーで、水平線を背に暖かい日差しと浜風を浴びながら気持ちよく登れました

ジャクソンボルダーに着いて先ずは準備を開始!!
綺麗な海を撮影していたら、いつの間にかもうセッキーが登り始めている

到着してマットを下ろしたばかりだと言うのに・・・息つく間もなく富戸の冬1級を一撃

相変わらず出だしが早すぎる奴です。。。
僕も登りたくてウズきましたが、096さんにマイペースに行こうと促され、一息ついて体操して体を解す♪
レスト明けだったので、早すぎるトライはアップ失敗に繋がると考えて余裕を持って準備しました

そして、096さんと僕も富戸の冬を一撃♪
これは、かなり優しめな課題で指のアップにもなりませんでした

続いて、富戸の春 初段へ!
富戸の冬がかなり優しかったので、安易に取付いたところホールドが悪くて痛い

足上げが核心の課題で、指の負担が高くて焦りました

ちょっと選ぶ課題を間違えたかなと思いましたが、何度かトライを繰り返して無事に完登

一気に指が暖まりました♪
続いて、山椒魚をトライ

初手がなかなか遠くて苦戦しましたが、何度かトライを重ねて無事に完登♪
山椒魚と、山椒魚の上部を左へ登る大山椒魚と言うバリエーション課題のどちらも登りました

山椒魚が初段、大山椒魚が初/二段とのことでしたが、どちらも核心は下部でグレードに大差は感じませんでした

大山椒魚の方が、上部のムーブが面白くて楽しく感じました♪
この山椒魚と言う課題は、096さんとセッキーと僕の3人が3人とも違うムーブでトライを重ねました

同じ課題でも、体格や得意不得意によってムーブに違いが出るなと思いました

今回は、終始レベルの近い3人であれこれ話し合いながら完登を重ねて行けたので、とても楽しく夢中になれました

ジャクソンボルダーに満足したら、フナムシロックを目指して移動♪
フナムシロックへのアプローチは、なかなか分かりにくくて道に迷いました

入口を見つけるのに苦労したのですが、思った以上に遠くにありました

手前でウロチョロしてしまい、30分くらい道に迷ってなんとかフナムシロックの岩場への入口を発見

ここから、さらに厳しいアプローチがありました

リードをしていた人達に話を聞いて、フナムシロックと文殊の岩の位置を確認。
お目当てにしていたモンスターマンのあるフナムシロックは、アプローチが険しくて気持ちが乗らずに断念。
フナムシロックより南側にある、文殊 初段 をトライしに行きました♪
文殊は、下部がルーフで上部がスラブの課題で、想像以上に大きな見栄えする岩でした

先ずはセッキーが2トライ位で完登

続いて096さんも完登し、あまりに二人があっさり登るので僕だけ取り残された気分になる

苦手なルーフ課題でしたが、手が良かったので僕も少し遅れて無事に完登することができました

想像以上に文殊があっさり片付いてしまい、今日はここで終わりと思っていたのにまたもや移動

アプローチでかかった時間の半分くらいの時間しか滞在しませんでした

そして、近くにあるフナムシロックにはあえて立ち寄らず、車に戻って最後はとよエリアへ移動

最後は、吉田カンテにいってみました!
これまた険しいアプローチを越えた後に吉田カンテを発見

アプローチが一番辛かった印象です

徐々に日が沈んでいく中で、吉田カンテ初段を3人で連打!
これは予想外に難しく、あれこれ試行錯誤しながら少しずつ高度を上げる。
ポッとセッキーが核心を越えてそのまま完登!
僕と096さんも頑張りましたが完登する前に日没となり、5時頃終了。
ジャクソンボルダーではリズムが乗らずに苦戦していたセッキーでしたが、後半は流石の強さでした。
セッキーの撃って撃って撃ちまくるやり方は、普通の人ならレストが足りずにどんどん疲れて登れなくなるハズですが、怪物は無尽蔵の体力戦で岩を喰らい尽くしていきました

096さんは、復帰したばかりなのに相変わらず指の強さが際立っていました

山椒魚では苦戦していましたが、うまく登れなくてもムキにならないところが僕とセッキーとは違う気持ちの余裕を感じさせます

僕は相変わらず皆とは違うサイズ感で、そこを不利にも有利にもしながら登っている感じでした

結果的に、4つの初段を完登して久しぶりに成果のあった1日でした

やはり行ったことのない場所に行くと新鮮な気分になれるし、何かしらの成果は得られるのでモチベーションアップに繋がります♪
そして、グレードはともかく楽しく登れるのが一番の幸せだなとまたまた思いました

岩の見た目ももちろん、周りのロケーションも含めて課題を楽しんで行きたいと思います

城ヶ崎は、どの課題も登りきった後に振り返ると見える一面に広がる水平線が気持ちよさを引き立ててくれました

これで今年合計23段です♪
先日大きな目標は掲げましたが、近い目標が明確にできていません。
本来なら大きな目標への過程として小さな目標を決めていくのですが、今は特に思い浮かばない

メンタルが弱いので、いつものように無理せず甘すぎずな感じに毎日を楽しんでゆっくりと、進んで行こうと思います

帰りはほとんど渋滞もなく、興奮冷めぬままワイワイ話ながらあっという間に帰宅しました

車に乗せてもらっただけでなく、交通費を多く負担してくれたり夕食のラーメン屋でギョーザをご馳走してもらったりと、至れり尽くせりな旅で096さんには感謝しかありません

セッキーは、最近寝坊キャラになってきてるけど帰りに096さん家から我が家まで送ってくれたから許す

前日に、『仕事で遅刻するのは許すけど、遊びで遅刻する奴は許せない!』と言う名言をSNSで読んだばかりだったから、早速自分の言葉のように使えました

来月はキャプテンと御岳に行く予定です

日記作成中に寝落ちしてしまい、変な時間に投稿となりました

意外と疲れてたんだな

クライミングよりアプローチで・・・
いいなぁ、海&風&青空&岩場…気持ち良さそう(^ω^)
fujixxさん!
冬とは思えない気持ちよさの1日でした
アプローチはなかなか険しかったですが
俺は豊田2daysの予定だったけど、2日目は雨で断念。
初豊田だったけど、大変楽しかったです。
冬は豊田に決まり!
honeyvsさん!
豊田いいですねー♪雨は残念ですね(T_T)
僕もいつか行ってみたいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する