![]() |
![]() |
![]() |
年末年始だからといって特別な感覚は薄れてきてしまっていますが

1つの節目として、目標に対する結果と1年の振り返りをしてみました

クライミングを初めて5年が過ぎました♪
一番登りこんだ一年でした!
僕の2016年の目標は、外岩での1級5本完登、日本三大クラシック等の完登、コンペ入賞が主な目標でした!
コンペは、出る気をなくしてしまい出場せず。これからも外岩を楽しむことを中心に過ごすと思います。
外岩では、三大クラシックの完登を達成し、二段を1つと初段を26本完登することができました

1級以下は数えられません。
1級5本とか言っていたのが嘘のようです。
年始の頃はまだ1級2つくらいしか登ったことなかったです。
思い返せば、クライミングを初めてから一番大きく成長できた一年でした。
ジムでもたまに初段を登れるようになり、壁を問わず1級くらいを撃てるようになりました

6aから始めたmoon boardも、7b以上を50本以上登れています♪
成長は、きっかけを掴むと突然一気に来たりするのかも知れません。
今年は一気に成長できました

少しの時間でも登りに行く回数を増やして、この1年で約190回登りました

わずかずつでも、登ったら登った分だけ成長できてる気がします。
きっかけの1つには、苦労していたデッドエンドの完登もあったと思います!
苦労していた1級の完登に少し自信をつけて、初段を積極的にトライし始めました。
強度に体が慣れ始めると、沢山1級が完登できるようになりました。
さらにグレードの強度の感覚を掴むと、初段も沢山完登できるようになりました♪
どんなことでも最初は慣れないもの。
クライミングはずっと最初が続きます。
1級が1つ完登できたら1級の初心者です!
1級のベテランを経て、次は初段の初心者へ!
今の僕は、初段のベテランであり二段の初心者

グレードは目安として、目標には掲げていきたいと思いますが、
あまり拘りすぎずに登りたい課題をトライしていきたいと思います♪
グレードに拘らずに・・・と言うことは、優しい課題だけでなく難しい課題も気負いせずにやるってことです

今年の目標に含めていた笠間のシンプル&ディープや侍返しもまだ登れていないし、最近興味がある、御岳の蛙や大沢のニラもトライしてみたい!
小川山のThe Tow Monksや忘却の河、静の海も瑞牆の美しき日や皇帝も!
やりたい課題はまだ沢山ありますね♪
2017年は、
外岩では二段のベテランになって三段も登れるようになっていたいな

moon boardも頑張って8a以上を登りたい

仲間達と外岩を楽しむ!
moon boardを通じて海外のクライマーとSNSでワイワイ褒め会う

怪我なく楽しくモチベーションを高く過ごして、2017年も少しずつ成長していけたらなと思います

2016年印象的だった課題
笠間 直登スラブ
御岳 私の家、鵜SD、デッドエンド
小川山 フアルコ
一番面白かった課題
御岳 鵜SD
皆さま、今年もありがとうございました

良いお年をお迎えください

お見事!
動画を観ていると、私も登りたくてウズウズしてくる〜😆
私も年始は、3級が登れるようになりたいと思っていたけど
今はホームジム内の3級、半分以上は登れるようになった!
来年は他ジムに出掛けて、引き出しを多くしたいな。
外岩デビューの際には、ぜひお付き合い願いたい!!!
fujixxさん
まだまだこれからですね
来年もいろいろチャレンジしましょう
外岩楽しみにしてますね♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する