ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yukarinnkoさんのHP > 日記
2012年09月24日 00:13カメラ(OM-D)全体に公開

レトロなNEW相棒。

金曜日、帰宅したら届いてましたっ!!





カメラです♪ヽ(´▽`)/





新しいカメラが欲しいと思ってたのは6、7月位。






最初はPEN Liteが欲しいとかほざいてましたが、






PENが欲しいってなって、






結局はOM-D買っちゃいました(・∀・)






最初のPEN Liteの倍の値段するやんけーw






OM-DはOLYMPUSのミラーレス一眼のハイエンド!






ミラーレス一眼初の防塵防滴、ミラーレス一眼初の五軸手振れ補正、世界最速AF、etc…と、非常にハイスペックなカメラとなっております。


使いこなせるかな:(;゙゚'ω゚'):









初一眼なんでおそるおそるレンズを付けて、初めて撮ったのはうちの飼い猫(黒猫)



普段は真っ黒に写るこの子も、とても綺麗に写る!感激!





なんとなく撮った写真も綺麗過ぎてアートっぽく見える!←ただの思い込みw







週末はこのカメラと初めてのお出掛けです。



雨だったけど防滴だからあまり神経質にならなくていいから良いね!





懐古主義っぽいデザインで嫌いと言う人もいますが、私はこのレトロなデザイン大好き!


昭和のおっさんが首から下げてそうな感じ!




因みにこのOMシリーズは約40年の歴史がありますからね。


昔のOMも可愛いの(*´∇`*)




レンズキットのレンズも性能よさげだけど、大きいのが難点かな。


小柄なこのカメラにはでかすぎて不細工(--;)




不細工なおっさんカメラと、お出かけ先の阿蘇であかうし丼食べました♪
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

RE: レトロなNEW相棒。
こんばんは。昭和のおっさんです^^

良いカメラを買いましたね。写真は二度と目にする事ができない刹那を切り取って永遠に保存できるかけがえのないもの。

大きなカメラを初めて持つ人が陥りがちなのは、スペック負けして考え過ぎ、肝心のシャッターチャンスを逃す事。とりあえずシャッターボタンを押しましょう。

露出や色目は、経験値とともに後から付いてきます。同じ悩むなら、構図を考えましょう。

私はお仕事ではニコンの重たい奴オンリーですが、最近山や旅ではSONYのコンデジにハマっています。カールツァイスレンズがはまっているごきげんな奴です。2500円くらいでヤフオク買いしましたが、きれいですよ^^
2012/9/24 0:23
sekitoriさん
私も昭和生まれのおばさんです(゚∀゚)

はい!とりあえずシャッターを切る!ですね。
肝に命じておきます。
昨日今日と結構撮ったけど、何もしなくても綺麗に写るので驚いてます。
構図かぁ・・・確かにバランスが良いとまた格段に良くなりますもんね

カールツァイスレンズって初めて聞きました。
ちょろっと調べたら凄く良さそうなレンズですね♪
最近のコンデジは性能も格段に良くなってそう!
山ではコンデジの方がコンパクトでいいのかも。。。
このカメラでも結構邪魔でした(もう山に持ってた人(笑)
2012/9/24 1:25
RE: レトロなNEW相棒。
私は、富士山の時は一眼レフとコンデジの二台持ちで登頂し、場面に応じて撮り分けていました。

劔ではアタック時はコンデジのみ、立山縦走や星を撮る時は一眼レフ。使い分けがカメラも人間も故障を防ぐ方法です。

yukarinnkoさんはOM-Dだけを所有しているのかな?それならば、山にはOM-Dをぶら下げて登ると思いますが、いくら防滴でも岩角にはかないません。レンズをぶつけないように注意して下さいね。

私は、シリコンラバーなるカメラ防護ゴムをボディに装着しています。あと、昭和のおっさん風に(^^;)首からぶら下げると、長い登山では頸椎に負担がかかりよろしくないです。私は、ストラップを胴体に斜めがけするか、特殊なベルトを身体に装着して腰の辺りに一眼レフを付けています。

そこまでやるのは大変ですので、休憩の度にザックから出す等少し不便があるかもしれませんね。

良い写真ライフを!
2012/9/24 1:46
RE: レトロなNEW相棒。
わぁ
よかとん、来たやんね!!
これは、楽しみ楽しみ(*^_^*)

113
2012/9/24 2:13
RE: レトロなNEW相棒。
いいカメラですね〜、いいなー

あかうし丼にも思わず引き寄せられました。

OM−Dであかうし丼撮ってほしかったなー
2012/9/24 11:41
RE: レトロなNEW相棒。
いいね〜
中洲山で11さんのカメラにかなり興味しめしてた!って思ってたけど、買っちゃったんだーーー

ヤマレコ写真期待してますよ〜
2012/9/24 15:29
RE: レトロなNEW相棒。
「そうだ。カメラは構えるものだ」のOM-Dですね。
自分も6月から使い始めました。
キットレンズはあの大きさで手にしっくり来る感じがします(伸びませんし)
防塵防滴で12mm広角に簡易マクロまで付いて夏山には持って来いですね。解像度はやや落ちますが利便性が勝ります。
2012/9/24 19:59
sekitoriさん
コンデジは持ってますが、4〜5年位前のモデルだし、今はOM-Dだけって感じですね

