![]() |
![]() |
![]() |
今日はチームeのYさんが来ていました♪少しですがセッションしました

ここで、キャンパスボードのトレーニングについて少し記録しておきたいと思います♪
まずはアップして、体が暖まってからやります。
軽く懸垂して調子を探ります。無理はしないのが身のためです。
キャンパスボードには自分のぶら下がり易い一番下の板を1番として、上に向かって番号をつけます。そして、どの番号の板を使うかで動きや負荷の調整をして内容を決めます♪
登り降りの際に肘や肩を伸ばして脱力するとケガに繋がります。
まずは、ラダー(梯子登り)
1-2-3-4 単純に1手ずつ登るだけです。
1-2-4 2手目を1つ飛ばしました。全て左右行います。
1-3-4 初手を1つ飛ばしました。
ダブルダイノ
1-2-3 1つずつ両手で上がっていきます。
片手の飛ばし
1-2-3 片手を連続して上げていきます。もちろん左右します。
以上を今日は1setずつ行いました!恐くて止めてますがもう一手出したいところです。
set数を増やすのはまだまだ先になりそうです。
次のset数を増やす際は、原則として前回のsetと同じ負荷でできなかった場合は別のトレーニングへ移るべきだそうです。
カタルシスを登った尾川 智子さんが
0.01mmのチリの積み重ねが山になる!
と言っていました。
日頃のケアもトレーニングも全てそうだと思います!
焦ってケガをしたら本末転倒ですもんね

dejavuさんが僕のケガを心配してくれてました。客観的にみて僕も焦っているように見えるのかも

僕も地道に積み重ねて行きたいと思います

キャンパ後は以前作った課題を登って
Yさん帰宅後に入れ代わるようにしてS巻さんが来ました!
S巻さんと一緒に新しい課題を作成・・・写真3枚目
そして、さらにS巻さんと入れ代わるようにして今度は096さんとSさんとツヨポンさんが来ました!!
久しぶりに皆でセッションして楽しめました♪
やっぱりセッションは強くなれると思いました!
今日はチームeの新年会です!
僕は参加できなくて残念

こんばんは
課題の動画の3手目でしょうか?左手がグイッと伸びてますよね。やはり、キャンパスボードの効果なんでしょうか。
いままで、キャンパスボードに見向きもしませんでしたが、少しずつはじめます。
今日はリードで粒カチ連続課題で撃沈してますので
Tsubasa002さん!
キャンパ始めたばかりなのでキャンパの効果はまだ出てないかもしれません
同じような動きを繰り返してるので慣れたのだと思います
キャンパはカチでやるとケガするので、オープンハンドでやってみてくださいね
了解!
月末にご指導ヨロシクです(o^^o)♪
キャンパ強いですね
指の痛みが落ちついてるので、自分も最近やり始めたけどまだ太い方でやってます。しかし、カルチェのは痛いですよね
太い方だとあまりトレーニングのバリエーションが組めないですよね(^^;
オープンハンドでやるから第一関節がかかってれば太さは変わらない気がします
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する