|
|
|
登山中は違和感なかったんですが、靴を脱いだら写真の様に痕が残ってて(今も残ってます)、触ると結構痛かったです(;´Д`)
そんなにきつくしたつもりはないけど、今度から気をつけて紐を縛ろう(--;)
さて、新しい登山グッズが届きました。
バーナーとクッカーです♪
ついでにスポークも買いました。
バーナーは信頼の国産ブランド、イワタニプリムス。
クッカーもプリムスです。
バーナーはあと1000円程出したら出力も大きくて人気のモデルがあるのですが、限定という言葉に惹かれてSAKURAというモデルを買いました。
レビュー見たらこれでも火力は申し分ないそうなんで。
一部ピンク色で火力を調整するツマミが木目調なんです♪
ポーチもピンクでジッパーに桜の花びらが付いてます♪
かわえぇ(*´∇`*)
これで山でお湯が沸かせる!
カップラーメンが食べれる!
コーヒーも飲める!
鍋が深いんでパスタも茹でれそうです!
フライパン(←小さいけど)で肉や卵も焼けますよ!
実はガスコンロもろくに扱えないので、着火の練習しないと(。-∀-)
ガス爆発が起きませんように☆
こんばんは。
新人の頃を思い出して、ほのぼのしました(^^)
順調に山道具が揃っていってるようで、なによりです。
もうテント泊にハマるのがすぐそこに見えている・・・^^
老婆心ながら、コンロを使ってお湯を沸かしたり調理する時は、軍手でいいのではめたほうが良いですよ。コッヘル(今はクッカーって言うんですね)をのけた後、何気にコンロの五徳(鍋を載せる部分)がまだ熱い時に手の甲等にふれて、ジュッと火傷しますから。
良かとん来たやんねー
木目調にピンクケース!
お山で湯〜沸かすのが楽しみ〜楽しみ〜
(*^_^*)
フル出力はよっぽど寒い時以外使わないから、十分過ぎるほどですよ
下りでザラついてる時 急ぐ時以外は緩めてていいかも
もう少しハイカットをチョイスすると、絞めすぎずに歩けるかもよん
新しい道具が加わると、早くお山で使ってみたいんよね〜
楽しみ〜楽しみ
113
こんにちは
ほぅほぅ・・こんなオサレなバーナーがあるんですか
こうしてどんどんザックが重くなっていく(笑
ちなみにスポーク、私も愛用してますが
結構あっさり折れることがあるのでご用心・・
まあ普通に使用していればまず折れないと思います。
カチカチに凍ったハーゲンダッツでも食べようと
しない限りは・・
いぃ〜ねっ。 かぁ〜いぃ コンロ。
ガソリンコンロは漏れるので ガスコンロ憧れるなぁ。
お家で練習も良いけどホドホドに・・
山でガス欠は注意しようね。
満タンの重さ量っといたほうがいいと思うよ。
空の重さも後で量って残量管理できるじゃないかな。
山でのコンロデビューまってるよ〜。
こんばんは〜。
「SAKURA」ピンクのケースに引き手に花びら「きゃわうぃーね」
これから買いたいもんがどんどん増えていきますよ〜
それにしてもクッカーが欲しいな〜。なんせ20年前のアルミのコッヘル、アルミのスプーンにフォークだからね・・。今時恥ずかし・・
うぉ〜!
よくよく見ると・・
“キキ”が居る
軍手!!
確かに必要そうですね
色んなHP見てると軍手使ってらっしゃる画像を沢山みました。
一緒に山に持って行くことにします
私もクッカーよりもコッヘルって言うほうが好きです
調理器具度が高いのがクッカーと言うらしいけど、どうなんでしょうね。。。
新しい道具ってだけで早く使いたくてウズウズしちゃうのに、プラス可愛いとかもう堪らんばい(笑)
早く使いたい!
足は下りで痛めたのかなぁ
歩き方ではき方も変えなきゃ駄目なんですね
色々試してみよう。
とりあえず気合入れすぎて締めすぎるのは注意しようっと
黒猫はジジですよー
よく気が付きましたね
あ、タイトルのとこ呼び捨てになっちゃった
申し訳ない!
この一式だけでもかなりザックが重くなりそうです
クッカーは思ったより軽いと思ったけど、ガス缶結構重いんですね
スポーク気を付けます
可愛いから折れたらショック!
これってナイフの部分を使う事があるのだろうか(笑)
へぇ!
ガソリンコンロなんてのもあるんですね
プロっぽくて使うの難しそう
重さを量っておくのってナイスアイディア
残量の良い目安になるでしょうね
これでご飯を炊いてみたい欲求がもくもくと。。。
まだまだ足りない物だらけだけど、ゆっくり集めていきたいです
お金もないしね!(笑)
20年前のって凄いですね
そういうの憧れますよ
アルミって耐久性は無さそうな感じだけど、結構もつんですね。
私のも何十年と使えるかなぁ
初めてのって事で大事に長く使おうっと。
yukarinnkoさん、こんにちは。初めまして。
サクラバージョンとコッヘルのどちらももお揃いです。
ピンクには一瞬躊躇しましたが、昨夏、ノーマルが売り切れでサクラバージョンも残り一つだったので購入。結局はとても気に入っています。
小型で火力も十分に強いです。何よりも風に強いのが嬉しい。
ガスコンロは3つめですが、素晴らしいコンロだと思っています。ちなみに、昨年のヤマケイ7月号の比較記事でも高評価でした。(上の機種と遜色ないデータでしたよ)
気になるテンを挙げるとすれば、炎が真ん中に集中しているのでチタンのコッヘルには向かないかも知れないです。(なので同じアルミのコッフェルにしました)
また、自動着火装置は他のコンロでも同様ですが、割と直ぐに壊れるのでライターは必携です。
軽量化を目指すなら、メニューにもよりますが小さいカートリッジ(110)を使うという選択もありますね。
ジジやった〜
“113”の“3”は“さん”なんで、呼び捨てちゃってんしゃ〜い
(^^♪
11さん
そうそう、ライターは用心の為 携帯しよ
おぉ!
バーナーもコッヘルもオソロとは!
運命?(笑)
先に2つのバーナー使ってる方からの太鼓判、非常に心強いです
見た目だけじゃないんですね
買って良かった
初めてのコッヘルだし、チタンよりも安いアルミにしたんですが、それも結果吉だったんですね
今度新しいコッヘルを買う時は材質の事も念頭に置いて検討しようと思います。
ライター買に行かなきゃ
為になる情報有難うございます(´∀`*)
3はただの数字じゃなかったんですね
いちいちさん?
じゅういちさん??
バーナーにはライターが必要になる事もあるとお勉強になりました
買いに行かなきゃ
↑↑ 何か、「カランコロン」言うてる感じ・・
寒い真っ暗な朝に、モソモソとシュラフから上半身だけ はい出し
バーナー“ボォォォ〜”とお湯を沸かす時の音
二日酔いの頭で思い出せない昨夜の事、本日のお山を想像しながら、また潜り込む
そんなテン泊が、止〜められんとですタイ
113 お外で試しました・・?
英彦山の名前とくっつけるのがブームなんですね(笑)
朝のコーヒーも美味しそう♪
しかも最高のロケーション
外ではまだ試せてません
次に山に行けそうな日が全然ないのです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する