早速日曜日におっさん(OM-Dですw)連れて登山したんですが、結構大変ですね
やっぱ山ではコンデジ最強かも?と思いました。
大きいから邪魔になるし、大切だから傷が付かないように、岩に当たらないようにって庇うし・・・かなり疲れました。
首や肩が痛いのもずっとぶら下げてたせいかも
身に染みました

シリコン製の防護ゴムや腰に付ける様なアイテムもあるんですね!
ちょっと探してみます
アドバイス有難うございます
2012/9/25 10:02
113さん
113さんのには負けますが、小さくてなかなか出来る奴ですよ

写真撮るの楽しいですね

でも持ち主の技量が伴ってない
2012/9/25 10:05
sakura0725さん
コメント有難うございます♪

あかうし丼美味しかったですよ
大盛でも良かったな(笑)

カメラでも撮りたかったけど、店内激込み(2時間並んだ )で見知らぬ人と相席だったので、あまりパシャパシャ撮れませんでした

美味しそうな物もこんなカメラで撮ったら、もっと美味しそうに見えるのかなぁ
2012/9/25 10:06
solさん
そうなんですよー
113さんに撮らせてもらって「やっぱファインダー覗いて撮るの楽しい!」って思って、その気持ちがOM-Dを買うのに背中押されたかも

PENシリーズにはファインダー付いてないもんね
早速山にも登ったけど、携帯と違って綺麗に撮れて感動!
頑張って記録アップしまーす
2012/9/25 10:11
deg_no_boさん
わぁ〜!同じOM-Dユーザーさんですね
私も初めての一眼でレンズも全然持ってないからWズームと迷ったけど、唯一の防塵防滴・マクロも撮れる・どこかでこれ1本あればだいたいOKってなコメを見てこのキットに決めました。

けどどうやったらマクロで撮れるか解らなかったという(笑)
電動ズーム?と手動ズーム?が出来るってのも山から下りてきて気付いたという(笑)
説明書読んで勉強しなきゃ
2012/9/25 10:16
RE: レトロなNEW相棒。
こんばんは〜
見た目はレトロな感じですが、ハイスペックなんですね〜
でも山に持って行くには大変そう・・。113さん見てていつも「大変だな〜」と思ってしまいます

ちなみにこんなのもありますよ。腰に付けたり、ザックの肩につけたり・・・参考までに
b-grip
http://www.bgrip.jpn.com/
2012/9/25 23:18
ちゃんふーさん
こんばんは〜♪
113さんは「いつも」一眼持参なんですか
それは凄く大変だと思います

私のは一眼レフではないので、小さくて軽いんですよ
それでも肩こっちゃいましたが(;´Д`)

リンク先見てきました
これは良さそうですね
ザックの肩に付けれるのは良さそう
2012/9/26 0:05
yukarinnkoさん
b-gripカッコいいですね〜♪
現在はLOWPROWトップローダーズーム55AW(改造) 2個に2台抱えていますが、
被写体・天気・お山の様子・あと“元気”によって、1台だったりコンデジだったりもしますよ〜

GW-PROってのも、お山ではいいかもよん
http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster.html
2012/9/26 17:29
11さんさん
おぉ!
これはガッチリとガードしてくれそうですね

113さんでもコンデジ持って行ったりするんだ

お山でコンデジ持ってる時は、かなりお疲れなんだなぁって目印になりますね!(笑)
2012/9/28 11:13
RE: レトロなNEW相棒。
いいなぁ〜OM-D
今、一番気になっている機材です

山にはM4/3機をもっていきますが、重いので交換レンズは持たず、写り重視の14mm単焦点レンズのみ!
でも・・・ズームもいるかと思い、最近はD7000に高倍率ズームをつけたものをサブとして持ち上げています。
いやぁ〜重い!
そんなことでOM-Dで1本化したいんですよねぇ〜
2012/9/30 11:58
yukarinnkoさん
今日も、仕事中キタムラカメラ天神店でOM-D覗いてきましたよ〜
連写の早いことぉ〜
軽いことぉ〜
ピントの素早いことぉ〜

お持ちの12-50は、かなりの充実ぶりですね

欲しか・・・・113
2012/10/1 21:05
air_4224さん
『迷ったら買え!』ですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
是非お仲間になって使い方教えて下さい(笑)

カメラ無知で難しい事は分からないのですが、OM-Dは評判が良かったからってのも買った理由です。
ちゃんと扱える人は、綺麗なとっても写真が撮れそうですよ♪

単焦点って写りはいいんですか??
何も分からないなりに次買うレンズは単焦点かなぁって思ってます
2012/10/2 0:32
113さん
113さんも買って是非お仲間に(笑)
今度私もおっさん連れて行きますね

あのレンズだけでだいたいは撮れるんですってね
数日前にやっとマクロの撮り方を覚えた私です
デジタルテレコン?の使い方も今日覚えたので、今度使ってみよ

望遠レンズも欲しいなぁ
でもその前に使い方を覚えないと
2012/10/2 0:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する