|
|
|
近鉄が発売してる往復切符などがセットになった「ご朱印巡り切符」に伊勢神宮の案内が載った冊子が付いていたんですが、そこに御朱印を頂くページ(白紙のページ)があったんです。
『御朱印密かに流行ってるらしいし、試しに貰ってみるかー』
と、そこに外宮の御朱印を頂いたのが初めての御朱印です。
そしてレンタルチャリで外宮から内宮へ。
(伊勢神宮って外宮と内宮があります。
場所も離れてるし、参拝は内宮だけでもいいのかもしれませんが、
皇室の方はきちんと外宮から内宮と御参りするそうですよ。)
道中にあった猿田彦神社に寄りました。
御参りして、お守りを見てると渋可愛い御朱印帳を発見!!
同じ柄のポーチ(別売り)もあって可愛いの(´∀`*)
思わず買ってしまい、これが御朱印帳デビュー。
猿田彦神社からはこの渋可愛い御朱印帳に御朱印を頂いて回りました。
その伊勢旅行からあまり増えてないので自慢は出来ないんですがね:(;゙゚'ω゚'):
さて、先週登った富士山ですが、事前の情報収集で富士山頂でしか手に入らない、富士山の絵が入った御朱印帳があるという事を知りました。
これは絶対欲しいと富士登頂に合わせて密かな目標だったのですが、無事に頂いてくることが出来ました(∩´∀`)∩
勿論、久須志神社と浅間大社奥宮の二つの御朱印を頂いてきましたよ♪
そろそろ富士登山から1週間経ちますが、まだまだ冷めない富士山熱。
毎日富士山で撮った写メ見たり、富士山について気になることを調べたりして過ごしていますw
富士山で頂いたご朱印、朱の色が少し黒っぽくて「なんだか変わった色だな。でも普通と違っていい!」なんて思ってたんですが、それもそのはず!
朱に富士山の土(砂?)が混ぜてあるそうです!
それを昨日知ってビックリ!!
植物は勿論、石を持ち帰る事も禁止されてる富士山。
そんな富士山の土が朱に混じってるなんて、良いお土産にもなりますね♪
皆さん!富士登山の記念に御朱印なんていかがっすかー!?
余談ですが富士山頂のポストに投函した葉書が今日届きました(´∀`*)
はじめまして
京都の神社仏閣めぐりで7〜8年前から御朱印集めてました。よーく考えたら富士山頂でいただけたんですね〜〜〜
次回の富士山チャレンジの時は忘れず持っていくようにします
へえ〜
なかなか面白いかもですね〜。
以前、TVで退職後に痴呆症になった奥さんを連れて1000日登山だったか毎日登山して毎日山頂で朱印を頂いておられてた番組があってたのを思い出しました・・。
確か石槌山ももらえるんですよね。
山開きの記念品とかも集めだすとついつい・・
それにしても奥の深い富士山の御朱印ですね
御朱印帳って忘れてしまう事多くないですか?
私はまだ習慣になってないせいか、家に忘れてきてしまって後悔することが多々ありました(;´Д`)
aoyamaさんは沢山頂いてそうですね♪
富士山で御朱印帳忘れてしまったら是非御朱印帳もゲットしてみて下さい。
綺麗で素敵な御朱印帳ですよー
毎日登山して御朱印って凄いですね
その方の願いが叶ってるといいんですが・・・。
へぇ!石鎚山でもですか!
富士山で思ったのですが、登山して御朱印集めって思い出になっていいかもって思いました。
最近知ったのですが英彦山でも貰えるみたいなんですよね
今度行った時貰わなきゃ
chengfuさんも始めませんか?w
こんにちは
去年の春、伊勢神宮の外宮から内宮までの旧参道を歩きました。
結構な山道、というか坂があって内宮についたらヘトヘトでした
猿田彦神社にも寄りましたよ
朱に富士山の土が混ぜてあるなんて粋だなぁ
神社好きなのに御朱印集めは興味が無かったのですが、
富士山
こんにちは〜
外宮から内宮まで歩くって結構な距離で大変だったでしょう
チャリでも遠く感じたし、11月でも汗ばみましたもん
胸張って言える程ではないんですが、私も神社好きです。
tabidoriさんも御朱印帳始めませんかー?
「これだ!」と思えるカッチョイイ御朱印帳に出会えるとすんなり始められそうですよね♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する